くまもりHOMEへ

くまもりNews

汐文社 新刊書 「クマに森を返そうよ」 沢田俊子著が大好評

うれしいニュースです。今年3月に「クマに森を返そうよ」 という児童書(小学校高学年以上)が出版されました。

s-クマに森を返そうよ

 

昨年、ひょんなことから、売れっ子の児童文学者沢田俊子さんが、最新の日本熊森協会を取材して、本を書いてくださることになりました。出版社は、「はだしのゲン」出版などで有名な汐文社です。

 

今回の出版は、外部の方が熊森の活動を取材して本を書くという、初めてのケースです。当協会としては、100%ガラス張りで、何を見てもらっても何を聞いてもらってもいいという姿勢で、取材に対応させていただきました。

 

沢 田さんは、山奥でもどこでもわたしたちに付いてきて、ご自分の目や耳で熊森活動を確かめて歩かれました。私たちが話題に出した人物には、実際に会って直接話 を聴かれました。

当協会を指導して下さっている研究者のご自宅にも同行され、研究用に栽培されている各種ブナ科植物や、研究用に飼育されているブナ科植物 に付くいろいろな虫たちを見せていただき、その後は、いっしょに奥山原生林を歩いて、奥山生態系の現状も学ばれました。

驚いたのは、他の研究者や団体がどう言っているかまでいろいろ調べておられました。

見事なまでの科学的態度です。というか、人間としての誠実さでしょう。

 

 

ヒグマについては、ヒグマの会山本牧副会長が平成24年に東海大学札幌校舎のフォーラムで講演された記録「ヒグマはなぜ里に近づいてくるのか」も読まれました。その中に、

 

1970年~1980年までのヒグマの糞調査の結果、98%が植物質、残り2%は、アリ・ザリガニで、ほとんどベジタリアンだった。しかし、近年、人間が山でエゾシカを撃って放置するようになってから、シカの死体を食べるヒグマが出てきた

 

という記述があります。沢田さんは、人間が、クマの食性まで無茶苦茶に壊していっている現状に、胸を痛めておられました。

 

私たちは、沢田さんの取材ぶりを見ていて、沢田さんの本がどうして子どもたちに受けるのかが、わかってきたような気がしました。

徹底して現場を取材され、ご自分の目や耳で確認して、疑問点は徹底的に尋ね、中立の立場で子ども目線で書いていかれます。

その後ろには、少女のような好奇心と、どこにでも飛び出していく行動力、良く調べたことでないと書かないという、大人としての責任感があります。

 

<一般読者からの感想>

一気に拝読!泣きました。「これは子供だけでなく、大人も読む必要のある本だ!」と叫びそうになりました。

 

<熊森から>

まだの方は、是非、お買い求めください。最新の日本の森や野生動物の現状がわかる本です。

 

フィード

Return to page top