くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2012-09

2012-09

山崩れ対策は、放置人工林という元凶を断つべし なのに、私たちの税金で、至る所に砂防ダムができていく

少し見ないうちに、いつのまにこんなにたくさんと驚くほど、奥地は砂防ダムの建設ラッシュとなっていました。しかし、いくら砂防ダムを造っても、周囲の人工林が間伐されていない限りは、また山は崩れます。

 

元凶を断たずに、対症療法ばかりの解決策。

これでは税金が無駄になるばかりか、野生動物たちは水飲み場を失います。山という山がコンクリートで固められて、自然が破壊されていきます。地元の皆さん、勇気をもって、放置人工林の間伐の方に税金を使うよう、声をあげてください。

林野庁の森林・林業再生プランで、路網造りと間伐が急ピッチで進む現地を視察

林野庁の新政策である、「森林・林業再生プラン」の実施が、今年から全国で始まりました。経済効果を考え、原則として伐り出し販売が可能な山に作業道を網の目のように多造し、搬出間伐が進むように予算が組まれています。

この政策は、ドイツの平地林業をお手本にしたもので、高性能大型林業機械をどんどん導入して間伐と搬出を進め、国産材自給率50%をめざすものです。

路網造りと間伐が急ピッチで進む現地を視察しました。

 

その土地の水脈まで考慮して作業道を造れる人は、わが国にほとんど育っていません。そのため、道造りを一般土建業の方たちに頼っている例がほとんどです。無造作に造られた作業道から、山が崩れることを恐れます。

 

また、たとえ経済効果は生まなくても、森の動物たちのために、奥山生態系保全のために、伐り出し不可能な奥山人工林の切り捨て間伐にも補助金を付けてほしいと、私たちは願っています。

 

 

 

フィード

Return to page top