2022/02/06
くまもりNews2020年、菅総理は、自然エネルギー事業を急ピッチで推進すると宣言しました。しかし、各省庁間がバラバラでは推進できません。河野太郎大臣が規制改革の内閣府特命担当大臣に任命され、2021年には、「改正温対法」(環境省)が成立しました。
正式名:「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法案」
地方自治体や企業、投資家たちが、自然エネルギー事業に取り組みやすくなるよう、次々と規制緩和が進められていったのです。
「改正温対法」で、地方自治体は、自然エネルギー事業促進地域(=地域脱炭素化促進地域)を決め、そこでは自然エネルギー事業をどんどん推進するよう定められました。
4月1日からの「改正温対法」の施行を前に、今、環境省は太陽光発電や風力発電を促進する区域の基準、反対に、促進区域に含めない場所についての基準について、パブコメを実施中です。
一人でも多くの皆さんに、以下の声を環境省に届けていただきたいです。拡散希望。
・
■自然エネルギー促進区域=都市
■自然エネルギー促進区域に含めない場所
=森林・生き物がいる所・地元が同意しない所
私たちは、メガソーラーや風力発電を全て否定しているわけではありません。豊かな森林や自然を破壊する場所につくるのではなく、都市部や電力大消費地で送電ロスなく実施するべきと考えています。
最新のお知らせ
2025/04/25 イベント+講演
7月6日(日)日本奥山学会 研究発表会を開催します⛰️2025/04/24 イベント+講演
5月17日 広島「安心安全な暮らしのために クマをはじめとする野生動物のことを知る~法改正時の参考事例となった住宅地での合法発砲経験者を交えて~」2025/04/04 くまもりNews
㊗ くまもりトラスト 岩手県和賀郡西和賀町の森林27.6haを取得2025/04/04 くまもりNews
人々の生活や自然を破壊する過度な再エネ開発は間違っているページトップに戻る