2022/03/21
くまもりNews例年お彼岸の頃に3か月間の冬ごもりから覚めるとよ。
だいぶん暖かくなってきたので、プールの水を新しくしておいてやろうと、3人のお世話隊が高代寺に出向いたところ、とよが起きてきました。とよは寝室から出ようとしましたが、まだ体力がないのか戸に藁が詰まっているのか、なかなか引き戸が全開できません。お世話隊が引き戸を引いて補助してあげました。
以下は、寝室から出てきたとよの動画です。
3か月飲まず食わずなのに、やせた感じはしません。(冬ごもり前、太り過ぎていたから?)運動場に出てきてからは、お世話隊の面々の顔をじいっと穴のあくほど見ていたそうです。
クマの冬ごもり明けは、まだ当分何も食べなくても大丈夫な状態だといわれていますが、愛媛の会員から送っていただいた干し柿10個や、持参して行ったイチゴ1パック、リンゴ3個、ブドウ1房、キウイ3個、ポンカン2個、米ぬかなどを与えてみました。ゆっくりと食べていました。その後、またゆっくりと寝室に帰っていきました。まだホワンとした感じでした。
久しぶりにとよに会えてうれしいお世話隊です。さっそく、毎日の餌やり&健康チエックなど、お世話シフトを組みます。
殺すぐらいなら、各都道府県でクマを飼うべきだと思います。どんなに平和的な動物か、どんなに人間と心を通じ合わせることができるすばらしい動物か、正しく飼うとすぐにわかります。まだの方は、ぜひ、高代寺にとよをお訪ねください。
直接会ってみて、初めてお互いに相手を理解し合え、信頼し合え、共存が可能となります。クマ、サル、シカ、イノシシ・・・本来すべて、地球にとっても人間にとっても益獣です。彼らを獣害を発生させる害獣にしてしまったのは人間です。
最新のお知らせ
2025/04/25 イベント+講演
7月6日(日)日本奥山学会 研究発表会を開催します⛰️2025/04/24 イベント+講演
5月17日 広島「安心安全な暮らしのために クマをはじめとする野生動物のことを知る~法改正時の参考事例となった住宅地での合法発砲経験者を交えて~」2025/04/04 くまもりNews
㊗ くまもりトラスト 岩手県和賀郡西和賀町の森林27.6haを取得2025/04/04 くまもりNews
人々の生活や自然を破壊する過度な再エネ開発は間違っているページトップに戻る