くまもりHOMEへ

くまもりNews

6月14日 第8回群馬県支部総会

群馬県支部会員28名、他支部会員8名、計36名で第8回支部総会が持たれました。

午後からは、宮澤正義先生を囲んで、「私の自然観と人生」というテーマでお話をして頂き、参加者からの質問にも答えて頂きました。みんな熱心に聞き入っていました。

 

<群馬県の野生鳥獣による農作物被害について>

群馬県支部は、5月28日、群馬県知事あてに「鳥獣の適正管理計画」に反対する申し入れ書を提出しました。6月10日に回答書を受けましたが、何の危機感も感じ取れない内容で、大変残念でした。

 

(A4で4ページにわたる、群馬県知事あて「鳥獣の適正管理計画」に反対する熊森群馬県支部申し入れ書の大要)

国は昨年5月30日、「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」を「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に改め、今後は、「鳥獣の管理」に法律の重点を置くことにしました。これに基づき、今年5月29日より、特定野生動物を保護対象の1種、管理対象の2種に分類し、2種に指定した種に対しては、あらゆる組織を動員して、科学的・計画的の名で捕獲殺害する計画です。

群馬県では、イノシシ、ニホンジカ、ツキノワグマなど6種が、2種に指定されました。

この計画は、生息地の状態、生態系、生物多様性をまったく無視した残虐で人間の狂気としか思えない計画です。野生動物たちを無慈悲にも捕獲殺害し、生態系の崩壊を招き、未来世代の生存さえも危機に陥れる「適正管理計画」強く反対します。

ツキノワグマの推定生息数に関しては、科学的に算出したと称しながら、過去15年間の捕殺数と平成26年度の推定生息数を見るに、全くかみあっておらず信頼できないことが明らかです。科学的調査の結果に基づいて適正管理すると称し、野生鳥獣を大量殺害することは許されることではありません。

 

以下は、群馬県庁の発表によるものです。

1群馬

 

<群馬県の鳥類による農作物被害>

(平成7年から平成20年までの推移)

2群馬県

 

(群馬県支部長の言葉から一部紹介)

レイチェル・カーソンは、1962年「沈黙の春」で、化学物質の危険性を世に出しました。冒頭の言葉は以下です。

「自然は、沈黙した。薄気味悪い。鳥たちはどこへ行ってしまったのか」

そして、晩年に行った講演の中で、「この恐るべき化学物質から逃げおおせる人など誰一人としていません」と警告されています。

群馬県の鳥類による農作物被害面積の推移を見て、群馬県でも「沈黙の春」が始まっていると私は考えます。

フィード

Return to page top