2022/08/06
くまもりNews人工林の天然林化への道のり~草刈り作業~
7月21日木曜日、本部職員羽田とボランティア2名が、兵庫県宍粟市戸倉にある3か所の広葉樹植樹地で草刈り作業を実施しました。植物はこれでもかというくらい生長しており足の踏み場がないほどでした。植樹した木本類を傷つけないように、手鎌を使って手作業で草を刈りました。
今回たくさん生えていたイヌワラビをはじめとするシダ類は、本来シカが食べるものではありません。植樹木を守るシカ除けネットの内にも外にもたくさん生えています。シカが食べないために伸び放題です。
しかし、近年は森林内のシカの食料が激減したことで、シカが本来食べなかった植物まで食べ始めているそうです。今後、さらにシカの食料がなくなると、毒性のある植物まで食べるようになるだろうといわれています。シカが気の毒です。
鹿よけネット内は、シダ類を中心に植物が生い茂っていました
青々として地面が見えません
2時間程の作業で植樹地を囲ったシカ除けネットの内外を一通り刈り終えました。雨の中の作業となったため、足元が滑りやすく体力を消耗しましたが、これで苗木に光が当たるようになったと思います。
ヤマビルが多く、参加者全員が血を吸われてしまいました。ヒルは肌にくっついても痛みがないので気付かないことが多いです。シカがいる地域にはヒルもたくさんいます。ヒルよけ対策が必要です。
倒木がはっきり見えるくらいすっきりしました
植物の生長はとてもはやいです
生長してきたミズナラ!大きく育って欲しいです!
戸倉には今回草刈りを行った3か所以外にも天然林化中の植樹地があります。今後も皆で力を合わせて天然林に戻るよう頑張ります!
最新のお知らせ
2025/04/04 くまもりNews
㊗ くまもりトラスト 岩手県和賀郡西和賀町の森林27.6haを取得2025/04/04 くまもりNews
人々の生活や自然を破壊する過度な再エネ開発は間違っている2025/04/04 イベント+講演
🌳【フィールドの日】開催決定!🌳2025/03/25 くまもりNews
YouTubeで公開❗鳥獣保護管理法改正「危険鳥獣」のレッテルでクマ絶滅しかねない 北海道、岩手の猟友会支部長と記者会見ページトップに戻る