くまもりHOMEへ

くまもりNews

1月15日 尼崎市の小学校で環境教育

1月15日に、兵庫県尼崎市内の小学校で、

3学年を対象に、環境教育をさせていただきました。

今回は、8人で授業に臨みました。

 

5年生『森と人間』

前半は、私たち現代人にとって森が必要かどうか、

昔と今の生活を比較しながら考えていくプログラムです。

さすが上級生、少し難しいお話でも、みんな真剣に耳を傾けてくれました。

後半は、森の現状とこれからについて。

8000年前から今に至る、世界の森の面積の減少を図示したところ、

子どもたちからは驚きの声があがりました。

5年生

社会の授業で習っているのか、歴史的な知識を持つ子も

 

1年生『もりとどうぶつ』

クマの食べ物クイズや紙芝居を通して、森が動物にとって

なくてはならない存在であることを伝えるプログラムです。

食べ物クイズでは、みんな元気いっぱいに手を挙げてくれました。

一方、紙芝居が始まると、子供たちは、とたんに真剣なまなざしに。

子どもたちが集中して参加してくれている様子に、私たちもやりがいを感じました。

1年生

「クマは蜂蜜を食べると思う人ー?」「はーい!」

 

3年生『森の力と動物』

自然の森と人工林を、「動物」「土」「水」「建材」の4つの観点で比較しながら見ていきます。

各観点をクイズ形式で見ていくのですが、みんな活発に発言してくれました。

木の根っこ比べでは、「おお~」とみんなどよめきの声。

視覚的な授業の大切さを実感します。

3年生②

みんな独自の考えを持っていて、対話が楽しい

3年生

実物のクヌギの葉に、興味津々の子供

 

環境教育を終えて

今年も、子どもたちから大きな元気をもらい、楽しい一日となりました。

そして、授業者として、今回もたくさんのことを学ばせていただきました。

 

森や自然とかかわる機会の少ない都会の子どもに、

どうやったら自然の事を伝えられるのか、時々悩むことがあります。

しかし、実物を見せたときの、子どもたちのきらきらとした表情に、

子どもたちの心の中には、もっと自然を知りたいという意思があるように感じました。

私たちの環境教育が、子どもたちの自然への興味関心を引き出す

きっかけになれればと願い、これからもがんばっていこうと思います。

 

この学校で授業させていただくのは、今年で連続13年目。

毎年、環境教育の機会をいただけていることに、心から感謝です。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

<くまもり本部環境教育チーム定例会のお知らせ>

環境教育部は、毎月第2金曜日午後13時から、

西宮市の本部事務所にて定例会を開いております。

次回は、2月13日(金)13:00~です。

現在は‘水’をテーマにした新プログラムを考案中。

初めての方でも大歓迎ですので、どうぞ、お気軽にご参加ください。(SY)

 

 

フィード

Return to page top