ホーム > アーカイブ > 2017-02
2017-02
1月29日 東京クマ学講座
くまもり東京都支部とくまもり神奈川県支部の共催による東京クマ学講座が、日本教育会館一ツ橋ホール707号室で開催されました。
講師は「東京のクマ」で有名な山﨑晃司氏(東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科 教授)です。
「東京、そして日本のツキノワグマの今」という演題で話してくださいました。
会場風景
1991年から奥多摩のツキノワグマの調査に取り組んでこられた山崎先生のお話は、東京都などのくまもり会員が以前からぜひお聞きしたいと熱望していたものでした。参加者一同、全神経を集中させて聞き入っておられたことと思います。
先生はまず初めに、クマ保全に取り組むなら、現地に行き、地元の方とお話をし、地元の方たちの気持ちをくんであげて、その上で自分の意見を言うことが大切だと話されました。これは熊森本部もずっと言い続けてきたことで、その通りだと思います。まだ地元集落と結びついていない支部は、ぜひがんばってください。
大昔、日本列島の本州には、ヒグマ、ツキノワグマ、ヒョウ、トラ、オオカミたちが暮らしていたそうで、想像しただけですごいです。アジアの広大な地域に生息してきたツキノワグマですが、現在、残念ながら、分布域がどんどん縮小されているそうで、危機感を持ちました。そんな中で、日本には、まだツキノワグマがいます。単位面積当たりで見たら、日本はクマの生息密度がもっとも高い国のようで、祖先の共存文化をとても誇らしく思いました。残念ながら、九州のツキノワグマは滅びてしまいました。四国は大変危うい状況なので、山崎先生も、今年、何とかしようと決意されているようでした。熊森も、四国のクマの絶滅を止めるために、できる事をみんなで一緒にしたいです。
2016年に起きた秋田県鹿角市のツキノワグマと人との事故については、一体何があったのか、神のみぞ知るですが、山崎先生の推察を興味深く聞かせていただきました。それにしても、この事故があったことで、秋田のクマは推定生息数の約半分500頭近くが殺処分されてしまいました。
熊森が思うに、クマによる人身事故が起きると、いつも、研究者を名乗り、どこまで本当かわからないセンセーショナルなことを流してメディアの寵児となる人がいます。今回もそのような人の言葉を真に受けて、マスコミが、「人喰い熊誕生」、「殺人熊誕生」などと、大騒ぎしました。その結果、全国で罪もないクマが大量に殺されたのです。熊森は、マスコミのあり方に猛省を促したいです。
東京都奥多摩のクマについては、まず、終戦直後の1947年にアメリカ軍が上空から撮った禿山だらけの山々の写真を見せていただきました。会場からどよめきの声が上がりました。ここまで過度に人間が山を利用していたということです。今、この場所は木々で覆われています。山崎先生の調査によると、最近、山に入った時出会うクマの数や見る痕跡が増えて来ているということでした。これまでクマがいなかったところにも、クマの分布域の拡大がみられるということでした。首都という巨大な大都市のバックにある奥多摩には、今も、クマ、サル、シカ、イノシシ、カモシカ、大型野生動物たちがすべて残っているということで、本当にすごいことだと思います。1362万人東京都民の水源を支える奥多摩の山々を、調査してみたくなりました。
山崎先生のわかりやすいやさしい語り口に、参加者一同、参加して良かった勉強になったと、みな喜んでおられました。
この後、森山まり子(日本熊森協会会長)が「日本熊森協会とツキノワグマ」という題で話しました。森山会長は、人工林・自然林とも荒廃して奥山にクマが棲めなくなっている兵庫県の現状から、作今のクマの生息域拡大現象が、実は生息域の移動によるドーナツ化現象なのではないかという推察や、今、全国で実施されている「数を 推測して殺すだけ」の野生動物を物扱いした管理(=ワイルドライフマネジメント)の残酷さや非人間性を、物言えぬ野生動物たちに代わって、物言える私たち人間が声を大にして世に告発していかねばならないなどと話されました。
会場には山崎先生を含めて、大学の先生が3名出席されておりました。後の2人の方には、大気汚染が及ぼす森林の枯死や、ベイズ推定法でクマの生息数を推定することが不可能な理由など訳などについてミニ発表をしていただきました。おかげさまで、この講座がさらに盛り上がったと感じました。
会場との質疑応答では、クマの生息数推定を計算する手法が現在確立しておらず、将来も確立するとは到底思えないため、研究者たちがそのようなことに労力を費やすことへの疑問など、参加者一同が考えさせられるような質問がいくつも出て、有意義でした。
今回の学習会で発表してくださったみなさん、会を企画してくださったみなさん、参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。今後の熊森活動の力にしていきましょう。
2月9日 冬ごもり中も、「とよ」の安否確認
- 2017-02-09 (木)
- _クマ保全 | 豊能町誤捕獲クマ「とよ」
只今、「とよ」は冬ごもり中です。
静かに見守ってやってください。
しかし、お寺のみなさんや「とよ」のお世話隊は、安否確認のため、そっと見に行っています。
家が近い会員の方の中には、何度も見に行ってくださっている方もおられます。
今日は木曜日なので本部お世話隊が安否確認に行きました。
高代寺は雪。気温0度。庭のスイレン鉢も凍っています。
獣舎を訪れる人もなく、あたり一面シーンと静まり返っていました。
先週来た時は、「とよ」は寝室の中にある自分で作った藁穴に埋まって、ほんの少しごそごそしたりしていました。
しかし、今日はまったく動きがありません。寝入っているのでしょうか。
呼吸に合わせて体が規則正しく膨れたり縮んだりしているだけです。
完全に冬ごもり中です。
万一に備えて運動場に積んであるドングリも全く食べた形跡がありません。
もちろん、糞もゼロ。
プールの水も澄んだままです。
糞取りも、プール洗いも何もする必要はないのですが、それでも、お世話隊は「とよ」を訪れます。
生き物を飼った責任感+みんな、「とよ」がかわいくて、たまらないのです。
平成28年度、京都府では67頭のツキノワグマが有害駆除されました。
これまで京都の山に放獣させてもらえなかった「とよ」が不憫でなりませんでした。
しかし、あの時、放獣していたら、民家の柿の実を夜中にこっそり食べに来た罪などで、今頃はもう殺されていた可能性が大です。
どっちの方が「とよ」のためなのか、かわからなくなってきました。
江戸時代に書かれた本「北越雪譜」には、「熊は和獣の王、猛くして義を知る」と書かれています。
同本中の実話「熊に助けられた男」を読むと、先人たちが熊を畏れ敬った訳がよくわかります。
熊はむやみに人を襲う動物ではないが、かわいいだけのぬいぐるみでもありません。
人間と同じように、喜びや悲しみ、恐怖、不安など、豊かな感情を持った生き物です。
この国土で人と熊が共存するには、お互いに正しく相手を知らねばなりません。
冬ごもりが明けたら、また多くの大阪府民に来ていただいて、熊がどんな動物なのか、「とよ」とふれあって欲しいです。
アイヌの人達、韓国の人達、ヨーロッパの人達、先人たちが熊に「神」を見た訳を、少しでも知って欲しいです。
兵庫県が野生動物管理計画に意見を募集中 2/28締切 その①
- 2017-02-17 (金)
- くまもりNEWS
今回、県民に提示された資料は200ページ弱もあります。(インターネットから入手できます)
一般県民にとっては読むだけでも大変でしょう。しかも、バサッとこのように大量の資料を与えられても、どの部分に意見を述べればいいのかさえわからないのではないでしょうか。
兵庫県は本当に県民の意見を聞いてみたいと思っておられるのか大変疑問であり、このような膨大な資料を一般県民に提示されたことを大変残念に思います。
しかも、この資料は、去る1月26日に開催された兵庫県環境審議会鳥獣部会の専門家たちに配布されたものと、全く同じものなのです。専門知識のない県民にとってはハードルが高すぎるのではないでしょうか。
熊森はこの審議会を傍聴しましたが、同じ意見の方たちを委員に任命されているのでしょうか、兵庫県森林動物研究センターの専門員と研究員が次々と発表しただけで、専門家の方からは、あまり質問や意見が出ませんでした。(審議会になっていない)
審議会というより、森林動物研究センターの発表会のような感じがしました。
熊森的には、この管理計画案は、もう無茶苦茶だというくらい問題点が多く、残酷でぞっとする亡国管理計画案なのですが・・・
と言っても、委員から、少しは質問や意見も出たので、せめてそれだけでも県民に提示していただければ、一般県民が意見を述べる糸口になったのではないかと思われます。
いつも疑問に思うのですが、兵庫県森林動物研究センターの研究員というのは兵庫大学の先生たちで、県からお金をもらっている研究者です。兵庫県森林動物研究センターの専門員というのは、兵庫県庁の職員で行政マンです。
本来、学問の世界と行政の世界は独立性を保たねばなりませんが、兵庫県では一体化しています。これは組織上、大変まずいのではないかと思いますが、みなさんはどう思われますか。
研究者は行政の不利になることは言えなくなるし、行政は研究者のミスを指摘することができなくなります。その結果、県民は蚊帳の外に置かれてしまうのです。行政にデータを提供している兵庫県森林動物研究センターの研究員が審議会委員に入っておられることにも、大変違和感を感じました。管理計画案作成に参画している人が委員として輪の中にすわっているということは、反対意見などを出しにくい雰囲気を作る原因のひとつではないでしょうか。次回から、こういうおかしなことはぜひやめていただきたいです。
当協会は、昨年1月、兵庫県森林動物研究センター研究員のデータ隠ぺい体質がひど過ぎるとして、情報公開を請求しました。しかし、一部公開に終わったため、やむ終えず、昨年6月に県の情報公開・個人情報保護審議会に、殺されたツキノワグマの年齢や胃内容などを兵庫県も他府県並みに公表していただきたいと訴えましたが、いまだに回答がいただけていません。どこで止まっているのかしりませんが、基礎データだけは公表していただかないと、県民として政策判断がむずかしくなります。
県の組織体制になど興味のない人が多いでしょうが、実は、こういうことはとても大切で、組織体制が県の方向性を決めるのです。
前置きはこれくらいにして、兵庫県の鳥獣管理計画に意見を述べようと思われている方のために、ポイントを提示していきたいと思います。参考にしていただけたらうれしいです。
2月26日滋賀県支部記念のつどいのご案内
第13回日本熊森協会滋賀県支部記念のつどいのご案内
「滋賀県支部記念のつどい」を下記の要領で開催します。奮ってご参加ください。
日時:2017年2月26日(日) 13時30分~16時
場所:大津市旧公会堂3階ホール
京阪浜大津駅下車徒歩1分、JR大津駅下車徒歩15分
内容:
13時 開場・受付
13時30分 環境教育デモンストレーション「やまのこ」事前学習
講演:「山に還る」命を育む自然の森へ~人工造林の主伐期を迎えて~
講師:高田研一氏 森林再生支援センター専門委員
16時 閉会
入場無料 定員100名
主催:日本熊森協会滋賀県支部
後援:滋賀県、巨木と水源の郷をまもる会、琵琶湖源流の森林文化を守る会
お申込み:日本熊森協会滋賀県支部 代表村上
メール:kumamorishiga@yahoo.co.jp
電話:090-2011-5530
Fax:075-5376875
住宅地の中に取り残された宝石のような高塚山の森と古墳、開発業者による破壊の危機(西宮市)
- 2017-02-03 (金)
- お知らせ(参加者募集)
熊森本部の足元で、信じられないような自然破壊と文化財破壊が行われようとしていることを知りました。
和歌山市に本社がある不動産屋<ヤマイチエステート株式会社>が、兵庫県西宮市と芦屋市の境にある高塚山(阪急夙川駅北西1㎞)を削平し、1戸建て住宅74戸と156世帯が入るマンション1棟に開発しようとしているのです。施工業者は、<熊谷組関西支社>です。
西宮市民として、毎日見るみどりの高塚山に、これまでどれだけ癒されてきたかしれません。古墳が3つもあることだし、この山は西宮市が良好な住宅地環境を保つために、保全してくれているのだろうと勝手に考えていました。そうしたら何と、個人の山で、不動産業者に売られてしまったのだそうです。
西宮市は何をしていたのか。個人の山ならいずれ売られる恐れがあるのに、なぜ市民のために買い取っておかなかったのかと、憤りを持ちました。「文教住宅都市」「環境学習都市」の名が泣きます。
さっそく、高塚山のことを調べてみました。
高塚山(兵庫県西宮市高塚町)
東西200m、南北200m、高さ77m。約4ヘクタールの自然林で覆われ、千年の森と呼ばれている。イノシシ、タヌキ、テン、ヘビをはじめ、さまざまな野鳥が生息。
6~7世紀に築造された横穴式石室構造の高塚古墳群がある。西宮市が、2016年に半分だけ発掘調査をしたところ、埋葬品がいろいろ出てきた。夙川(しゅくがわ)流域を本拠地とした有力氏族の古墳群で、詳しいことは不明。
高塚山には活断層である甲陽断層が走っており、断層面が見れる場所として有名である。
(熊森から)
高塚山を壊そうとする人がいるなんて信じられません。和歌山の開発業者だということです。さすが郷土愛など全くないわけで、もうかればなんでもするということなのでしょうか。
あわてて西宮市役所担当課に行くと、市街化調整区域ではないので、もう開発許可を降ろした。環境アセスメントが義務付けられる広さではないので、生物調査はしていない。第一、予算がない。古墳はつぶしてもらって良いということでした。
高塚山を破壊するなんて、バチがあたると思いました。
どうしたものかと思っていたところ、この開発計画について、2月11日にシンポジウムが開かれることを知りました。
この地域には熊森会員も多くいます。西宮市民のみなさん、芦屋市民のみなさん、この地域のすばらしい住環境、高塚山の自然を子や孫に残すため、2月11日のシンポジウムに参加しませんか。自然保護団体としての日本熊森協会からの呼びかけです。
ヒグマ冬眠穴の横にハンターが立ちチェンソー伐採、飛び出してきた母熊を射殺、穴に新生児熊3頭
- 2017-02-03 (金)
- _クマ保全
以下、1月30日テレ朝ニュースより
北海道の新冠町で生後一月に満たないとみられるクマの赤ちゃんが3頭見つかり、保護されました。
1月28日、新冠町の山林で木の伐採をしていた男性が近くの穴から出てきたクマを見つけて駆除しました。
その後、穴の中から鳴き声がしたため、穴の中を探したところ、3頭の子グマが見つかりました。
いずれも生後1カ月未満の生まれたばかりの個体とみられます。
子グマは「のぼりべつクマ牧場」が引き取ることに決まり、育児経験のある雌グマに育てさせるか人工での飼育も検討しているということです。
:http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000093266.html
以上。
ひどい事件です。熊森本部や支部が役場に電話をして、詳細を聞いてみました。
熊森本部の聞き取り報告
(電話をしたところ) 新冠町役場 産業課 林務班
新冠町の山中で6~7人で木をチェンソーで伐採する作業をしていた。
作業員のひとりが、現場近くにヒグマの冬ごもり穴を発見。
作業員の中のハンターが、穴からクマが出てこないか監視していると、穴から母グマが飛び出してきたので危険と判断し、銃で射殺した(有害捕獲ではなく狩猟として対応)。
その後、冬眠穴から鳴き声が聞こえてきたのでのぞいてみると、生まれたばかりのコグマが3頭いた。
ハンターが連れ帰って、警察や振興局に相談しにいった。
登別クマ牧場が引き取ってくれることになった。
熊森から
これはもはや事件というより、犯罪です。
母グマは、外界で人間が立てるチェンソーの大きな音に恐怖を感じ、穴から飛び出したのです。
飛び出してくることが予測されるから、ハンターは穴の前で銃を持って構えていたのでしょう。
ヒグマの冬眠穴があることがわかったら、そこでは伐採作業をすべきではないなど、小学生でもわかる人の道です。
ヒグマの冬ごもり期間中に木を伐採するなら、秋の時点でそのあたりでヒグマが冬眠しないように忌避剤をまいておくなど、人道的な準備が必要です。
新冠町担当者に、クマの冬ごもり穴を発見した時点で、作業を中止すべきであったと、山林伐採業者に指導していただけるようお願いしました。
狩猟は全て残酷ですが、その中でも穴熊を撃つのは、特に卑劣だと思います。
新生児グマを見て見殺しにできなかったハンターの心に、少しはホッとするものを感じましたが、それにしても後味の悪いひどい話でした。
真実に気づく目を ハンターを増やしても、シカやイノシシを全頭殺しても、日本の農業は守れない
- 2017-02-03 (金)
- _国会・行政
以下、FNNニュースより
ジビエ料理とともに、政府・与党の結束を
菅官房長官は「安倍政権は、まさに農業が重要な柱であるという思いで、一生懸命に頑張っている」と述べた。
自民党の二階幹事長は「鳥獣被害にどう対応するか、結果を出していくことが、政治は大事だ」と述べた。
「ジビエを食べて中山間地を守ろう」と題された、自民党本部前のイベントには、政府・与党の関係者が顔をそろえた。
国内では、野生動物の繁殖で、野山が荒らされる被害が相次ぐ一方、こうした野生動物をとらえる狩猟の担い手が不足していることも、大きな課題となっている。
(くまもりから)
与党政治家のみなさんは、かしこい方でいっぱいなのに、野生動物が野山を荒らしているなどという嘘情報を、本当に信じておられるのでしょうか。誰よりも野山を荒らしてきたのは人間です。
兵庫県の人工林(赤色部分)、ゴルフ場(みどり◎)
ジビエ料理を推進したら、中山間地を守れるなどと、本気で思っておられるのでしょうか。
農業は国民にとって、何よりも大切な産業です。
田畑を野生動物から守る被害防止対策は確かに必要で、大いにやらねばなりません。しかし、日本の農業が成り立たなくなったのは、工業立国をめざす国策や食料生産のグローバル化が原因であり、ハンターを山ほど増やしても、シカやイノシシを全頭殺し尽くしても、今の産業構造が変わらない限り、日本の農業は成り立ちません。
メディアのみなさんも、かしこい方でいっぱいなのに、誰に頼まれたのか、子どもでもわかるようなこのような嘘を、毎日毎日流し続けておられます。
本当に真実を見る目を失われてしまったのか、または、意図的に強者の論理である嘘情報を流しておられるのか、どちらかでしょう。
うまくいかないことを、物言えぬ野生動物たちのせいにすることだけでも人間罪深いのに、彼らを大量殺害することまでやる。
こんなことをしていたら、いずれ人間、天に罰せられることでしょう。
政治家のみなさんはもちろん、国民のみなさんには、真実に気づく目を持ってほしいものです。