お知らせ

2023/01/17

くまもりNews
二酸化炭素地球温暖化説は本当ですか 前半

年や地方によって違うのでしょうが、最近、昔より温かくなったと感じます。戦後、人類が発電や暖房などに天然ガスや石炭、石油を大量に燃やしだしたから、その燃焼による熱だろうと思っていました。

 

そのうち、二酸化炭素地球温暖化説が叫ばれるようになってきたので、空気中に排出された二酸化炭素が地球温暖化にどうかかわっているのか、一度きちんと勉強しておきたいと思うようになりました。数年前、この説の第一人者の講演が大阪であると知って、まず講演から入ろうと聞きに行きました。

 

私は二酸化炭素濃度が地球の気温にどう関係するのか、どのような実験をして確かめたのか興味津々だったのですが、そのような話しはなく、空気中の二酸化炭素濃度の増加を一刻も早く抑えないと、地球は灼熱地獄になってしまうという内容のものでした。

 

現在、二酸化炭素濃度は400ppmを超えたということですが、3億年前は2000ppmを超えていたはずです。しかし、地球は恐竜が繫栄していたいい時代でしたから、別に灼熱地獄でも嵐の連続でもなかったんだろうと思います。400ppmを超えたことがそんなに恐ろしいことなのでしょうか。地球の気温変化は太陽の活動をはじめとするいろいろなことと密接に関係しているはずなのに、気温変化の原因として二酸化炭素濃度しか取り上げられていませんでした。

表示されたグラフは、二酸化炭素濃度が増え続けている産業革命以降のもの。地球の歴史がわかるもっと長いスパンの資料を出してほしいと思いました。

このような資料のつくり方は、ワイルドライフマネジメント(野生鳥獣の保護管理)の必要性を示す際にも用いられており、大いに疑問です。生息推定数が増加し続けている近年の短いスパンだけをグラフ化して、野生動物の数が激増し続けています、頭数調整捕殺を実施しなければならないと結論付けるのです。長期的に見れば、これだけ自然を破壊し続けてきた日本ですから激減しているはずですが。二酸化炭素地球温暖化説も同じ手を使うのかと不信感を持ちました。

 

講演後の質疑応答の時間に、参加者が、「一刻も早く、二酸化炭素の排出量を押さえねば大変なことになるということがよくわかりました」と、口々に述べられていました。この講演だけで、そんな結論は出せません。

私は場違いを感じて、会場での質問を遠慮し、会が終わってから講師に個人的に質問してみました。「先生、空気中の二酸化炭素が地球温暖化にどう関係しているか、どんな実験をされて確かめられたのか知りたくて来ました。どんな実験をこれまでされたんですか」

すると、講師の答えは、「私の本を読んでください」。実験して確かめた話はありませんでした。二酸化炭素地球温暖化説は、科学実験した結果の説ではないということなのかと感じました。

 

空気中の過去の二酸化炭素濃度は、木の年輪などいろいろなものを使って測定できるようですが、大体、以下のグラフのような形になっています。週刊エコノミストの資料に、当方が恐竜時代、大森林時代、魚類出現の3つを加えてみました。これは、古土壌を用いた推定値だそうですが、現在の二酸化炭素濃度は、6億年間までさかのぼってみると今が一番低いことがわかります。

1d1eeb085889f23575c176a86345740a-1673945924.png

お知らせ一覧に戻る

ページトップに戻る