お知らせ

2024/06/03

くまもりNews
署名『知床岬における大規模太陽光パネル群の建設に反対します』にご協力ください❗
4024f0c0dfa19097dce8e68cf2247c67-1717393231.jpeg
235d9fbde8965854eda2cde5e62f9245-1717393123.jpeg

署名発信「知床の自然を愛する 住民の会」

北海道の東に突き出た知床半島。

知床の豊かな自然環境は後世に必ず残さなければならない、と保護を目的として1964年に国立公園に指定されました。
当時の国立公園は観光利用がほとんどで、保護を目的とした指定は非常に珍しいものでした。

海と陸の自然環境が密接に影響し合い、多様な生物相と生物間相互作用に支えられた豊かな生態系を形成しています。
その豊かな生態系が評価され、2005年に日本国内で初めて海洋を含む自然遺産に登録されました。

今年は国立公園指定60周年、そして来年には世界自然登録20周年を迎えます。

このような記念すべき年に、大規模工事を伴う携帯電話基地局とその電力供給のための太陽光パネル群が、7,000㎡あまりの敷地(サッカーコートとほぼ同等の広さ)に建設される計画が明らかになりました。

貴重な自然草原を掘削してケーブルを埋める敷地などを加えると総計 10,000 m²を超えるものです。

強風が吹く地域のため、3mを超える壁を建設して囲む計画だそうです。

環境が破壊されるだけでなく、壁や太陽光パネルによって景観も損なわれてしまうのです。雄大な知床の自然をみにきて、船から見える世界遺産地域に太陽光パネルや高い壁が並んでいるとどう感じるでしょう。

知床岬は、簡単には立ち入ることができない雄大な自然が残されており、貴重な動植物が数多く生息しています。
長い長い年月をかけて育まれてきた環境を破壊するのは一瞬ですが、復元することは非常に困難です。

太陽光パネルは永久的なものではありません。
太陽光パネルが故障し、ゴミとなった場合はどこに保管するのでしょうか?これ以上地球上にごみを増やすことは次世代へ素晴らしい環境ではなく、負の遺産を残すことになりかねません。

太古から続き先人たちが守ってきた土地へ、必要とは思えない開発の手を加えることには到底賛成はできません。
斜里町長からはすでに携帯電話基地局工事の見直しを求める声明が出されていますが、知床の地を先人たちから引き継ぎ、守り、次の世代へと残していかなければならない私たち地元住民も反対の意思を強く表明し、その手段として署名活動を行います。

change.org オンライン署名にぜひご協力をお願いします
https://x.gd/xWddv

お知らせ一覧に戻る

ページトップに戻る