くまもりHOMEへ

くまもりNews

この森に昔のように生き物たちがいたら最高なんだけど・・・神戸市の保育園の先生方を原生林にご案内

9月7日、神戸市の保育園の先生方を岡山県の若杉天然林にご案内しました。

講演の度に、「百聞は一見にしかず、ぜひ一度現地を見てください。現地を見ていただけたら、説明の言葉はいりません」とお話していたら、先生方の方でバスをチャーターして、本当に研修会を企画してくださいました。感激です。この日は雨もよう。しかし、決行です。

バスは、湊川神社前から出発しました。バスの中でマイクをまわすと、さすが、保育園の先生たちだけあって、「本当の森を一度見ておきたい。今日学んだことをこどもたちに持って帰りたい」という意気込みの声が一番多かったです。

 

第一下車地点はは、兵庫県のたつの動物園。森づくりの名人、クマさんをまず見ていただきます。

s-130907-IMG_1471  s-130907-IMG_1478

長野生まれのメスとオスの兄弟グマ。平成元年にここへ連れてこられたとき、1~2歳だったそうですから、もう26歳です。

クヌギとコナラのまだ青いドングリを周辺の木から取ってきて投げてやると、すぐに気付いて食べてくれました。

熊森の要請で獣舎を2倍に広げてもらったのは良かったのですが、なぜか兄弟の獣舎の間に仕切り鉄板がびっしりと張られて、お互いの姿を見ることができなくなっていました。理由があるのでしょうか。今度、改善を申し出てみます。

「26年間、この檻の中?」先生方は不憫そうに?長い時間見ておられました。

でもここのクマさんは、えさもいろいろと与えられ、そうじもきちんとしてもらってとてもめぐまれている方です。

 

バスはやがて奥地の人工林地帯に突入。行けども行けどもスギ・ヒノキです。

当協会が佐古井の森と命名しているところで、2度目のを下車していただきました。

原生林内に入ってしまうと樹木がどれも巨木の為、下から見上げても実りが見えません。しかし、この場所のガードレールのところから見下ろすと、実りをま近に見ることができるのです。

s-130907-IMG_1492

ミズナラ

s-130907-IMG_1486

 

ブナ

s-130907-IMG_1487

クマノミズキ

s-130907-IMG_1490

今年はそれなりに実っています。ホッ。

 

3度目の下車です。30年生のヒノキ人工林に入ってもらいました。間伐していましたが下草なし。隣のスギ人工林も下草なし。道中延々と見てもらってきた青々とした人工林の中は、みんなこうなっていたんですよという説明に、絶句。これじゃ動物たち棲めないよね。この町の人工林率は、85%です。

s-130907-IMG_1530

 

いよいよ、若杉原生林です。「わあ、さっきの山と全然違う」

なぜ21世紀の今も、このような森を残さなければならないのか、説明に聞き入ります。

s-130907-IMG_1544

 

谷川の水量にびっくり。

s-130907-IMG_1569

「つめたーい!」そのわけは・・・

s-130907-IMG_1573

 

班ごとに説明を聞きながら、森の中に入っていきます。

s-130907-IMG_1587

みなさん3キロコースを歩いてくださり、しっかりと学んでくださいました。「ようく、わかりました」

 

しかし、案内者としては残念です。昆虫や、魚、両生類、爬虫類、鳥、獣、…みんな激減していなくなっているのです。昔あんなにいた生き物たち。どうして消えてしまったのか。植物も全体的に弱っています。17年前は、そこのササの横にクマがいたりして…なんて脅かしっこしたものですが、ササがスカスカで間が見えますから、もうこんな冗談も言えなくなってしまいました。いったい日本の山で何が起きているのか。まだ、若杉原生林はいいほうなのです。

 

若杉原生林が開発されそうになったら、この日の参加者の皆さんはきっと、「絶対反対!!」って、声を上げてくださることでしょう。

行きも帰りも、バスに乗っているときだけが雨、バスから出ているときは雨が止んでいる。信じられないような天候の日でした。

参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

本当の森を見てしまった仲間の誕生です。

くまもりは、こんなすてきな仲間を、これからもどんどんと日本に誕生させていきます。

 

フィード

Return to page top