くまもりHOMEへ

ホーム > _環境教育

カテゴリー「_環境教育」の記事一覧

【本部】アースデイ神戸に出展

5月4日・5日、今年もくまもり本部は、くまもり活動を広報するため、神戸市みなとのもり公園でおこなわれたアースデイ神戸に出展しました。

爽やかな5月の青空の中、たくさんの方にくまもりのお話ができました。

くまもり本部で実施する6月3日の自然農や8月5日の原生林ツアーなどのイベント案内をしました。

この2日間、たくさんのボランティアさんが応援に駆けつけてくださいました。

ボランティアさんが子供たちにも熱心に伝えています。

今回は、熊森協会フェイスブックのQRコードを用意して、その場でフォローをしてもらいました。

前回登場した、原寸大のとよ君も大人気です。たくさんの子供たちに記念写真を撮ってもらいました。

一日3回ずつ紙芝居を実施しました。大人も一生懸命聞いてくださいました。

紙芝居は今年も大盛況!

紙芝居の後に、熊森活動をご紹介

今回は多くの会員さんが遊びに来てくださったり、たくさんのボランティアさんが駆けつけてくれ、本当に盛り上がったイベントでした。

今回ご協力くださった皆様、そしてお話を聞いてくださった皆様、どうもありがとうございました。

くまもり本部2018年5月度 自然保護ボランティア募集(初参加、非会員も歓迎)

熊森協会本部では、各分野のボランティアを募集しています。

会員・非会員に関わらず、多くの方々にご参加していただきたいです。

学生さんや若い方も、みなさん誘い合ってご参加ください。

ご参加いただける方は、活動日の3日前までに電話、FAX、メールにて熊森協会本部事務局までご連絡ください。

本部電話番号 0798-22-4190

本部FAX番号 0798-22-4196

メール contact@kumamori.org

 

2018年5月の活動予定

 

<いきものの森活動>

毎月第3火曜日、他

5月15日(火)皮むき木の伐採(三田市)

(チェンソーを使えない方はのこぎりでご参加いただけます。)

5月19日(土)植樹地の草刈り(宍粟市波賀町原 リンゴ園裏山)

午前8:00に阪急夙川駅南口ロータリーに集合してください

  • いきものの森活動は人工林の間伐や実のなる木の植樹、クマの潜み場の草刈りや柿もぎなど、兵庫県北部を中心に実施しているフィールド活動です。参加者のペースに合わせて活動を進めていきますので、誰でもご参加いただけます。

現地までは本部が用意した車にご乗車いただけます。

天候不順で中止になることがあります。

昨年の草刈り風景

 

<環境教育例会(於:本部事務所)>

5月7日(月) 毎月第1月曜日

  • 小学校や保育施設などで、森や動物の大切さを伝える環境教育を実施しています。環境教育例会では、授業に向けての練習や打ち合わせ、プログラムの作製を行います。絵本の読み聞かせや紙芝居にご興味のある方、子どもがお好きな方、ぜひご参加ください。

4月例会 フィールドに出て植物の勉強会

<とよ君ファンクラブ(大阪府豊能町高代寺)>

5月1日、8日、14日、22日、29日

(第1,2,4週は火曜日、第3週のみ月曜日)

  • 大阪府豊能町で保護飼育しているツキノワグマのとよ君のお世話です。

現地までの交通手段は本部にご相談ください。

4月16日のお世話風景

 

<太郎と花子のファンクラブ(和歌山県生石町)>

5月27日(日)(毎月第4日曜)

参加費:1000円(交通費)

本部の車に同乗される方は残席2名なので、お早めにご予約下さい。

  • 和歌山県生石高原で保護飼育しているツキノワグマの太郎と花子のお世話です。

    くつろいだ様子の太郎

環境教育以外は兵庫県ボランティア保険(4/1~3/31の年間500円)への加入が必要です。

自車参加も可能です。

たくさんの方のご応募をお待ちしております。よろしくお願いします。

山からクマが出て来なくなるにはどうしたらいいの?-4月15日大阪府八尾地区BBS会の研修会

上記研修会にくまもりが講師として参加させていただき、お話や紙芝居をした後、グループワークを実施しました。

(くまもり本部から、4名のスタッフが参加)

 

BBS(Big Brothers and Sisters Movement)とは

「兄」や「姉」のような身近な存在として、少年たちと一緒に遊んだり、悩みの相談にのったりなど、”同じ目の高さで”接しながら、彼らが健やかに成長するお手伝いをしている青年ボランティア団体です。全国で約6,000人のBBS会員が、それぞれの地域で少年たちと交流したり、非行のない社会環境作りのための活動を展開しています。

 

今回の研修会の参加者年齢は幅広く、中高生が7名、あとは20代~50代ぐらいまでの大人たちでした。参加者が同伴してきた小さな子供たちもいて、くまもり青年部作の実話紙芝居「ドングリの森を守って」には声を出して反応してくれました。

 

紙芝居に涙、、、グループワークに真剣な姿

研修会の初めに、参加者にクマの印象をたずねると、

「印象はありません」「全然わからん~」というような回答でした。

都会に住む人たちにクマの話はピンとこないかもと、少し不安がよぎりました。

しかし、紙芝居を始めると、みなさんが食い入るように見てくださり、母グマがハンターに有害獣として撃たれる場面になると、涙を流されている人たちもいました。

 

紙芝居を一時中止し、「どうすればクマが山から出てこなくなるでしょうか」という質問を投げかけました。

この後、7グループに分かれて意見を出し合ってもらい、まとめて発表してもらうことにしました。

 

真剣にグループワーク

 

<主な発表内容>

・山にどんぐりの木を植える

・変なところに税金を使わず、森の整備に使う

・日本熊森協会を支援をする

・自然を守ろうと思う人を増やす

などなど。

 

それぞれの発表に対して、くまもりスタッフが一言ずつコメントを述べさせていただきました。すごく盛り上がりました。くまもりが保護飼育中のクマの「とよ」の話や、「人工林率」の話など、予定していなかった話まで披露してしまいました。

 

BBS会は、「兄」「姉」のような存在の人たちと少年たちが一緒に学び、一緒に悩み、一緒に楽しむ活動をされているからでしょう、大人の人たちが少年たちの意見をうまく引き出して議論する様子を見せていただくことができました。、熊森も勉強になりました。

 

今回、BBS会の皆さんと時間を共に過ごせたこと、くまもりのことやクマの窮状を伝えることができたこと、本当にうれしかったです。貴重な体験をさせていただきました。

みなさん、ありがとうございました。

【参加者募集】親子くまもり自然農のお知らせ

都市の子どもたちに、自然とふれあえる場をつくりたい。

以下は、今年度の本部主催「親子自然農イベント」のご案内です。

 

自然農は、農薬なし化学肥料なし、

生きものの命と寄り添う農法です。

生きものたちの息遣いや、四季の移ろいを感じながら、

とっておきの「自然農米作り」に、親子でご参加ください!

 

*************************************************

 

場所: 兵庫県三田市 小柿(現地集合 公共バスもあります)

添付チラシ参照

日程:

【第1回】6月3日(日)✽予備日6月10日

「田植えと自然あそび」

【第2回】6月24日(日)✽予備日7月1日

「草刈りと生きもの調査」

【第3回】10月28日(日)✽予備日11月11日

「稲刈りと自然あそび」

【第4回】11月25日(日)✽予備日12月2日

「自然に感謝!収穫祭」

※お好きな回のみのご参加もできます。

 

時間:10時~16時

 

参加費:1回につき1人1000円(くまもり会員は800円)

✽お昼付き!

✽4回すべて参加で、1回分が無料!

 

申し込み:

活動日の3日前までに電話、メールにてご連絡ください。

TEL 0798-22-4190

メール volunteer@kumamori.org(担当:山本)

【本部】4月2日 身近な木々と親しもう!春の公園で環境教育例会

くまもり本部環境教育部で毎月実施している例会。

お天気がとてもよかったので、この日は、近くの西田公園で初の野外例会を実施しました。

春休みということで、9名のくまもりキッズたちも集合。

事務所近くの公園で、身近な木について学ぶプログラムを実施しました。

 

テーマを「木」とした背景には、例会メンバーの一人の、ある思いがあります。

「子どもたちの身近な自然といえば、校庭や公園に植えられた木。

でも、ちゃんと目を向ける機会は少ないです。

身近な木々を、自然への興味の出発点とできれば」

 

—— まずはメンバーたち自身が、木に目を向けようということで、今回の実施に至りました。

 

☆☆☆

 

子どもたちには、ミッションとして、葉や花、実などのヒントを頼りに、8種の木を探してもらいました。

 

「この木じゃない?」「ほんまや!」さすが、子どもたちの観察眼は鋭いです。

 

発見して終わりでなく、説明をきいてしっかりとメモを取っています。

 

 

変わった枝のニシキギ…子どもも大人も、興味深々です。

 

 

「面白い蕾がある!」いろんな木の楽しみ方をするようになっていきました。

 

ふと耳を澄ますと、ギーギーという鳴き声と、コンコン、という音が。

見上げると、コゲラが一生懸命木をつついていました。

(動きが素早く、その姿を写真に収めることはできませんでした…)

 

「キツツキ、初めて見た!」「公園にもいるんだ!」「食べものを探してるのかな?」

 

木を観察していると、木を取り巻く、様々な動物たちの姿も見えてきます。

身の回りで、いろんな生きものたちが繋がりあって生きている。

そんな気づきの瞬間に、立ち会えた気がしました。

 

最後はみんなでお弁当♪別々の学校の子どもたちでしたが、すっかり仲良しに。

 

 

環境教育部では、子どもたちが自然に親しみ、大切にしようという心を育めるよう、試行錯誤しながら、環境教育プログラムを作製しています。

そして、そんなアイデアが生まれる場が、環境教育例会です。

興味がおありの方、ぜひお気軽にご参加ください♪(SY)

 

次回の例会

【日時】5月7日(月) 10:15~12:00

【場所】くまもり本部事務所3F

【お問合せ】メール:volunteer@kumamori.org TEL:0798-22-4190(山本)

3日前までにお申し込みください☆

 

【本部】春の陽だまりの下、ハッピーアースデイ大阪に出展!

3月25日(日)、くまもり本部は、大阪府八尾市の久宝寺緑地公園で開催されたハッピーアースデイ大阪に出展しました。

動物たちに帰れる森を、地元の人たちに安心を!をスローガンに活動している熊森ですが、都市の人たちにも水源の森が必要で、そんな水源の森を作っているのは、そこにすむ動物たちであることを伝え、野生動物を守ることの大切さや彼らの生息場所が大変なことになっていることを、ブースに訪れてくれた人たちにお話ししました。

 

風は少し冷たかったですが、木々には新芽が芽吹き、足元は草花が彩り、春の訪れを所々に感じました。

ハッピーアースデイ大阪は初参加です。

 

今回の目玉は、「ツキノワグマのとよくん等身大パネル」。たくさんの方が、とよくんと記念撮影をされていました。

子どもから大人まで大人気のとよくん。「クマって意外と小さい!」という声を多くいただきました。

 

アースデイ恒例の紙芝居。たくさんのご家族が、見に来てくださいました。

紙芝居を聞いてくれた子どもたちが、どんぐりボックスを作って、園内のドングリをたくさん集めてくれました。「なんで殺されなきゃいけないの、かわいそう」等、優しい声も。

 

ハッピーアースデイ大阪は、大学生が主体のイベントということで、学生さんたちの頑張る姿が多く見られました。また、くまもりのボランティア活動に興味を持って、積極的に質問してくれる子も。これからは、若い世代とももっと仲間になって、子どもから大人まで、たくさんの方と共に、くまもり活動に取り組んでいけたら嬉しいです。

 

次は5月4日・5日にアースデイ神戸に出展しますので、お時間のある方は、是非遊びに来てください。もちろん出展を手伝ってくださる方、大歓迎です!

 

ハッピーアースデイ大阪の実行委員や出展団体の皆さま、

そして、今回お手伝いくださったボランティアの皆さま、ありがとうございました!(SY)

くまもり本部2018年4月度> 自然保護ボランティア募集(初参加、非会員も歓迎)

熊森協会本部では、各分野のボランティアを募集しています。

会員・非会員に関わらず、多くの方々にご参加していただきたいです。

学生さんや若い方も、みなさん誘い合ってご参加ください。

ご参加いただける方は、活動日の3日前までに電話、FAX、メールにて熊森協会本部事務局までご連絡ください。

本部電話番号 0798-22-4190

本部FAX番号 0798-22-4196

メール contact@kumamori.org

 

2018年4月の活動予定

 

<いきものの森活動>

毎月第3火曜日、他

4月7日(土)皮むき木の伐採(三田市)

(チェンソーが使えなくても参加可能です。)

4月17日(火)植樹ネットの修復作業(宍粟市波賀町戸倉)

午前8:00に阪急夙川駅南口ロータリーに集合してください

チェンソーを使えない方はのこぎりでご参加いただけます。

  • いきものの森活動は人工林の間伐や実のなる木の植樹、クマの潜み場の草刈りや柿もぎなど、兵庫県北部を中心に実施しているフィールド活動です。参加者のペースに合わせて活動を進めていきますので、誰でもご参加いただけます。

現地までは本部が用意した車にご乗車いただけます。

天候不順で中止になることがあります。

丸太運びで林床整備

 

<環境教育例会(於:本部事務所)>

4月2日(月) 毎月第1月曜日

  • 小学校や保育施設などで、森や動物の大切さを伝える環境教育を実施しています。環境教育例会では、授業に向けての練習や打ち合わせ、プログラムの作製を行います。絵本の読み聞かせや紙芝居にご興味のある方、子どもがお好きな方、ぜひご参加ください。

candy親子フェスタ参戦

 

<とよ君ファンクラブ(大阪府豊能町高代寺)>

4月3日、10日、16日、24日

(第1,2,4週は火曜日、第3週のみ月曜日)

  • 大阪府豊能町で保護飼育しているツキノワグマのとよ君のお世話です。

現地までの交通手段は本部にご相談ください。

大好きなぶどうにありつくとよ

 

<太郎と花子のファンクラブ(和歌山県生石町)>

4月は定員に達しましたので自車参加の方だけ受付いたします。申し訳ありません。

  • 和歌山県生石高原で保護飼育しているツキノワグマの太郎と花子のお世話です。

カメラを覗き込む花ちゃん

 

環境教育以外は兵庫県ボランティア保険(4/1~3/31の年間500円)への加入が必要です。

自車参加も可能です。

たくさんの方のご応募をお待ちしております。よろしくお願いします。

本当の森を知ってるかい?西宮の親子フェスタでくまもり環境教育部が、森のお話 

3月10日、本部のある西宮市で、CANDY親子カレッジという団体が「CANDY親子フェスタ」を開催されました。

ここで、熊森本部環境教育部は数十人の子どもたちに向けて、30分間の環境教育プログラムを実施させていただきました。

 

この日は晴天で、さわやかな青い空。本当に、気持ちの良い日でした。

足元にはスミレの花やツクシが顔を見せ、春の訪れを教えてくれています。

 

さて、熊森のプログラムは、動物クイズからスタート。

「日本の森には、どんな動物が棲んでるかな?」とたずねると、

クマ、イノシシ、キツネ、カエル、ヘビ、キツツキ、ゾウムシ…

子供たちは、たくさんの動物の名前をあげてくれました。

「森に遊びに行ったことは、あるかな?」 「あるー!」「ない-!」

 

クイズの後は、くまもり紙芝居「どんぐりのもりをまもって」を上演しました。

「今、森では大変なことが起きています…」と話し始めると、

子どもたちは、途端に、真剣な表情に変わりました。

そして、最後まで集中して、紙芝居の世界に入ってくれました。

 

終わってから、「これって、ほんとにあったことなの?」

「どうすれば、クマたちは殺されないの?」と、

質問をしてくる子もいました。

野生動物たちの悲惨な現状を知って、子供たちが悲しみ、心を動かしてくれているのが、

ひしひしと伝わってきました。

 

☆☆☆

 

今回の参加を通して、子どもたちに伝えることの大切さを改めて再確認しました。

自然のことを知りたいとき、自然について学びたいとき、

すぐそばに、教えてくれる人たちがいる。いつでも聞きに行ける。

そんな存在に、熊森がなれたらうれしいです。

くまもり事務所は西宮市にあるので、遊びに来てね。

 

CANDY親子カレッジの皆様、こんな機会をいただき、本当にありがとうございました!

 

(SY)

くまもり本部2018年3月度> 自然保護ボランティア募集(初参加、非会員も歓迎)

熊森協会本部では、各分野のボランティアを募集しています。

会員・非会員に関わらず、多くの方々にご参加していただきたいです。

学生さんや若い方も、みなさん誘い合ってご参加ください。

ご参加いただける方は、活動日の3日前までに電話、FAX、メールにて熊森協会本部事務局までご連絡ください。

本部電話番号 0798-22-4190

本部FAX番号 0798-22-4196

メール contact@kumamori.org

 

2018年3月の活動予定

 

<いきものの森活動>

毎月第3火曜日 他に活動が必要な場合は土日を中心に活動を実施します

3月17日(土)風倒木の処理(三田)

3月20日(火)苗床の防鹿ネット修理(千種町鷹巣)

午前8:00に阪急夙川駅南口ロータリーに集合してください

チェンソーを使えない方はのこぎりでご参加いただけます。

  • いきものの森活動は人工林の間伐や実のなる木の植樹、クマの潜み場の草刈りや柿もぎなど、兵庫県北部を中心に実施しているフィールド活動です。参加者のペースに合わせて活動を進めていきますので、誰でもご参加いただけます。

現地までは本部が用意した車にご乗車いただけます。

天候不順で中止になることがあります。

山が明るくなっていきます

 

<環境教育例会(於:本部事務所)>

3月12日(月) 毎月第1月曜日

  • 小学校や保育施設などで、森や動物の大切さを伝える環境教育を実施しています。環境教育例会では、授業に向けての練習や打ち合わせ、プログラムの作製を行います。絵本の読み聞かせや紙芝居にご興味のある方、子どもがお好きな方、ぜひご参加ください。

人工林と自然林は全然違う!?

<とよ君ファンクラブ(大阪府豊能町高代寺)>

3月6日、13日、19日、27日

(第1,2,4週は火曜日、第3週のみ月曜日に変更)

  • 大阪府豊能町で保護飼育しているツキノワグマのとよ君のお世話です。

現地までの交通手段は本部にご相談ください。

まだまだ眠たそ~な、とよ

 

<太郎と花子のファンクラブ(和歌山県生石町)>

3月は定員に達しました。申し訳ありません。

参加費:1000円(交通費)

  • 和歌山県生石高原で保護飼育しているツキノワグマの太郎と花子のお世話です。

午前8:30に阪急夙川駅南口ロータリーに集合してください。

現地までは本部が用意した車にご乗車いただけます。

日差しが気持ち良さそ~な、太郎

 

環境教育以外は兵庫県ボランティア保険(4/1~3/31の年間500円)への加入が必要です。

自車参加も可能です。

たくさんの方のご応募をお待ちしております。よろしくお願いします。

くまもり本部2018年2月度> 自然保護ボランティア募集(初参加、非会員も歓迎)

熊森協会本部では、各分野のボランティアを募集しています。

会員・非会員に関わらず、多くの方々にご参加していただきたいです。

学生さんや若い方も、みなさん誘い合ってご参加ください。

ご参加いただける方は、活動日の3日前までに電話、FAX、メールにて熊森協会本部事務局までご連絡ください。

本部電話番号 0798-22-4190

本部FAX番号 0798-22-4196

メール contact@kumamori.org

 

2018年2月の活動予定

 

<いきものの森活動>

2月16日(金)風倒木の処理(三田)

(毎月第3金曜日 他に活動が必要な場合は土日を中心に活動を実施します)

午前8:00に阪急夙川駅南口ロータリーに集合してください

チェンソーを使えない方はのこぎりでご参加いただけます。

  • いきものの森活動は人工林の間伐や実のなる木の植樹、クマの潜み場の草刈りや柿もぎなど、兵庫県北部を中心に実施しているフィールド活動です。参加者のペースに合わせて活動を進めていきますので、誰でもご参加いただけます。

現地までは本部が用意した車にご乗車いただけます。

天候不順で中止になることがあります。

植樹ネットの補修

<環境教育例会(於:本部事務所)>

2月5日(月) (毎月第1月曜日)

  • 小学校や保育施設などで、森や動物の大切さを伝える環境教育を実施しています。環境教育例会では、授業に向けての練習や打ち合わせ、プログラムの作製を行います。絵本の読み聞かせや紙芝居にご興味のある方、子どもがお好きな方、ぜひご参加ください。

例会風景

<とよ君ファンクラブ(大阪府豊能町高代寺)>

2月1日、8日、15日、22日(毎週木曜日)

  • 大阪府豊能町で保護飼育しているツキノワグマのとよ君のお世話です。

現地までの交通手段は本部にご相談ください。

冬眠中のとよ

<太郎と花子のファンクラブ(和歌山県生石町)>

2月25日(日)(毎月第4日曜)

参加費:1000円(交通費)

  • 和歌山県生石高原で保護飼育しているツキノワグマの太郎と花子のお世話です。

午前8:30に阪急夙川駅南口ロータリーに集合してください。

現地までは本部が用意した車にご乗車いただけます。

干し柿を待つ花子

環境教育以外は兵庫県ボランティア保険(4/1~3/31の年間500円)への加入が必要です。

自車参加も可能です。

たくさんの方のご応募をお待ちしております。よろしくお願いします。

フィード

Return to page top