くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2012-02

2012-02

2/6、2/16 本部森再生チームが木材市場視察

本年4月から、現在破たんしている国産林業を立て直す目的で林野庁が菅首相当時に策定した「森林・林業再生プラン」が施行されます。この事業は、ドイツ林業をまねて山中に作業道を網の目のように造り、そこへ高額の大型林業機械を導入し、林業の工業化・効率化をはかり、木材自給率50%をめざすものです。

森林という言葉が使われていますが、実際は森のことには全くふれられておらず、官僚の皆さんが机上の上で考えられた「平成24年からの林業再生事業」です。

2005年にドイツを訪れ、すでにドイツ林業について調べていた熊森は、ドイツの平地林業を日本に導入するには無理があるとして、このプランが国に出された2010年、何度もこのプランについて熊森本部で学習会を持ち、熊森林業家会員達の声も聴いて

「このプランが実施されると、いっそう山が荒廃してしまう」

として、何度も何度も上京して林野庁や国会議員に修正を願い出ました。しかし、ほんの一部の提案しか受け入れてもらえず、このプランには今も危機感でいっぱいです。

これまでの切り捨て間伐のみの事業には、もはや国からの補助金は出ません。今春からは搬出間伐を伴う事業にしか林業補助金は出ないのです。

搬出した木材は売れるのだろうか。本部森再生チームのメンバーから8名が、木材市場を見学しました。

この日の原木の中値は、スギが1㎥が約9000円、ヒノキが1㎥が約18000円で取引されていました。価格は低迷したままでした。買い手のつかない原木もありました。今春からどんどん間伐材が市場に出て来ると思われますが、需要が無ければ山積みされていくだけです。どうなるのでしょうか。

熊森は、複雑極まりない自然界のしくみを知らず、大切な国民である野生鳥獣や現場作業員の声を無視した工業化林業をめざすこの国策の結末を見続けていきます。

自然林再生のためのチェンソー講習会のお知らせ

熊森本部では、自然林再生のための人工林の強度間伐を、今春より次々と予定しています。実施するにあたっての、技術講習会を下記の日程で開催します。ふるってご参加ください。

ステップ1(座学)
第3回 3月3日(土)  10:00~16:00 

10:00 本部事務所集合

受講料    会員500円 一般1500円

定員      6名(先着順)

持物      筆記用具、軍手、昼食、保険証をご持参ください。

間伐や除伐など、山林の手入れをするのに威力を発揮するチェンソー。といっても、いきなりチェンソーを渡されても、エンジンはどうやってかけるの?

燃料は何をつかうの?などなど分らないことがたくさん!研修会ではそんなチェンソーのノウハウをしっかりと身につけることができます。

●チェンソーを使った安全な間伐研修をステップ1~ステップ3の3段階に分けて開催します。

※(ステップ2、ステップ3は今春実施予定)

●伐倒、チェンソー未経験の方でもご参加頂けます。

●軽量チェンソーを何台か本部で用意していますので、女性でも十分参加できます。

●最小遂行人数は3名です。

申込み方法  一般財団法人 日本熊森協会まで 電話・メール・FAXでお申込みください。(担当:斉藤)

☆ご不明な点は必ずお申し込み前にご質問ください。

チラシはこちら→http://kumamori.org/files/4113/3004/9855/チェンソー講習会完成2.pdf

↓ 講習会の様子

農水省が福島で生き残っている被曝牛たちの抹殺を指示

以下は、Farm Sunctuary 希望の牧場〜ふくしま〜 Official BLOG より
N03

浪江町役場から
警戒区域内の畜産農家宛に届いた
一通の手紙

「警戒区域内の耳標未装着牛の取り扱いについて」
と題されたこの手紙の内容は
“抹殺”指示だった

■福島県畜産課長から警戒区域に指定された地方自治体の長宛
平成24年1月24日
ダウンロード

■馬場有浪江町長から警戒区域内の畜産農家宛
平成24年2月14日
ダウンロード

私たちはこれまで行政に対し、
餓死でも殺処分でもない、
第三の生きる道を再三にわたり訴えてきた

しかし彼らはそれらすべてを無視し、
今回最悪の結論を出してきた

農水省の元官僚が正直に話してくれた
「放れ畜は動くガレキ」
「殺処分指示の撤回は有り得ない」

私たちは、敗北した

針谷 勉(「希望の牧場~ふくしま~」事務局長)
2012.2.19

兵庫県北部での第3回くまもり除雪ボランティア参加者募集 実施日2月21日

日本海側を中心に18日から降り続く大雪で、兵庫県北部の豊岡市でも28年ぶりとなる1メートルの積雪を記録。各地で平年の4倍という大雪になっているもようです。シカやイノシシの大量死が予測されます。実際のところは雪の少ない所に逃げおおせたのかどうか、今のところ誰にもわかりません。

●地元からの要請で、2月21日(火)に第3回熊森除雪ボランティア但馬編を急遽計画しました。参加を希望される方は、2月20日午前中までに本部へご連絡ください。(参加者は、県ボランティア・市民活動災害共済への加入が必要のため。年間掛金500円)

くまもり本部電話0798-22-4190

春休み中の学生さんなど、若い力の参加も期待しています。

以下写真は、2月12日に行われた第2回熊森除雪ボランティアのもようです。地元のみなさんに大変喜んでいただきました。

除雪中 ↓

除雪後 : これで戸があけられます。

原発問題 京都大学小出裕章先生 1月8日山梨講演 2000人会場満席 

◎日本の森や動物を守りたい一心で奥山保全・再生活動にかけている当協会にとって、放射性物質が環境にばらまかれることは致命的です。核兵器、原発など、人類がどんな科学技術でもってしても消すことのできない放射性物質を自然界にばらまくものの存在は認められません。

以下は、小出先生の講演です。

「子どもの未来のために知ってもらいたいこと」講演時間:2時間35分

むずかしくて専門的な話を、これほど誠実にわかりやすく勇気をもって語れる方は、他にいないのではないでしょうか。最高の講演内容です。150分間、引き込まれます。全国民のみなさんに聞いていただきたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=7MbcteuNf6c

熊森は、「国民は、真実を知ることから逃げてはならない」と思います。

祝15周年 くまもり全国大会を開催します!4月15日

日本熊森協会の結成から15年間、当時の熱い気持ちのまま、奥山保全・再生活動にまっしぐらに突き進んで参りました。おかげさまで会員数も年々増え、法人化も果たしました。
今年の全国大会は、そんな熊森のこれまでとこれからがわかる、勇気と希望にあふれる15周年記念内容とする予定です。
会員のみなさま、お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。
http://kumamori.org/subcategory/projects/15thsoukai/

熊森滋賀からの緊急署名依頼にご協力ください! 2月20日〆切

以下、熊森滋賀県支部からの緊急署名依頼です。
―――

「大飯原発3・4号の運転再開に反対を表明してください」

先日、福井の大飯原発のストレステストが、何故か「妥当」となり、もしや再稼動の可能性も出てきました。
何とか止めるために、市民の大きな声が必要です。
ぜひ下記の、ネットで出来る反対署名にご協力ださい。

福島では、ミミズから大量のセシウムが検出されたことで、そのミミズを食べた鳥など、食物連鎖により放射能が広がる恐れがあり、また実際、クマやシカからセシウムが検出されています。

何とか大飯原発の再稼動をくい止めたいと思います。
ご協力をどうぞ宜しくお願いします。

ネット署名ページ(最終集約2月20日
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/ooi_signature/ooi_signature1201_7.htm

呼びかけ団体:琵琶湖の水がみんなのいのち・さよなら原発ネットワーク(熊森滋賀ほか関西13団体)

2/9 兵庫県北部での除雪ボランティア 2/12も予定

今年、兵庫県北部は、所によっては記録的な大雪となっています。本部から5名で除雪ボランティアに出かけました。

道路の雪は、除雪車がよけてくれるのですが、家の前の雪はよけてもらえないので、家から出られなくなっています。ここは、戸数20軒ほどの集落ですが、すでに約半分が一人暮らしの高齢者。過疎化・高齢化が進んでいます。

4時間後・・・

「阪神間から来てくれたのか。遠い所からありがたいなあ」地元の方たちに喜んでもらえ、私たちもうれしくなりました。

「みなさん方は、楽しそうに雪かきをされるんだなあ」
地元の方がふしぎそうに言われたことばが、心に残りました。
「毎日ではたまらないでしょうねえ」と、参加した大学生。でも1時間ぐらいなら、都会の者には楽しい体験となります。(4時間は、人によってはしんどいかも・・・)
都市住民と郡部住民が力を合わせていい国を作っていくことをめざしている熊森にとって、除雪ボランティアも熊森活動の一環です。

2月12日(日)にも、除雪作業に行きます。参加を希望される方は、本部まで2月10日中にご連絡ください。

京都府がツキノワグマ保護管理計画(第3期)パブリックコメントを募集 提出期限2月10日

平成24年4月1日から平成29年3月31日までの計画です。

詳細は、京都府庁のホームページから取れます。人間の命、すべての生き物の命を次につなげるために、国民が勉強し、声をあげていきましょう。

特定鳥獣保護管理計画に係る意見募集について-京都府ホームページ

1/29 雪の山中でのチェンソー講習会ステップ2

チェンソー講習会ステップ2は、雪がちらつく現地の山中で行いました。

「こんな寒い日でも山に入って間伐ボランティアをしてくれるのか。町のもんなのに、なかなか根性あるな。」地元の人たちも感心されていました。

人工林に光を入れて一刻も早く動物の棲める森に戻してやりたい。そのためにはチェンソー部隊がいくつも必要です。教える方も教えられる方も、必死です。この日は5人(男性2人女性3人)で21本間伐しました。早く上達して、地元の皆さんの山を、間伐して歩きたいです。女性でも本気の人なら、十分チェンソー間伐ができることが分かりました。

以下、参加者の感想です。

R・Oさん

初めはやはり少し怖さもあったが、すぐにチェンソーに慣れました。慎重に講師の教えに従って楽しくステップ2を終了できました。早く安全に間伐できるようになりたいです。

E・Aさん

雪の中で講習会をやったのですが、チェンソーで切っている間は不思議と温かかったです。のこぎり間伐を体験したことがあるので、「受け口、追い口」をつくって木を倒した事はありました。でもチェンソーでの感覚にまだ慣れていないので、もっと練習をしたいです。今日はありがとうございました。

Z・H

座学で習った事で忘れている事も多く、また、チェンソーはとても難しいものと思っていましたが、実際に手で持って使ってみると、体感することによって身につく感じがしました。講師の教え方も丁寧で分かりやすかったです。

フィード

Return to page top