くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2020-06-08

2020-06-08

「クマ乱獲ストップ」2万人署名めざし、ZOOMで全国会議 

3月末から呼びかけを始めた「クマの乱獲をもたらしている罠捕獲の規制強化」を求める署名運動をパワーアップさせたい。

インターネットのチェンジ紙の署名を呼びかけている熊森本部は、新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除をきっかけに本格的に活動を再開しようとしています。さっそく、全国の支部や会員のみなさんと一緒に署名を集めたいと、6日午後から兵庫県西宮市の本部と各地をつないでインターネットのZOOM会議を開きました。

遠くはニュージーランド在住の会員さんをはじめ、国内では11都府県の計約16人がネットを通じて参加されたほか、近隣在住で直接本部に来られた方も含めると約20人が参加していたたき、にぎやかな会となりました。

罠による捕殺が止まらなくなっている

室谷悠子会長が、署名の目的をまず説明。全国のクマ捕殺数が昨年過去最多で現在もどんどん増え続けていることを取りあげました。

「法律上は許可がない捕獲は違法で、放獣しないといけません。環境大臣も国会でそう答弁しているのに実際は地域で放獣の態勢が全然とられていないため、守られていないのです。狩猟の免許者は減っているのに、罠の免許者は1970年代の数倍にも増えています。山の中にはどのくらい罠があるのか分からない実態で、捕殺が暴走しています」と、室谷会長は訴えました。

さらに「滋賀県のように行政の保護意識が強く、捕殺がゼロの県がある一方、隣の京都府では170頭も殺され、0歳の子グマまでも殺されています。放獣態勢は11府県であるだけで、ほとんどできていないのが実態です」と都道府県の実情を語りました。

 

捕殺に頼らない棲み分け対策こそ重要

 水見本部職員がクマの人身事故が起こった現場を調べた様子や、クマの食べ物が年間の時季によって異なることなども解説。

「地域で人里とクマの生息域を棲み分けるために、山の凶作のときに誘因物となるカキの実を除去しておいたり、梅酒などアルコール、ガソリン、腐った食べ物を外に置かない、突然の遭遇が人身事故につながるので、クマの潜み場となる雑草を刈るなどの対策が必要です。過疎と高齢化で、昔はできていたクマとの棲み分けができなくなっている地域が多くなっている。クマ問題は、社会問題でもあります。熊森も会をあげて、地域のクマ対策を応援する必要があるし、公的な支援も必要です」と捕殺では、クマ問題を解決できないことを伝えました。

 

 

署名を集めるためのアイデアはいろいろ

「秋の臨時国会までに2万人の賛同を集めて提出したい。『クマの乱獲をストップさせる法規制や人里との棲み分けを進め、罠にかかったクマの放獣態勢を整えよう』と国民の大きな声として国や都道府県を動かしていきましょう」と室谷会長は訴えました。

署名拡大のためのアイデアを問いかけると、ZOOM参加の全国の会員さんから次々と意見が飛び出しました。

「誕生日に、Facebookでお祝いメッセージをもらったら、お礼のメッセージに『クマ署名に協力してください』と呼びかけたら、たくさんの人が協力してくれました」

「美術館や動物病院などに署名用紙を置いてもらおうと思います」「動物園に置いてもらうのもいい」

「分かりやすくアピールできる、くまもり版のユーチューブを制作してみては」

「とよくんの動画を使ってユーチューブで署名のPRもしてみては」「インスタグラムも効果があります」

いただいたアイデアを生かして、署名拡大に向けてさらに取り組みを強化していきます。

 

みなさんもぜひ、署名にご協力ください!!

ネット署名アドレスはこちらから 

 シェアして、広めていただけるとうれしいです。

 

紙署名はこちらからダウンロードできます。

署名用紙がたくさん必要な方は、本部までご連絡ください。

 Tel: 0798‐22-4190

 Mail: contact@kumamori.org

 

尚、署名は、ネットか紙か、どちらか一方だけにお願いします。

フィード

Return to page top