お知らせ

2023/08/26

くまもりNews
比叡山でも登山道を外れる時はクマ除け鈴などが必要

京都府と滋賀県の境に位置する比叡山の人工林率は74%で、スギ、ヒノキ、モミなどが多く、恒常的にクマが棲める環境ではないと思われます。しかし、ときたま、クマが目撃されることがあり、一時的に滞在することはあるようです。8月11日、比叡山(京都府側)の登山コース付近で、京都一周トレイルランニング中の女性がクマと遭遇してひっかき傷を負いました。さっそく熊森本部は事故の原因を探るため現地へ。叡山電車で八瀬比叡山口駅へ向かい、そこから叡山ケーブルで500m以上の標高差を上がり、そこから修学院方面へ下っていきます。整備された登山道が山の中を続いており、登山というよりハイキングを楽しめそうな道でした。

6db3f3bfda30cb00b7954a3b04ee301a-1693040856.jpg

叡山ケーブル八瀬駅

登山道を外れて歩いたためにクマと遭遇か

有名な場所だけあって登山客はかなり多かったです。今回の事故は登山道ではなく脇道で起きてしまったようです。クマはとても賢くて慎重な動物であるため、人間と遭遇するのを回避して、登山道を避けて移動していたと考えられます。しかし、登山道を外れて脇道へ逸れてしまうと、人間は来ないだろうと安心していたクマと突然鉢合わすることが考えられます。びっくりしたクマが人をひっかいて逃げようとして、人身事故が発生した可能性があります。

c6e1147460f79eb35ec8041013e1f2ab-1693040882.jpg

青線が登山ルート   事故は赤線で示した脇道で発生した可能性が高い

7b4ced233d4802bd1bb120d9d72b1195-1693040866.jpg

事故後、いたるところに行政が設置していた熊出没注意表示

d5e5f346dc6ea5a8ef0d796ae48fa448-1693040897.jpg

この写真の右側が登山道。それを外れて左へ行くと・・・

b95775905e0b3e08f5d7d3be11992858-1693040907.jpg

狭い尾根が続き、木々で視界が悪くなってきます。比叡山にはクリ、コナラ、クヌギなどが生育している場所もあり、シカやヘビ、トカゲといった生き物を観察できました。

熊森から

クマと遭遇しないために

クマと急に遭遇してしまうことを回避するためには、クマ鈴、ラジカセ、大声、手をたたくなど、人間が近くにいることを早い段階でクマに知らせる必要があります。正規ルートから外れて歩くときは特に注意が必要です。今回の事故を受けて、ケーブルやロープウェイの駅に、パンフレットを置くといいなと思いました。

 

お知らせ一覧に戻る

ページトップに戻る