2022/07/05
くまもりNews
心配そうに子の側に寄り添う母カモシカ(写真提供=中井誠さん)
以下、7月4日足利経済新聞記事をまとめました。
28日18時50分ごろ、中井さんという方が、足利市大岩町の大岩山西公園からの夕日を撮影しようと車を停めた公園駐車場付近で、防護網にかかったニホンカモシカの子どもを見つけ、母カモシカがいないネットの逆側に回り、安全を確保した上で金網をこじ開け、子どもを逃されました。
子は衰弱している様子で、母カモシカが傍で心配そうにしていたということです。
母カモシカは助けている間、中井さんをにらみ付けていたが、子どもが助かったことが分かるとすぐに一緒に逃げていったそうです。
中井さんは「子鹿は生まれたばかりの様子だった。出会えるのはめったにないこと。足利の山林火災から1年少しがたち、動物が姿を見せてくれるようになったのはうれしい。衰弱した子鹿には元気に育ってほしい」と言われたそうです。
足利市文化課の佐藤弘さんは「ニホンカモシカは、年に1度くらい事故や死体発見の連絡が入る。誤って網にかかっていたら逃してほしい。国の天然記念物で、大事にしていかなければならないので、助かってよかった」と話されているそうです。
熊森から
中井さん、ありがとうございました。
カモシカの親子もきっと深く感謝していることでしょう。
私たちの祖先は、来世は何に生まれるかわからないので、何に生まれてもいいように全ての生き物を大切にしてきました。
すばらしい文化だと思います。
この文化があったからこそ、自然がそれなりに守られ、私たち人間もこの国土で繁栄できているのです。
最新のお知らせ
2025/07/05 イベント+講演
⚙️くまカフェオンライン 特別企画 \STOP風車病/2025/07/03 イベント+講演
🌳くまもり夏休み親子お話会「森のどうぶつとひと~どうしたらいっしょにくらせる?」🐻2025/06/20 くまもりNews
クマ危険鳥獣と定義、緊急銃猟の導入、環境省が法成立後にパブコメ、6月19日〆切2025/05/12 くまもりNews
4月9日長野県飯山市の悲惨なクマ人身事故はなぜ起きたのかページトップに戻る