くまもりHOMEへ

ホーム > 支部・地区・地域 > 愛知県

カテゴリー「愛知県」の記事一覧

愛知県支部 大村秀章愛知県知事を表敬訪問

大村知事の左隣が平子支部長

先月、発足したばかりの愛知県支部ですが、平子恵美支部長を先頭に、豊かな森を守る流れを愛知県でもつくろうと活発に動いています。

10月25日、支部立ち上げのご挨拶に愛知県知事の大村秀章知事を表敬訪問しました。

愛知県支部では、今後も、応援してくださる方の輪を広げながら、実践活動も含め、様々な活動をしていきたいと計画しています。

愛知県のみなさん、ぜひ、愛知県支部の活動にご参加ください。

【今後の活動】

11月23日(土)映画「大きな家~タイマグラの森の子どもたち~」

名古屋市 イーブルなごや 13時~

12月8日(日) 日本熊森協会 室谷悠子会長講演会

名古屋市 今池ガスビル 7階 14時~

 

大村知事とお会いして

10月25日、大村知事に表敬訪問をさせていただきました。
日本熊森協会の愛知県支部発足のご挨拶と、森林環境税を使って放置人工林の天然林化事業を県として推進していただきたい旨を伝えさせていただきました。
大変お忙しい中お時間を取っていただけたので、当初はご挨拶のみの予定でしたが、知事から熊森の要望に対してご質問を頂き、10分ほどお話をさせていただくことができました。
愛知県は人工林率が64%と全国で3番目に高い地域です。短い時間にも関わらず、明確に現状の問題点をお話くださいました。
8年前の森山名誉会長との会談のことも覚えていてくださり、その時の話もしてくださいました。
知事とお話をさせていただいたことで具体的な課題が見え、今後の活動の方向性が見えてきたように思います。
支部長就任後、たった3週間で知事に表敬訪問ができたのは、ひとえにつないでくださった会員の方のご尽力のおかげです。
これからも皆さんのお力を借りながら尽力していきたいと思います。

 

愛知県支部長 平子恵美

 

2007年版「豊田市の100年の森づくり構想」の天然林目標が2018年版で下方修正された訳

熊森はこれまで、豊田市森林課の取り組みを高く評価してきました。

2005年4月1日に藤岡町・小原村・足助町・下山村・旭町・稲武町の7 市町村と合併し、広大な森林を持つことになった豊田市は、まず森林課を、本庁ではなく、足助町という現地に移転します。

そして、2007年に「豊田市の100年の森づくり構想」を発表しました。

 

その中で、林業採算性が見込めない場所や環境保全上天然林である方が望ましい場所においては、人工林を針広混交林を経て天然林化することにより、およそ 100 年後には、現状約 50%を占める天然林を 70%程度まで増加させる構想が描かれていました。

 

「豊田市の100年の森づくり構想」 wクリックで図が大きくなります。

 

しかし、2018年度版「新・豊田市100年の森づくり構想」では、100年後の天然林の割合が下方修正されています。

「新・豊田市の100年の森づくり構想」 wクリックで図が大きくなります。

 

いったい何があったのでしょうか。

担当課に問い合わせてたところ、山主さんたちが予想外に人工林の天然林化を渋るので、下方修正せざるをえなくなったということでした。

 

戦後、造りすぎた人工林の天然林化を急がないと、この国は21世紀を生き残れないと、大変な危機感を抱いている熊森の前に大問題が立ちはだかったのです。

 

確かに、山主さんとしては、税金で持ち山の人工林を天然林化してもらったところで、金銭的な利益が生じるわけではなく、将来にわたる水源の確保や、野生鳥獣との共存、災害に強い山などの明確な意志を持ち合わせていない限りは、うれしくも何ともありません。

もし、間伐にとどめておいてもらって人工林を維持しておけば、いつか材が売れてもうかる時がくるのではないかという淡い期待があるのでしょう。

 

今は、政治も経済も社会も文化も、全てお金が支配する時代です。今だけ、金だけ、自分だけの刹那的利己的な病的社会にあっては、山を経済性でしか見られなくなっている山主さんを責めることもできません。

 

こんな時代に、人工林の天然林化を進めるには、持ち山の天然林化に同意してくださった山主さんには、毎年わずかであっても森林環境税から水源税や生物多様性保全税が入るなどの、金銭的インセンティブが必要なのではないでしょうか。

他にもいい知恵が浮かんだ方は、ぜひ教えてください。

 

 

 

 

 

フィード

Return to page top