2022/05/09
くまもりNews4月21に開かれた、再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第1回)では、4省庁(経済産業省、林野庁、国土交通省、環境省)の担当者と、13人の専門委員の方々が、それぞれの立場から多岐にわたって2時間半話されました。
第1回検討会は、不備があったのか、発表者のお顔が画面に出ず、かつ、あまりにもいろいろな角度からの再エネ問題点が次々出てくるので、正直、頭の中が整理できず、疲れてしまいました。今後が思いやられました。
ともあれ、検討会はオンラインで国民が自由に傍聴できます。何と日本はいい国なんだろうと思いました。
連休明けの5月6日に、経産省担当者に、「研究者だけでなく、実際に再エネ問題に取り組んでいる地元団体の声も政府として聞いていただきたい。全国再エネ問題連絡会をヒアリングしてほしい」と要望する電話を入れて話しているうち、4月27日に第2回検討会の開催があったことを知りました。
第1回から、6日後に第2回があったなんて、その最速ぶりにびっくりしました。再エネの導入及び管理の在り方について夏までに結論を出すということですから、これくらいのスピードが必要なんでしょうね。ちなみに、第3回検討会は5月12日だそうです。速い!
私たちが、「早く法規制をかけてくださらないと、奥山水源の森が国内外の投資家たちの太陽光発電事業と風力発電事業で伐採されてしまう。日本国にとって取り返しのつかないことになる」と、国に訴えたことで、こんなにすぐ国が動いてくださっている。私たちは感謝でいっぱいです。
見逃した4月27日の第2回検討会は、経産省HPの審議会・研究会をクリックしてユーチューブの動画で見ることができました。
第2回検討会は、4人の方をヒアリングしてから、13人の委員の皆さんとの質疑応答がありました。今回は発言者のお顔も見れて、議題も4つに整理されており、わかりやすくて良かったです。
再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第2回)開催資料
最新のお知らせ
2025/02/21 くまもりNews
福島市その3 住民団体が吾妻山メガソーラー工事中止・原状回復等を求め県に請願書提出2025/02/17 くまもりNews
福島市の再エネ森林破壊事業に新たな歯止めか その2 吾妻山メガソーラー 大学教授が注視団体2025/02/15 くまもりNews
㊗️福島市の再エネ森林破壊事業に歯止めがかかり始めた その12025/02/14 イベント+講演
第28 回 くまもり全国大会 2025年4月19日 13時~16時ページトップに戻る