くまもりNews
本末転倒の再生可能エネルギー問題を参議院選挙の争点に
- 2022-06-26 (日)
- くまもりNEWS
以下は、6月16日奈良新聞記事 クリックで拡大します。
以下は、ISEP作成の日本の電源構成(2019年) です。
熊森から
現在の私たちの清潔で豊かな生活は、電気エネルギーによって大きく支えられています。
しかし、近年、天然ガス、石炭、石油は二酸化炭素を出して地球温暖化をまねくから使わないようにしようという流れになってきました。
では、何で電気を作るのか。
熊森もかなり勉強していますが、ものすごく難しい問題です。答えが出ません。
原子力も、太陽光も、風力も、現在、廃棄物の処理法がありませんから、次世代に大量のゴミという負の遺産を残すことになります。
ただ、言えるのは、現在の森林伐採型・自然破壊型のメガソーラーや風力発電は絶対にダメだということです。
二酸化炭素の吸収源を破壊しているのですから、よけい空気中の二酸化炭素を増やすことになります。
これを、本末転倒というのです。
何をやっているのか、ばかばかしい限りです。
しかも、被害者が累々と出ます。
とりあえず、メガソーラーや風力発電は、森、草地、池、海などの自然界では行わない、設置場所をそれ以外に限定すべきです。
第1次被害者は、自然界の生き物たちです。自然を破壊されてしまえば、生き物たちは死ぬしかありません。
そのことを何とも思わない人は、人間至上主義という誤った考えにおかされてしまっている人です。
学校で習った「全生物と共存しなければ人間は生き残れない」という自然界の仕組みを忘れてしまった人です。
第2次被害者は、地元の皆さんです。森林伐採や自然破壊によって、必ず災害や健康被害が生じるからです。
地元の方々は安全な場所で安心して生活したいですから、全国各地で森林伐採型・自然破壊型の再生可能エネルギー工事を止めようと必死で闘っておられます。
しかし、地元は過疎化高齢化しているので声を上げづらいし、声を上げても少人数ですから、多くが無視されてしまいます。
第3次被害者は、将来、水道の水が出なくなって悲鳴を上げることになる絶対多数の都市市民です。
水源の森が失われるます。水道が出なくなってから声を上げても手遅れです。
たった20年間だけの発電のために水源の森を伐採し、20年後は業者が原状復帰させるとなっていますが、原状復帰など100%不可能です。
経産省の皆さんは、本気で原状復帰が出来ると思っておられるのでしょうか。ならば、あまりにも自然界に無知すぎます。
植林したところで、水源の森が再生されるにはうまくいって数百年かかりますし、いったん破壊した森は何千年たっても二度と戻らないことも多いのです。(かつて、森林伐採により滅びた文明の跡地を見ればわかる)
第一、FIT法に守られて確実にもうかる20年が経過すれば、業者は発電をやめて一斉に撤退するのですから、その後の我が国の電気は一気に激減して、社会は大混乱に陥ります。小学生でもわかることです。
熊森が今言えることは、森林伐採型や自然破壊型の再エネを一気に推進しようとする国策には、とりあえず乗らないようにしようということです。
熊森はたとえ国策であっても、間違っていることは間違っているとこれまでもはっきり言ってきました。
かえって二酸化炭素を増やすだけではなく、もっと悪いこと、災害の多発、健康被害、生物の多様性や水源の喪失が起こってしまいます。
参議院選挙には、とりあえずこのことだけでもわかる人を選びたいと思い、立候補者にアンケートを送っています。
6月17日 ~兵庫県新温泉町で職員の草刈り研修~ クマや野生動物との棲み分けをめざして
- 2022-06-21 (火)
- くまもりNEWS
野生動物との共存・獣害軽減には環境整備が不可欠
日本熊森協会は、クマや野生動物が里に出て来なくても生きられるように、野生動物の棲める森づくりをしていますが、それ以外にも、野生動物と棲み分けが出来るように、野生動物を寄せつけない集落環境づくりのお手伝いをしています。里に来る野生動物をいくら捕殺しても、動物が来やすい環境があれば、また別の動物がやってきます。熊森協会は、捕殺に頼らない棲み分けをめざしています。
現場での対策専門班を作りたい
熊森本部は、クマと人の共存・棲み分けのために、現場での実践活動を行います。潜み場をなくす草刈りや柿もぎを行うためには、時折草刈り機やチェンソーといった機械が必要になることもあるため、専門チームが必要です。
6月16日、刈払い機の特別安全講習を受講したスタッフ向けに、専門スタッフが座学を行いました。
翌日は、現場です。
新温泉町の会員の農園で職員が草刈り研修
6月17日、草刈り機の安全講習を受けた熊森本部職員が、兵庫県新温泉町にお住いの熊森会員、本多勇男(89)さんの農園を訪れました。本多さんは元々梨農家を営んでいた方で、今はカボチャやナスといった野菜を育てていらっしゃいます。本多さんは、2017年5月に、梨園の見回りをしていた際に、1頭のクマとばったり遭遇し、けがを負われました。しかし、その時に出会ったクマは自分に対し恐怖を抱き、パニックになっているのを見て、人間を食べようと襲ってきたのではなく、人間が怖かったんだな、と感じたと話されます。その経験から、クマに対して畏怖と畏敬の念をもちつつ、クマに対して愛着を抱くようになったと話されます。今では、地元で一番クマを知る人と称され、近くでクマの目撃情報があれば熊森スタッフに知らせて下さいます。
今回は、クマ対策ということと、草刈り機初心者の現場実習ということで、山際の畑周辺の草刈りをさせて頂きました。
農園はすぐ近くに山があり、背丈の高いススキやササが生い茂ることで、野生動物が農園に出てきやすくなってしまいます。そこで今回、草刈り機の現場講習を兼ねて農園の草刈りをさせて頂きました。安全講習を受講した職員が初めて、野外作業に挑戦しました。
初めての草刈り機実践に奮闘
草刈り機はずっしりと重たく、両腕や肩に大きな負荷がかかります。また、安全のためにヘルメットや長靴に加えて長袖長ズボンでの作業となるため、大量の汗をかいて体力を大幅に消耗していきます。適度な水分補給が必要です。怪我人を出さないように一人一人の間隔を空けて、斜面の上から下に向かって刈り取っていきます。ネットを巻き込んだり、木や岩などの硬いものを切ってしまわないように注意して進めていきました。刃の角度は刈るときは水平に、倒れた植物を細かくするときは斜め20度くらいにします。慣れてくると刃の角度と回転スピードの使い分けや刈りやすい姿勢のコツが掴めてきました。注意すべきことがたくさんあって大変でしたが、現場に出て多くの経験を積んで、より多くの人々の役に立てるように頑張ります。
獣害に苦しむ農家と共存をめざす
本多さんは17歳の時から梨農家をされてきましたが、近年クマ、イノシシ、シカ、ハクビシンが出てくるようになり、梨が壊滅してしまった年もあったそうです。ある日の早朝に園内の見回りをしていたところ、クマと遭遇して怪我をされてしまいました。本多さんの右腕にはその時の傷が今も残っています。そんなことがあったにもかかわらず、本多さんはクマが大好きだそうです。クマの愛らしさに魅了され、野生動物の命をとても大切にされています。クマ会いたさに周辺の山へよく散策に出かけるそうです。
草刈りの後、本多さんが近くの集落と山を案内してくださいました。付近のスギ人工林は戦後に畑を利用して植えたものだそうです。地元の森林組合がしっかりと管理しているとのことでした。川沿いでは稲作が行われていますが、山に食べ物がないためにシカが出てきてお米を食べてしまうそうです。
山はササ枯れをはじめとして下層植生が乏しくなっていました。
山から見た海はとても綺麗でしたが、本多さんは良き海を守るには森を大切にしなければならないと仰っていました。また人間や部落同士の協力や動物との共存はとても重要だと力強く語ってくださいました。草刈りも共存に必要なことの一つだと思います。経験を積んでよりよい社会に貢献していきたいです。
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
市民に支えられているからこそ、問題の最前線で活動できます❗️
日本熊森協会の自然保護活動をご支援ください
ご寄付はこちらから⇒https://kumamori.org/donate.html
山の物がいいね とよと山菜・桑の実
- 2022-06-14 (火)
- くまもりNEWS
12歳になった大阪府豊能町高代寺のとよくん、おかげさまでとても元気です。
山菜のカラムシと桑の実を与えてみました。
カラムシ(イラクサ科の多年草、麻のなかま)
桑の実
山の物がいいよね。とよ。
クマはすごく記憶力がいいから、母さんに教えてもらって、母さんと一緒に食べたことを思い出しているかもしれませんね。
イノシシ罠に誤捕獲された元野生グマのとよの餌代や飼育費は、クマ保護基金で賄われています。余裕のある方はご寄付いただけるとありがたいです。
「くま保護基金」の振込先:
●ゆうちょ銀行 口座番号:00980-7-203246 口座名:くま保護基金
●他金融機関からの振込み用口座番号 ゆうちょ銀行 店番099 当座 0203246
ご協力お願いします。
関電が宮城県蔵王尾根筋に風力発電計画、地元に大反対の声、知事は県にできることに限界の発言
- 2022-06-14 (火)
- くまもりNEWS
以下、河北新聞2022,6,14より
熊森から
5月30日に発表された蔵王風力発電配慮書(環境アセスの第1段階)に、地元の若い人たちが素早く反応し、宮城県川崎市長に大量の意見書を届けたことは、あっぱれです。普通は、この段階では住民は気づかずにいるものです。
現行のFIT法の問題の一つに、住民説明会が努力義務であり、絶対にしなければならない義務になっていないことがあります。
そこで、業者は、経産省からFIT認定をとり、配慮書、方法書と環境アセスの4段階を粛々と進め、方法書が終わったあたりで、形だけ住民説明会を開きます。住民はびっくりして反対しますが、そのころにはもう事業者はこの工事計画にかなりのお金を使ってしまっているので、いくら反対されても何が何でも強行しようとします。
一方、住民からしたら、業者はすでに国からのFIT認定も終わっている、都道府県からの林地開発許可(「森林法」)も得ている、合法だと言われたら、もうどうしていいかわかりません。強硬に反対すると、では事業面積を半分にしますから同意してくださいと業者に泣きつかれる。初めから、住民の反対を見越しての水増し計画ですから、住民からすれば、だまし討ちにあったようなものです。
FIT認定を取りたい業者は、まず、住民説明会を開いて住民の同意を得ておくことを必須義務とするよう法改正すれば、トラブルはずいぶん減ると思います。
宮城県村井知事が、県にできることには限界があり、風車の工事計画を止められないと言われていますが、ならば、国に対して、県が認められない工事はできないように法改正してほしいと動くべきでしょう。
ただし、県が止められないという考えは不勉強だと思います。何が何でも宮城県の県土を守りたければ、兵庫県のように風力発電に県条例で厳しい規制を掛けておけば、業者はやってこなくなると思います。
どちらにしても、国土保全のために、務台環境副大臣が言われていたように、「山林での太陽光発電と風力発電は禁止する」という国の法規制が至急必要です。
漁業者は、洋上風力で海の生態系が破壊されると言っています。
自然エネルギー事業は山や海などの大切な自然を破壊するため、すでに自然が破壊されたところで行うように法改正するべきです。
山間地での再エネ事業 自民議連、法改正検討
- 2022-06-14 (火)
- くまもりNEWS
以下は、河北新報2022,6,11記事です。
熊森から
私たち国民の再エネ悲鳴を聞いて、すぐに動き出してくださった自民議連には感謝です。
議連の皆さんは、水源の森を大規模に伐り荒らせば、日本国が根底から滅びてしまうことを理解しておられました。
「森あっての人間」、「森なくして人なし」が、わかる人とわからない人がいるのは、幼少からの自然体験量の違いでしょうか。
再エネ利権と結びついている国会議員の皆さんも多いと聞いていますが、日本国を根底から崩してしまう、山間部での再エネ自然破壊に、与野党を超えて至急動いていただきたいです。
来る7月の参議院選挙では、私たちはこの問題を、選挙争点のひとつにしたいです。
以下は、6月4日の再エネ問題連絡会全国大会終了後、参加者からいただいたアンケート結果です。
大手マスコミの皆さん、河北新聞のような地方新聞が、がんばって再エネ問題を連日取り上げてくださっています。
マスコミ業界には、再エネ事業関連会社から、多額の広告費が入っていることは知っていますが、忖度せず、再エネ問題を勇気をもって使命感で報道していただきたいです。ほとんどの国民は、この問題の中身を知りません。
NHKに至っては、なぜ再エネ問題を大きく取り上げてくださらないのか、理解に苦しみます。
7月3日第11回日本奥山学会研究発表会 記念講演「シカ問題を問い直す」立澤史郎氏 ご参加を!
- 2022-06-13 (月)
- くまもりNEWS
オオカミを絶滅させてしまった今、シカは人間が個体数調整捕殺を施さないと、増えすぎて壊滅的な自然破壊をもたらし、シカ自身も絶滅することになるというのが、現在日本での定説になっています。
その結果、全国いたるところにくくり罠などのシカ罠が設置されて、毎年奥山にいるシカも含め、膨大な数のシカが私たちの税金を使って人間により捕殺されており、その死体の多くが山に捨てられています。
環境省によると、
令和元年(2019年)ニホンジカの生息推定数は、189万頭。同年のシカ狩猟殺は13、7万頭、その他有害捕殺数は46、5万頭で、合計すると生息推定数の約3分の1にあたる60万頭が、人間の手で年間殺されています。
シカとはいったいどんな動物なのでしょうか。今の日本のシカ対応は正しいのでしょうか。
長年、シカを研究されてきた立澤史郎先生に、シカとの共存はどうあるべきか話していただきます。
詳細は、チラシをクリックして拡大し、ご覧になってください。
ご参加をお待ちしています。
2022年7月3日午後1時~4時半
於:関西学院大学(西宮市上ヶ原)
参加費500円 (学会員・学生は、無料)
参加用フォームはこちら↓
6月8日 早期の再エネ法規制をめざす議連総会で、全国再エネ問題連絡会が訴え
- 2022-06-13 (月)
- くまもりNEWS
2022,6,8、全国再エネ問題連絡会は衆議院第2議員会館地下会議室で4時半から1時間の予定で開催された自民党「真の地産地消・地域共生型エネルギーシステムを構築する議員連盟」(古屋圭司委員長、小林鷹之事務局長)の総会に出席して、再エネの主な問題点5つを4人で分担して発表させていただくことになりました。
会場に着くと秘書さんたちが配布物を机上に置くなど、かいがいしく準備されていました。
やがて、各省の官僚の皆さん、そして、委員長をはじめ役員の方々が次々と入ってこられました。
まだ時間があるのに早々とひとりやって来られたのは青山繁晴議員です。会議が始まる前に、資料に全部目を通しておられました。
記者さんは来てくださっているのだろうか。終了後、詳しく話を聞いてもらいたいなあと思い見渡してみましたが、どなたが記者さんかわかりませんでした。
会が始まって、初めに、会長の古屋議員がご挨拶されました。
次は私たちです。私たちがもらった時間は15分です。国会の会議は時間厳守ですから、パワーポイントで写真を出しながら、削れる言葉はすべてそぎ落として、最少の言葉で時間内に再エネの問題点を訴えました。議員の皆さんが私たちの訴えを聞いて、一刻も早く再エネ規制法案を作らねばと思っていただけるように、皆、必死でした。緊張しました。(フーッ)
1、森林破壊・自然破壊 森山まり子(熊森)
2、住民の同意なく事業が進む 猪股 弘(加美町)
3、森林法の林地開発許可 義高 光(丸森町)
4、FIT法 山口雅之(静岡県)
5、環境アセス法・温対法 ″
この後、各省庁担当者からの発表がありました。
その後、青山議員や務台議員たちから、官僚の皆さんに質問や意見が述べられました。
議連終了後、古屋会長や役員の議員と記念撮影
この総会の様子は、さっそく次の日に青山繁晴議員のユーチューブ動画ニュース「ぼくらの国会」で、報告されていました。
その速さにびっくりしました。ぜひ、ご覧になってください。
ジャスト1時間で会が終わり、4人の人が古屋議員を取り囲んで、「いつ、規制法案を国会に出すのですか。来年ですか」と尋ねていたので、この人たちが記者さんなのかと思いました。古屋議員が、「そんな悠長なことを言っておれません」と答えられていました。残念ながら私たちをインタビューしようとしてくださる記者はいませんでした。
古屋議員をはじめ議連の議員の皆様、日本の森や自然を守るため、なにとぞ再エネ法規制を一日でも早くお願いします。(完)
内容充実の全国再エネ問題連絡会第1回全国大会 ◎再エネ事業に法規制を求める声が圧倒的多数に
- 2022-06-13 (月)
- くまもりNEWS
以下、産経新聞2022/6/4 18:24記事より
再エネ大規模開発「法規制を」住民の全国組織初の全国大会
「全国再エネ問題連絡会」の第1回全国大会=4日、東京都世田谷区の烏山区民会館
太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの大規模開発をめぐって、住民団体の全国組織「全国再エネ問題連絡会」が4日、東京都世田谷区のホールで初の全国大会を開き、約160人が参加した。大会では「全国各地で取り返しのつかない乱開発が起きている。政府に問題解決に向けた法整備を求めていく」などとする声明を出した。
同会は昨年7月に結成され約40団体が参加。この日は宮城県丸森町の太陽光発電をはじめ、北海道の風力、岩手県大船渡市の太陽光、埼玉県飯能市の太陽光、長崎県・宇久(うく)島の太陽光・風力の各住民団体が開発の現状や法の不備を訴え、「これまで通りの生活がしたいだけ」「沈黙は賛成と同じ」などと住民の声を紹介した。
有識者や政治家らによる討論では、同会の山口雅之共同代表が、環境エネルギー政策研究所の山下紀明主任研究員に対し、森林を大規模に破壊しての大規模太陽光・風力発電に対する研究所の見解を質問。山下氏は「われわれは持続可能な再エネの話をしてきており、自然共生型ができないか考えている。今、大規模に開発しているメガソーラーなどを積極的に推進したことは一回もないし、これからもない」と述べた。
山口氏は「そのお答えをいただき、きょうの大会を開いて本当によかった。私たちと思いを共有できるのは本当にありがたい。今後の法改正にもお力をいただきたい」と応じた。
再エネをめぐっては、菅義偉前首相が2050年の「カーボンニュートラル」を宣言。政府が「再エネの主力電源化」を掲げる中で発電事業が大規模化し、景観や自然破壊、健康被害など地域住民との合意形成が各地で問題化している。
国も4月から、経済産業、環境、農林水産、国土交通の4省による有識者会議「再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」で検討を進めているほか、自民党の「真の地産地消・地域共生型エネルギーシステムを構築する議員連盟」が法規制などを検討している。
熊森から
東京は再エネ問題の地元ではないためか、全国大会の参加者は160名と、集客の方は今一つ伸びませんでしたが、内容は大変充実したものであったと思います。
熊森は、関東地方と東北地方の全国会議員、全都議会議員に、ビデオメッセージや、メッセージ、集会参加を依頼しましたが、なぜか、反応してくださった議員の多くは与党議員で、野党議員からの反応はほとんどありませんでした。野党議員にも考えていただきたい問題なので大変残念でした。
第一部は、パネルディスカッションです。1時間しかないところに欲張って7人もの専門家に登場していただきました。司会は、室谷悠子熊森会長です。実にうまく皆さん方から話を引き出しています。一見の価値があります。
多くの方にご覧になっていただきたいです。
第一部パネルディスカッション 約1時間
第2部は、無茶苦茶な再エネ自然破壊事業を止めようと各地で本業のかたわら手弁当で闘っておられる住民の方々からの、このままでは工事を止められないという悲痛な訴えなどです。
第2部 国会議員からのメッセージ 各地で闘っている住民の訴え
1時間43分
終了後、107名の方からアンケートをいただきました。
参加者住所 東京都59%、神奈川県13%、埼玉県8%、その他
再エネ問題知識 詳しい37%、普通41%、知らない21%、その他
集会の感想 大変参考になった58%、参考になった35%、
・・・・・・普通3%、その他
森林破壊や自然破壊を伴う再エネ事業は法規制すべきか
厳しく法規制すべき78%、法規制すべき17%、その他
アンケート結果から、ある程度再エネ問題に関心のある方が多く参加されており、それなりに学ぶところが多かったと満足されていることが予想できます。
日本では、2020年の菅首相の2050年カーボンニュートラル宣言以来、過疎化高齢化した奥地山林に於ける再エネ巨大事業計画が一気に拡大しています。
残念ながら、これらの事業は、FIT期間の20年間さえもうかれば、後は野となれ山となれという感じの、国内外の投資家による無茶苦茶な環境破壊事業計画の感があります。
地元の人たちが専門知識がないのをいいことに、業者は、地元の人たちが訳のわからない間に工事を進めていきます。たとえ、地元の多くの人たちが事業内容を知り、ふるさとを守ろうと大反対するようになっても、事業者自らが白紙撤回しない限り、事業は止まらないという現実があります。
至急、法規制が必要!
私たちの悲鳴ともいえるこの訴えが、ほぼすべての参加者に共有してただけたことがわかり、本当にしんどかったけれど、ここまでがんばってきたかいがあったと思いました。
この後の主な課題は2つ、
①至急、国に法規制していただくこと。
②都市市民をはじめとする全国民に、再エネ自然破壊が国が亡びるまでの重大問題であることに、どうやって気づいていただくか。
今、この国の再エネ問題で一番大きな問題は、マスコミが国策である再エネ推進一色で、地元でどんな大変な問題が起きているかほとんど国民に伝えようとしないことだと思います。いつも取材に来てくださるのは、産経新聞社さんだけです。(完)
6月4日は世田谷区烏山区民会館に集合 再エネ法規制を!電力大消費地の会員も一緒に考えて
- 2022-06-02 (木)
- くまもりNEWS
全国再エネ問題連絡会の第1回全国大会が近づいてまいりました。
6月4日14時~
於:世田谷区烏山区民会館
京王線 千歳烏山駅 下車徒歩1分 03-3326-3513
2021年度の再エネ規制緩和によって、あっちでもこっちでも再エネ工事計画ラッシュ。
日本を支えてきた水源の森が、太陽光発電や巨大風車により、各地で大伐採されようとしています。
自然エネルギーが自然を大破壊する。本末転倒です。
山林や海など、自然破壊を伴う再エネ開発に法規制をかけないと、日本国は取り返しのつかないことになってしまいます。
過疎化高齢化の中、地元の皆さんは、疲労困憊しながらも、故郷を守るため、各地で無謀な再エネ業者と闘っています。
悲痛な叫びを聞いてください。
電力大消費地である東京や関東の皆さんにも、ぜひ一緒に再エネ問題について考えていただきたいのです。
事業は現在、合法の為、地元が反対しても、裁判所に訴えても、事業を止めることがむずかしくなっています。
再エネ自然破壊に法規制を!
全生物のため人のため、室谷悠子会長も本当に大奮闘しております。
一人でも多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
ぜひ誘い合ってお越しいただきたいです。
「東北の山の今と未来をかんがえる」東北大集会アンケート結果
- 2022-05-30 (月)
- くまもりNEWS
2022年5月22日、やくらい文化センター(宮城県加美町)にて、大規模風力発電やメガソーラーを山に建設する問題について考える「東北の山の今と未来を考える」集会が開催されました。
会場には地元中心に400人余りの人たちがご参加くださいました。
アンケート回収箱に次々と人が訪れる
「東北の山の今と未来をかんがえる」アンケート結果
161人の方からアンケートをいただきました。
①本日の集会について
・大変良かった 104 ・良かった 37 ・普通 7
・あまり良くなかった 0 ・良くなかった 0
・無回答 13
②「世界農業遺産の大崎耕土」の水源地である加美町周辺の山々に、風車を建てることについて
・建てても良い 2 ・いらないと思う 39
・絶対に反対 122 いらない 絶対に反対 両方に〇 2
③メガソーラーや巨大風車が近くにある観光地に、観光客として遊びに行ってみたいですか
・行ってみたい 4 ・行ってみたいと思わない 157
④お住まいの地域
・加美郡 87 ・大崎市 22 ・仙台市 27 ・丸森町 2 ・遠田郡 1
・石巻市 3 ・栗原市 4
・その他宮城県(塩釜 2 富谷 登米 大和町 気仙沼)
・その他(石川 2 山形 東京 愛知 長野 兵庫)
感想欄
・国の法整備の見直しの働きかけ、自治体の認定(条例)を制定してほしい。再生可能エネルギーについての認識と未来へ何を残すべきか考えさせられた。日本を世界の視野からゆっくり考えたい。とても理解しやすかった。
・自分で出来る範囲の身近な所で省エネを、より行いたいと思う。関心を持って何が良いのか、自分で勉強する。外国の先進地が何をやっているのか(対策、ドイツ等)見てみる。調べる。
・日頃何気なく見ている素晴らしい景色の中に風車がそびえるというのは考えられない。何をどうしたらいいのかわからず参加した。何とか白紙撤回に向かって欲しい。
・自分の生活の質を縮めなければ…!今一度、考え直す。本日の構成、お見事。
・ドイツでは、伐採してしまった6倍の木を植えなければならない。そしてその後、管理しなければならない。このくらいの法律・条例を、今、日本で作るべき。災害の多い国づくり、町づくりを目指す人はいない。ただみんな無知なだけ。知らないことほど恐ろしいことはない。自然破壊、環境破壊はこれ以上許されない。今のままの森、山、自然を後世へ残していきたいと切に思う。
・町長さん、議員さん、早速条例を作って下さい。自然を大切に、子供達に残して下さい。
・自然を破壊するのは反対であるが、次世代まで可能なエネルギーは何か。何が良いかも教えてほしい。風力発電のデメリットは理解できたが、メリットはないのか。また、自然を壊さないでできる方法はないのかも教えてほしかった。
・法改正、条例を作る。自然、安全、安心な生活を守ろう。
・絶対反対の気持ちを強くした。
・このような会が全国的に広がって欲しい。
・動物は?水は?いろいろ考えさせられた。応援する。広げる。がんばって!
・栗原市でも六角牧場への風力発電の計画があるので他人事では無いと感じる。いろいろと勉強になった。
・全国の活動の経験を学ぶ事ができた。今後、自分の所属している団体で学習会をやっていきたいと思う。
・ぶなの原生林を破壊する恐ろしさ!美しい山と川を守りたい。山を自然を知らない者が山を壊す恐ろしさ。
・自然破壊、考えさせられた。自然あって当たり前と
・東北の 日本の山に風車はいらない。
・考える、真剣に!!!
・再エネについての問題点を再認識した。日本はまだまだ法整備が遅れていることも大問題。早急に法整備を!
・色々と今後のあり方について参考になるお話を聞くことができたのでとても良かった。自然エネルギーの活用について、早期に国としての規制する法律を作るべきと思う。
・危険な事が大変よく分かった。
・各地の方達からのビデオ映像はとても分かりやすい。事業者と地権者にだけの金銭の対価は大き過ぎると思う。これ以上の自然破壊は絶対やめさせないと。声を上げてくれてどうもありがとう!
・署名活動をする場合は声をかけてください(早目に)。そして、子供も一緒に女性もできるだけ大人数で署名をした方が良いかもしれない。
・メガソーラーを建てる計画がこんなに多くある事を初めて知った。メディアが取り上げないから、大都会の人達は全く知らないと思う。大都市の人達が節電をするべきだ。夜でも明るい街、冬なのに半そでやタンクトップで撮っているテレビ。電力の使い過ぎは、そういう街にある。
・各地で起きている再エネ事業の問題の深刻さを知ることができた。皆が幸福になる様な再エネ事業になって欲しいものだ。
・自然に生かされ、生きている私達。子供達の為に一人一人が気付き、この素晴らしい命の源の輝きを共に協力・共生と、共に力を合わせ日本の宝を守る為にお互いが気づくことからスタートと思う。
・新聞折込でニュースレターを見てからずっと不安な気持ちだった。知らない間に計画され工事されている。とても恐ろしい事だと思った。本当に風車はいらない。
・いろいろな人の話が聞けた。知らなかったことが色々分かった。宮城の中の出来事!青森・北海道。東北・北海道が危ない!
・再生可能エネルギーといえども、環境を破壊し、人々の生活の安全を脅かすものは賛成できない。原子力発電を優等生のように言う人がいるが、女川原発2、3号機からは毎秒120t、海水よりも高い温排水を流し、海水温を上げる。また、放射性廃棄物は10万年管理が必要。日本列島に人が住み始めてまだ3万8000年。大規模な物ばかり考えないで、オフグリットという考えもある。この考えが普及しないのは大電力会社の利益にならないからだろう。自然と調和し、地域(自宅)で循環できる暮らしをしたいものだ。東北大学、日本製紙の共同研究では、木質由来の蓄電池の実用化を目指している。樹木がますます重要になると思う。
・現在のこの問題に関する状況、情報を知ることができた。
・六角牧場、鳴子、加美に風力発電はいらない。健康被害、環境被害がある。
・宮崎地区の現場を見に行きたいと思う。
・人は年をとればとるほど「幸せ」になると思っていたのに…。国も、○○も信じられない!法律・条例を早く作ってほしい。
・とりあえず節電考える。私も5%節電に取り組む。
・参加して大変良かった。大崎市三本木に太陽光が次々と出来、「なんだ」と思っていたところだ。
・そこに住む人の生活を守ってほしい。
・現場での声、現状、そして一人の人としてできること…。一つ一つが心に響いた。行動に変えていく。
・大変勉強になった。特に大規模となった際に、生態系への悪影響が具体的にどのようなものなのか良く分かった。また、廃棄物問題は必ず起こる問題であり、業者はその準備を行っていないことには驚きだ。このままだと、日本は環境破壊立国だ。今後この問題を周りに知ってもらおうと努力する。
・各地の運動がよく分かってすごく良かった。多くのかたに知らせ、風力発電を作らせないために、最後まで頑張っていきたいと思う。
・近隣だけでなく、他地域のことも知ることができたから、大変良かった。再エネを真剣に考えなければと思った。通勤路の道沿いにも太陽光発電がいっぱいあった。
・全国各地で「再エネ」に関する問題が起こっていること、この会で知ることができた。そして、容易に考えていた自分がとても恥ずかしくなった。わが加美町にも風力発電に関しての情報を知り、参加してよかった。様々な問題があるのですね。「将来に向けて、これ以上の自然破壊はして欲しくない」と心から思う。
・森林伐採による再エネ開発が日々の生活の脅威となっている地域の生の声、現状を理解出来た。東北の森・自然は日本の財産だと思う。ここで起きている問題は、日本・日本人全体の問題だと感じた。エネルギー・電力は人間の経済活動には必須である為、日本のエネルギー戦略を総合的に打ち出す時代を迎えている。矛盾の無い環境問題解決の為のエネルギー確保を国に求める。
・再生可能エネルギーの問題点が分かった。
・各地の取り組みが聞かれたこと、野口さんの話が聞けたこと、再エネの動きが分かったこと、どういう方向でもっていくのか分かったことが大変良かった。
・大変充実した内容で感謝。一人一人の発言がすばらしく、心強い内容に感動した。連携準備に大変な苦労があったことと思う。感謝、感謝。大崎では、あわせて放射能汚染物焼却も大きな問題。追いかけて水道民営化と市民県民の声を無視され続けている事に怒る毎日。声を出す、連携して反対行動する…意思表示するための力をたくさんいただいた。変える議員を選びましょうね。
・まず町民に知らせること。一緒に頑張ろうね。
・知らなかったことを沢山知ることができ勉強になった。日本の県境保全に関する法の不備を是正することが急務であるということが分かった。議員さんが参加しているので、国政,県政、自治体の政治、立法に責任を負う方々が、早急に法整備の為に動いていただきたい。自然と共生し、豊かな自然を後世に残すためには、再エネの規制と同時に、原発の廃炉、化石燃料による発電の減少と並行して進めなければと思う。
・山は山。再生エネルギーはやっぱりゴミだ。
・今日までよく理解していなかった。各団体からの発表等を聞き、めったにお会いする事のない野口健様のトーク、皆さんの意気込み、身に沁みた。
・前半の5団体の個別のセッションは、それぞれの観点、活動が分かりやすく良かった。風車が建つと「世界農業遺産」の認定から外れる・剥奪されることはないのか。
・衝撃を受けた。勉強不足だった。闘っている関係者に心からの敬意をささげる。共に声をあげたいと思った。良い機会をありがとうございます。
・知らなかった再エネ開発への対処法について教えて頂けた。仙台市長もあまり鈍感で関心が低いことが分かった。外国、ドイツの再エネ参入の厳しいルールの見本があることがわかった。最近は、小型原子炉や東日本地震にも耐えた原発があると聞く。そういうことも、議論に入れて、どこまで再エネでまかなうのかも考えて欲しい。CO2は化石エネルギーが本当に原因か議論が割れているので、そういう声も考慮して再エネばかり考えることはどうかと思う。
・各地域の思いが感じられた。良かった。自然を守りたい。守りましょう!
・この自然を守るため、できる限りのことをしたいと思った。スタートの映像と歌で涙が出た。絶対守らないといけない自然!!!!目先の利益だけで動いてもらいたくない。子・孫に美しい風景を残していかなければ。
・加美町だけが苦しい思いをしているわけではことを知り頼もしく思った。原発の処理場問題でも地域が一丸となって計画を撤回することができた加美町の人々が、もう一度協力して本来の意味で誰もが幸せになれる未来にしていきたいと思う。
・是非またこのような会をやってほしい。
・開発は止めて欲しい
・前半の各団体からの発表により、共通する経過、共通する問題が明らかとなり、共通認識となった意義は大きい。
再生ecoエネ建設は、地方で自然の豊かな、人口の少ないところがターゲット。
⇔便利な今の暮らしの維持、電力需要満たすのは必至という考え方。節約は??
⇔くらしの基盤の基底に自然環境があるという認識も崩れ始めている⁈(火星移住プランとか)
・なぜそれほどまでにして加美町に巨大風車を設置しなければならないのか、町の考え方を聞きたい。町長の考えを町民に伝えてほしい。
・会の開催、誠にご苦労様。関係者、主催者の皆様に心より感謝・御礼申し上げる。カーボンニュートラル、再生可能エネルギーという大きな動きについては基本的に賛成してはいるが、国の政策、補助金等にむらがる利益集団が見え隠れする。何よりも安心安全が一番。また、次の世代に負の遺産を残すことがないようにすることが肝要であると改めて強く思った。このような機会を与えていただいたことに改めて感謝。次のステージに向かい共に動こう。
・各地区ごとに問題とされる部分が異なることが知れた。地元、折立地区からも程近い秋保で起こっている活動についても詳しい話が聞けて良かった。どの地域でも「50年後、100年後の人々が生活を安心しておくれる」保証がされている開発とは程遠く、もっとたくさんの声を広げていきたいと思った。
・日本全国での風力発電の問題をビデオ等見せていただき、びっくり。講演して下さった力強い内容に自分の無知を知り、参加し、生の声を聞くことが出来て、とても良かった。周りの人達にも真実をお話ししなければと思った。我が町の町長、町議員の方々、事業者の方々との話し合い、理解しあわなければいけないと痛感した。皆々様の御努力に感謝。
・自分の知らない土地での計画がこんなにあるのかと、ビックリしている。進んで情報を集めて、何かお手伝いできる事があればしていきたいと思う。考えをもっとしっかり持って、意思表示をしっかりしていこうと思う。
・山林を切り開いて作る再エネに疑問を持っていたが、事業者、国、県、町の住民を考えない態度がこれほどひどいものだとはわかっていなかった。本当の意味での再エネを考えていくことと、国の言いなりになる県知事、町長に私たちの声が届くよう協力したい。
・ある程度は理解が出来たが、これからの次世代を思うと、今一度考え直して頂きたい。
・メガソーラー全般についての情報収集、志を同じにする人々との情報交換、交流が大切。地元の美しい農山村の景観保全、生物多様性の保護を最優先にするように、これからの活動を支援していきたいと考えている。マスメディアの活用と、継続的な集会、ネットやSNSの利用などをさらに進めていただきたい。これからは世界情勢も不安定で価値観も変わる。せめて地元の美しい風土と文化は守っていくべき財産。
・色々な場所の様子が分かり、何が問題なのかが少し知れたような気がした。
・加美町には何基かすでに設置されているが、これは、いいことは絶対ないと思う。これ以上増えないように阻止する運動を。
・話を聞けば聞くほど、自然が破壊され恐ろしくなる。加美町の自然を絶対守って欲しいと思う。みんなで声をあげて頑張っていこう。
・風力発電の騒音は非常に大きいものがあるので、人体への影響も大きいと思う。風力発電は早急に中止すべき。外国資本の利益の為だけであり、自然保護と住民保護になっていない。
・山頭火 歩いても歩いても山の中。 全国各地で、声を合わせていくことが大切。
・住民が声をあげて、議員・首長を動かすことは大切だと思った。加美町の町長は風力発電設置の計画についてどう思っているのでしょうか。
・現状が分かった。自分にできる事を少しでもやらなければと思う。
・エネルギーは自給すべきだ。地域団体での再エネを進めよう。資本による巨大開発はいらない。
・メガソーラー等、問題があることは、ある程度知っていたが、これ程の事態であることを知れ、知らない人に伝えることができると思った。
・市民運動を担っている皆さんの意見・思いは充分伝わった。共にスクラムを組んで、自然破壊を許さない戦いに参加したいと思う。三枝さんのお話は、ソーラー・風力のネガティブな側面を強調しすぎていると感じる。もっと再エネの未来を明るく語って欲しかった。再エネ < 化石燃料という図式に誘導されているように感じた。太陽光・風力発電による自然破壊は、国・県・市町の行政の姿勢が根本的問題だと考える。日本は知恵がなさすぎる。
・そこまでして電気が必要なのか?自然を破壊してまでお金が欲しいのか?資本主義は嫌いだ。目先の利益しか考えないから。ガスや電気を使わなくても、我々の祖先は生きていた。あれもこれも増えすぎてしまった。
・大変なことが起こりそうなのに、住民の関心がまだ薄いと思う。ふるさとの大事な自然は守ってほしい。未来の子供たちのためにも、今、私たち大人が真剣に考えなければと思う。
・各代表の発表が説得力があった。野口さんの話も良かった。町長派の議員、なぜ出席しないのか。怒りを覚えた。
・恥ずかしいのだが、こんな状態になっていることを今回知った。絶対反対だと認識した。エネルギーの使い方にこれからは考えたいと思う。
・分かっているようで知らない事例がたくさんあって、とてもためになった。参加できて良かった。
・再生可能エネルギーとはそもそも何なのか。何の為なのか。ここで反対した所で、他に場所が変わるだけなのなら、根本的な解決にはならないのではないか。自然を破壊し、無駄な設備を作ることはもちろん反対だが、ここじゃなくなれば良いという着地にならないよう活動してほしい。いずれにしても、決意を行動に移してらっしゃる皆様のことは応援する。がんばって下さい。
・「風や太陽の恩恵を受けてエネルギーを作ることに何の悪いことがあるのか」「原発で電気をつくることを考えたらずっといいだろう」そういう意見が、反対運動の人達に対する口封じ的なもとして使われている。3.11の大震災のあたりから明らかになってきた、この電気を作るにあたっての「仕組み」、そういうことが問題になっているのに、そちらを見せないように何らかの大きな力が働いているようにしか思えない。山や水やそういうものは、決して人間が勝手に出来るものではない。人間の「おごり」。情けない。
・再生可能エネルギーは必要と思うが、自然破壊になっている事情があって大変参考になった。エネルギーに対してもっと考えるべきだと思った。自然や健康が、のちのち子供達にもと、不安になった。地域に風力発電の話が来た時、すぐにどうなるかと不安になった。参考になった。ありがとうございました。
・風力発電が自然破壊や人間に害を及ぼすことが分かった。ただ単に「風力は悪い」という発言をするだけでなく、再エネの風力の代替案などあると説得力が増すと思った。
・地域の問題は日本の問題。日本の問題は世界(地球)の問題。視点を広げて(野口氏のように)データを紹介しながら話し合われたのが良かった。決してこの活動は地域や団体のエゴではないことが理解できたのではないかと思う。
・実態の理解、認識、勉強になった。関心の度合いが増した。
・団体ごとの活動の様子や開発事業の内容がまとめられていてわかりやすかった。事業者側やメリットを主張する側の意見と比較したかった。色々な方法で広報活動し、広く意見を集めてほしい。
・現状を知ることができたことは良かった。反対活動で白紙撤回できることが分かったので、自分にできることをやっていきたい。加美町の風力発電は知らない人がまだまだ多数。私が話した人はほとんど知らなかったし、これからもっとたくさんの人に知ってほしい。
・いろいろな団体の方々のお話を伺い、現状を知り、改めて、再生可能エネルギーはいらないと強く思った。
・「沈黙は賛成と同じ」同感。刺さった。再生可能エネルギーを語った詐欺に感じる。何故都会の電力のために地方の大自然が犠牲にならなければいけないのか?原発もその通り。ただ気になるのが日本の森林も高齢化し、CO2の吸収力が弱っているとか…。これをきっかけに植林もすれば…。 宮中の校歌、泣けた~
・活動の甲斐があって大勢の参加者に来ていただいて良かったですね。各地区からの報告が何より良かった(分かりやすかった)。しかし、今後のエネルギーをどう確保していくのか皆で考えるべきではと思った。
・人はものを作るが、処理する事が出来ないものは作らない。
・日本の環境を知ることができた。山の大切なことがわかることができた。しかし、山の価値を考える大きな点だと思った。あまりにもうけ主義の世の中になった。それに追いかける政治家が多い事。それを選んでいる私達がもっと考えて選ぶべきだと思う。
・これだけの大規模な風力発電事業が住民で十分に知らされないままに進んでいたことに驚いた。分かりやすく、トータル的に風力発電について理解できた。
・再生可能エネルギー事業による森林破壊等の影響について報道等で知ることができず、疑問に思っていた。緑豊かな森が大好きだ。この自然をいつまでも守っていきたいと考える。
・風力発電について深く考えさせられた。これから自分でもいろいろ調べていこうと思う。街と業者との約束事をきちんと行い(20年後の事等きちんとしてほしい)それを広報等で住民に知らせてほしい。1基も作らないでとは言えないが、せめて数を減らしたり、大切なブナの木等は決して伐らないと約束事を決め、守らせるよう、町のみんなで出来ることを考えたい。
・風力発電の危うさを理解できたと思う。現在の美しい自然を大切にしていくことが、私たちの仕事であり、次の世代へとつなげていかなければと思う。どのようにしたら限界集落とならずに、加美町が生きていくことができるかも考えていきたい。
・大変難しい問題だが、やはり加美町の自然を残すことを考えていかなければと強く思った。どの方の内容もいろいろな方面から大変濃い内容だった。私としてはできるだけ節電して生活していくことが日本全国で必要かと強く思っている。
・資源を守る為、風力発電絶対反対。
・加美町の住民の意識が低く、何も知ろうとしないのが残念だ。再エネの話と同時に、節電するという発想を持つべきではないのか。加美町は災害が少ないと言われているのに、この大規模な森林破壊での水源の汚染、土砂災害等がとても心配。何としても10基で止めなければならないと思う。このように運動して下さっている方に感謝している。応援している。条例を作らないとダメだ。
・各団体からの発表を伺うことができ、実情がわかり良かった。丸森の様子でますます腹が立ってしまう。行政の在り方や法整備の必要性など、よく考えることが大事だと再認識した。良い企画の実施ができて本当に良かったですね。
・自分は仙台市に住んでいるが、加美町が地元で、たまたまSNSで見つけたので参加してみた。地元にこのような計画があるのかとビックリした。とても考えさせられる会だった。
・100年、1000年後も未来にこの素晴らしい大自然を残すべきと思う。今日参加しなかった加美町の議員さん「SDGs」をどう思っている?
・自然破壊は許されない。しかし、私たちの生活に電力は欠かせない。難しすぎる問題。ソーラー、風力、水力で、いかにも自然をうたっているが、実は自然破壊、金もうけ、土地を売って儲かる人、その場しのぎ。
・各地の事業主体がどのような資本、外資ならどんなのかを知りたかった。
・自分が思っている以上に、日本のあちこちで強引な開発が進んでいることを知った。これからも真実を知り、未来につながることを考えて行動したいと思った。町長の意見があれば、なおよかったと思う。
・再エネについて、知識があまり無く、今日のたくさんの方々のお話を聞き、なぜ反対しなければいけないのか?という考えが、とても分かりやすく、勉強になった。加美町だけの問題ではなく、宮城、東北、国全体で改めて一人一人が真剣に考えることが、未来につながると思う。これからも、自分に出来ることを頑張りたいと思う。
・秋保町から参加。環境問題を提起すると何か特別な活動をしている人とみられる事が多く、地域住民は比較的無関心だ。身近な問題としてとらえる事が出来ないようだ。現在不自由なく暮らしているのでそのように考えられている。事が起きてから騒ぐといった事では手遅れということになりかねないのだが…。
・政治家は何をやっているんだろう。その政治家を選んだのは私達。フランスのことわざに、国民のレベルにあった政府政治家しか選べないというようなのがあるが、これが私達の民度なのだ。ウクライナのように爆弾が降らないのがまだ救いだが…。
・普段山に登っており、野口健さんの体験談が聴けたこと、知らなかった知らされなかったことがたくさんあって、福島原発事故の発がんの件を知らされたのも今週。改めて、ソーラーや風車の恐ろしさを考えなければ、自分たちが滅んでしまうと感じた。丸森の代表の方の発表がわかりやすくて、お話を聞けて良かった。
・賛否両方の意見が効けたらと思う。
・代替エネルギーは必要。やっつけでなく、後先の事も考えて進めていかなければならない。法もきちんと作って進めていかなければならない。
・行政、町長に風力発電の資料(マイナスの影響)を送付して、その回答が聞きたい。町民に知らせてほしい。
・ひとりひとりが関心を持って考えていく。
・風力発電の大きさと、それに伴う山を切り開く。自然を壊しながら、たった20年しかもたない物を作らないといけないのがとても不思議。スーパー林道と言っていた事がとてもこわい話だと思った。とにかく自然を絶対壊してはいけない。皆で頑張ろう。
・皆様の現状、お気持ちが知れて大変良い機会だった。再エネは今後の地球環境において必要になってくるかと思う。皆様の地域においての今現在の開発は、私は阻止していくべきだと思うが、「何か代替案があれば…」と、いつもこの風車やパネル設置問題が起こると考えてしまう。皆様のその辺りのお考えもうかがってみたい。
多くの皆さんがアンケートを提出してくださいました。すごいです。