くまもりHOMEへ

ホーム > _野生動物保全

カテゴリー「_野生動物保全」の記事一覧

兵庫県で開かれたシカ問題の地元フォーラムに参加して、熊森が発言

兵庫県は昨年度、45000頭のシカを捕殺したそうです。

それでも、シカが減らないということで、地元環境保全団体の主催でシカをどうやって減らせばいいのかを考える会が、10月25日豊岡市でもたれ、熊森本部から4名が参加しました。

 

記念講演をされた方は企業の社員として利潤追求にあけくれる人生に疑問を感じ、エコで持続可能な仕事をして暮らせないかと故郷に戻り、白炭を焼いて生計を立てようとされている40代後半の方で、共感を覚えました。山の中に動物たちの餌がなくなっていると言われるのを聞いて、いつものことながら、但馬のみなさんの生き物への優しさを感じました。

 

後半は、どうすればもっとシカが殺せるかということで、県や市町の行政、猟友会、市民団体の皆さんが、駆除の規制緩和や財政支援、捕獲事業専門会社の導入などについて発表されました。

 

全員の発表が終わってから質疑の時間があり、熊森スタッフ2人が質問しました。

くま森質問、豊岡市には、田畑ごと金網で囲ってシカ害をなくした集落もある。捕殺にばかり多大な予算をかけないで、防除にもっと予算をかけるべきではないか。

答え:金網の管理が大変。シカの害は田畑だけでなく、森にも及んでいる。

くまもり質問、くくり罠の規制緩和をめざすということだが、国が定めたくくりわな直径12センチ規定は、クマが誤捕獲されないためには必要な規定である。くくり罠の規制をどのように緩和するつもりか。

答え:地面に置くくくり罠は、雪が積もると使えなくなる。規制緩和してもらおうとしているのは、胴体くくり罠だ。餌を探してやってきたシカの首にワイヤーがかかると首がしまる。通り道に垂直にかけるくくり罠の規制緩和を要望している。

答えに対する地元市民の要望:くくり罠は大変危険な猟具だ。住民としては、簡単に規制緩和してもらったらこわい。慎重にやってもらいたい。

 

森山会長が最後に意見

議題がすべて終了してから、それまで議事進行の邪魔をしてはならないと遠慮して発言を控えていた森山会長が意見を述べました。

 

(要旨)地元でシカの被害に苦しんでおられるみなさんにとっては、対症療法として、どうしたらもっとシカを殺せるかが議題になるのだろうと思います。しかし、わたしたちは自然保護団体なので、ちょっと別の角度から意見を述べさせていただきたいと思います。

今、本当に、シカを殺しているだけでいいのでしょうか。

山では昆虫などの生物の大量絶滅が続き、それと同時に山の砂漠化が進行して湧水がどんどん減ってきています。

根治療法として、野生動物たちを本来の生息地に戻してやるべきなのです。

 

自然生態系は非常に複雑で、人間の頭でコントロールできるようなものではありません。みなさんに、シカを殺してシカ数をコントロールせよと指示を出している人たちは、自然界がどういうものなのか、ご存じないのだろうと思います。

 

シカは、そもそも草原の動物です。昭和の初めには草原や湿地など、シカの生息地が500万ヘクタールあったそうです。それを宅地や農地にと、人間がシカから取り上げたのです。シカは生息地を奪われ山奥へと追い込まれました。シカが草原で生活している時は、和芝などの草を食べて暮らしていました。このような草は、シカが食べてもすぐにまた生えてくる上、シカの食害にあっても枯れることがありません。しかし、森林生態系の下草は草の種類が全く別です。シカが食べると消えてしまうのです。

 

シカを絶滅させるつもりなら別ですが、シカも豊かな国土の自然形成に何らかの役割を持って存在しているはずだと考えるなら、シカが草原で暮らせるようにもう一度ある程度の草原を復元して、シカを山から出して本来の生息地である草原に帰してやるべきではないでしょうか。

 

一方、本来奥山が生息地だったクマは、奥山が戦後の国策によりスギやヒノキで埋め尽くされて棲めなくなっています。残された自然林はシカの食害で下草が消え、隠れ場所がありません。夏の食料である昆虫も消えて、クマたちはみんな里に下りてしまっています。奥山に広葉樹林を復元して、1%でも2%でも毎年人工林率を落としていき、本来の住民であるクマを奥山に返してやるべきです。

 

これは、第一に野生動物のためではありますが、コンコンと水の湧き出す水源の森を取り戻すことでもあり、結局は人間のためでもあるのです。

 

(感想)当日参加されておられた地元のみなさんは、環境保全にかかわってこられた方たちだからでしょうか。熊森の主張に同感してくださる方が何名もおられました。これを機会に、新たな地元とつながって行けたらいいなと思いました。

本来は、但馬のみなさんは殺生を嫌い、生き物に優しい心をもっておられるのに、そういう方々に、生き物を殺すことばかり勧めている国に、怒りを覚えました。

はっきり言って国策が失敗して、野生動物も国民もみんな生活できなくなり困っているのです。国を責める気はありませんが、国策の180度方向転換を強く望みます。

野生動物を本来の生息地に返してやりましょう。

 

熊森は、以下、千松氏の発言をうれしく思います。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151024-00065459-hbolz-bus_all

ワイルドライフ「栃木足尾山地 ツキノワグマ復活の森を生き延びろ」再放送

9月21日午前8時よりNHKBSで「栃木 足尾山地 ツキノワグマ 復活の森を生き延びろ」が再放送されます。

先日の放送を観て、よかったという会員からの声が本部に多数寄せられています。

あまりにも素晴らしかったので、DVDに録画をしたものを何度も見ているという声も届いています。

 

以下番組のウェブサイトより

本州最大の陸上動物、ツキノワグマ。険しい地形での追跡が難しいため、直接観察がほとんどできず、多くの謎に包まれている。その生態に迫ろうとする男がい る。動物カメラマン、横田博氏。およそ20年間、クマを見つめ続け、それを膨大な映像に記録してきた。フィールドは、栃木県足尾。かつて鉱毒事件が起き た、日本の公害の原点の地だ。一度破壊し尽くされた足尾の森。生態系の頂点に君臨するクマの存在は、森の復活の証なのだ。

ここまで

 

カメラマンの横田博氏は熊森会員で、栃木県支部の顧問をしてくださっています。

番組を視聴された方は感想を是非本部に寄せください。

NHKワイルドライフのウェブサイトはこちら

http://www.nhk.or.jp/wildlife/program/p207.html

9月7日 本部森林生態学講座 「温暖化による昆虫の消滅が、クマを絶滅させる」(1日目座学) 

平日ではありましたが、兵庫県西宮市で「森林生態学講座」をもちました。

講師は、昆虫の研究者です。

参加者は、大学生からリタイア組まで計18名。

熊本県の法人会員さん3名も参加されました。みんな熱心にメモを取っておられました。

s-DSC_0045

 

2002年に、日本の森で、大異変が起きました。

2002年の冬の気温は、例年と比べてかなり高めで、京都市での月平均気温は1月5.7℃、2月6.1℃、3月10.3℃でした。

ちなみに前年度は、1月3.9℃、2月5.3℃、3月8.6℃でした。

2002年は雪も少なくて、2月の芦生原生林の積雪は10センチしかありませんでした。

 

この年、葉を食べる多くの昆虫が、森から消えました。絶滅したのです。原因は、植物の春の芽吹き時期と昆虫の産卵との時期のずれが起きたことです。

ふつう、卵からかえったいわゆる毛虫は、柔らかい葉しか食べられません。柔らかい葉にありつけなかった毛虫は生き残れません。

毛虫(=蝶や蛾の幼虫)がいなくなると、これらを餌としている、アシナガバチやスズメバチ、小鳥たちのヒナも生きられなくなりました。

沈黙の春です。

 

クマの春から夏にかけての食料は昆虫です。ツキノワグマの舌が異様に長いのは、蟻やハチを食べるためです。

以前はこの時期に拾ったクマの糞の中には、昆虫がいっぱい入っていましたが、最近はもうそのような糞を見かけなくなりました。

いかに山から昆虫が消えたかです。

最近、クマは、6月ごろから、もう食料を求めて、里に出てきます。

その背景にはこの時期の餌だった昆虫の大量絶滅があります。

 

1997年に、気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3、京都会議 )で、地球温暖化を早く止めないと、2050年までに地球上の30%の昆虫が絶滅するという警告が発せられました。

 

人類が、急激な温暖化を何とかして食い止めねばならないということが、この日の結論でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の目に余る「狩りガール」と「ジビエ料理」報道の危険性

昔から、様々な広告塔に若い女性が使われてきました。いいことに使われる場合もあるし、間違ったことに使われる場合もあります。

若い女性は、自分が広告塔になる前に、社会に大きな影響を与えることになるのですから、本当にその広告塔に自分がなって社会に責任が取れるのかどうか、深く考えてから行動してほしいです。

 

今、国は、増大する鳥獣被害を訴える地元に対して、銃や罠で野生鳥獣を捕殺する人を増やし、そのような人達に野生鳥獣を殺させればいいという政策を立てています。

最近のマスコミは、権力べったりですから、このような国の政策はテレビや新聞で連日無批判にジャンジャン流されます。よほど気をつけていないと、私たち国民はすぐに洗脳されてしまいます。

一般的に、誰しも人間は動物など殺したくありませんから、おだてて他の人に殺させようという魂胆が見受けられます。

 

もともと自然界は絶妙のバランスの上に成り立っています。戦後の人間による大自然破壊により、動物たちは本来の生息地を失って苦しみ、大混乱をきたしています。人間の自然破壊による第一次被害者が野生鳥獣であり、生きられなくなって人間のところに出てきた野生鳥獣によって被害を受けるようになった地元は第二次被害者です。生息地の復元など一切してやらず、第二次被害者に第一次被害者を殺させて終ろうとしているのが、今の国の政策だと思います。まさに弱い者いじめです。

 

祖先が築いてきたのは、全ての生き物の命を尊厳する文明でした。猟友会員の中にも、そのような文明を受け継いでいる人たちがいて、わたしたちと意気投合しています。生き物の命を奪うということは大変なことで、環境省がすすめている「すごいアウトドア」のように、遊びや流行でやっていいものではありません。

 

余りにも今の「狩りガール」「ジビエ料理」報道が、生き物たちの命を軽く扱い過ぎており、私たちは非常に不愉快で傷つくとともに、動物だけではなく人間社会にとっても危険な徴候であると感じています。

 

 

豊能グマ、元気です & 獣舎建設進捗状況

2月の6日のご報告

日光を浴びて、大好きなイチゴをいただく豊能グマ。至福の時間です。

それにしても、たくさん藁を入れてもらっていますね。足が埋まっています。

s-2月6日

 

 

2月13日のご報告

山口県支部のみなさんから豊能のクマさん支援として、藁より水切れがいいというカヤや、果物などが、どっさり本部に届けられました。みなさん、ありがとうございます。

この日はこれらを持ってお世話に行きました。残念ながら、豊能グマは、ミカンやサツマイモ、ギンナンなどには、見向きもしませんでした。食べたことがない物は食べないのかもしれません。リンゴやクルミ等、いつも与えているものを食べました。

s-IMG_6678

カヤを檻に入れてもらう

 

2月20日のご報告

おなかもすいていないし、のども渇いていないようでした。きれいなお水を入れてやっても飲みませんでした。

リンゴとキウイを少し食べると、後は、檻の中ではしゃいでいました。

ヒノキの間伐材の輪切りはお気に入りで、うれしそうに齧ります。齧りきるとなくなることを覚えたのでしょうか。このごろは、いったんかみ砕いたかけらを拾って、さらに細かくかみ砕くようになりました。ときにはかじり甲斐のないようなほんとうに小さなかけらまで拾い上げて口に運ぶこともあります。退屈しのぎでしょうが、檻の中では、これしかすることがありません。

s-IMG_7124

ヒノキ間伐材の輪切り齧りに夢中の豊能グマ

 

ひとしきり遊び終えると、甘い干し柿の差し入れをぱくぱく食べました。殻付きクルミもあのかたい殻をパキッとよい音をたててかじります。ただ、かじるだけで、 あまり実を食べていないように見えます。おなかがすいていないのかもしれません。

 

3つあるステンレス製の水入れパッドが、2つしか見当たりません。1つは藁の中に入ってしまっているのだと思います。探しても見つかりませんでした。

 

お掃除の最後に、水入れバットをきれいに洗って底面にマグネットシートを両面テープで貼り付け、床に固定して水を張ったところ、ひとつのバットはさっそく軽々とクマにひっくり返されてしまいました。バットを置き直してもう一度水を張って帰りました。後で飲んでいるかな。

 

山口県支部差し入れのカヤ(茅)は、クマさんにとっては、ワラより馴染みのある植物だろうと思われましたが、クマさんは、ワラもカヤも区別せず同じように利用しているようでした。

 

 

●獣舎建設がどのくらい進んでいるか、建設現場を見に行ってきました。3月末には完成します。

 

 

くま保護基金は、現在600万円を超えたところです。みなさん本当にありがとうございます。

今回は、1500万円をめどに基金を集めています。

クマの場合は、よほど頑丈な獣舎でなければ飼育許可が出ないため、クマの獣舎を造るには、想像を超えた驚くほどのお金がかかります。

まだの方で、余裕のある方は、どうぞご寄付のほどをよろしくお願いします。

 

熊森は、このクマを飼うことでクマへの理解が広がり、クマの保全、クマの棲む森の保全・復元・再生が進むことを願っています。

本当は、人間に生息地を奪われさまようイノシシ マスコミの「イノシシが生息地拡大」報道は、誤り 

兵庫県西宮市浜埋立地でイノシシが捕獲され、山に放獣されたという報道の中に、イノシシが生息地を拡大して人間の生息地にまで出て来たという説明がありました。しかし、事実はその真逆です。

 

s-DSC04228苦楽園

山すそから3分の2の高さまで宅地化が進んでいる西宮市苦楽園町

何十年か前までは、山はイノシシたちの国でした。そこに人間が近年どんどん入り込んで、道路や住宅を建設しました。イノシシを追い出したのは、人間の方です。(もっと昔は、平地にもイノシシが棲んでいました)

 

下の地図の右下山脈は神戸市の六甲山脈です。

神戸市北区、三田市、加東市、三木市で囲まれた山に、ナメクジが這ったような跡が一面についていますが、これがゴルフ場です。一体いくつゴルフ場を作ったのでしょうか。兵庫県は北海道に次いで2番目にゴルフ場が多い都道府県です。ゴルフ場にする前は、ここはイノシシたちの国だったのです。

三田ゴルフ

 

これからは人口もどんどん減って来るのですから、これまで人間が力づくでイノシシから奪ってきた大地を、少しずつイノシシに返してやるようにすべきでしょう。時たま真夜中にイノシシと出会いますが、少し道を避けて帰ればいいだけです。殺す必要など全くないと思います。

 

ある方が、高等動物は本来みな、他者の身に起きていることを自分の身に起きているように頭の中でシュミレーションする能力を持っていると言われています。

 

イノシシだって、殺されたらつらいだろうな、悲しいだろうな、このような共感能力があるから、みんなで助け合って、支え合って、すべての生き物たちとつながりあって、今日まで人間は生きて来れたのです。今も昔も、無用の殺生はすべきではありません。

 

 

 

 

 

2月17日(火) 平成26年度兵庫県野生動物保護管理運営協議会の傍聴を

今年4月以降、環境省の指導により、全国の野生鳥獣保護管理から、保護の字が取り外され、管理だけになります。管理という行政用語は、=殺すです。

 

野生鳥獣は害獣と決めつけられ、科学技術や株式会社まで使って、今以上に大量に補殺されるようになります。野生鳥獣大量虐殺(ホロコースト)がさらに促進されると言っていいと思います。

兵庫県に於いては、その変わり目となる、平成26年度兵庫県野生動物保護管理運営協議会です。

兵庫県クマの狩猟再開案が提出される恐れもあります。

 

・日時:平成27年2月17日(火)13:30~16:30

・場所:兵庫県立ひょうご女性交流館501号室

神戸市中央区下山手通4-18-1

兵庫県庁3号館の通りを隔てた北側

・電話:078-221-8031

 

1時間早めに行って登録しておけば傍聴できますから、メディアのみなさんをはじめ、猟友会のみなさん、県民や国民のみなさんにぜひお越しいただき、会議を傍聴していただきたいと思います。

兵庫県庁担当部署 電話078-362-3069

 

ちなみに、大日本猟友会長さんは、環境省が開催した会議で、今回の法改正は大変危険であり事故が増える恐れがあるとして、いくつもの点で反対されました。しかし、原案が強行されました。環境省付きの先生方は、現場をよく知る猟友会の方々の声をもっと慎重に聞くべきだと思いました。

 

かつて、環境省は、野生鳥獣を守るところでしたが、今はどこよりも大量殺害を進めるところです。

人間が行った戦後の森林大破壊によって、山で生きられなくなっている野生鳥獣たちへのお詫びは一切なく、増加する鳥獣被害問題に対して、第1次被害者である野生鳥獣を第2次被害者である農家に殺させて終わろうとしているのです。

このような対症療法のみの解決法は、ひたすら残酷であり農家の方々をも不幸にするもので、くまもりは人間として認められません。

 

1月5日 謹賀新年 クマ(大型野生動物)とも共存すべき

同じ国土に住むもう一つの国民<野生動物>を殺さない国に

IMG_5020-ret

狭い移送檻に閉じ込められて6か月の大阪府豊能町誤捕獲グマ  2014年12月撮影

 

平成は、野生動物大量補殺国家

野生動物による農作物被害等が増加していますが、人間が彼らの生息地を大破壊したことが原因です。

国も行政も研究者もマスコミも、このことを隠して、ハンター養成やジビエ料理推奨に躍起です。

その上、今春からは、環境省の方針で野生動物捕殺株式会社が各地で認可され、更なる野生動物大量補殺が展開されます。

 

 

野生動物を殺すと、国からお金がもらえるのです。(私たちの税金です)

今春から、殺したシカは、野山に放置していいことになります。(今も、県によっては100%近く放置されていますが)

放置されたシカの死体に、クマを初めいろいろな動物が群がっています。

バランスが取れていた生態系は、こうして人間が手を入れ回るのでもう無茶苦茶になっていっています。

 

鳥獣被害問題の解決は、人間が動物の棲める森を復元して、棲み分けを復活するしかありません。

これ以外の解決法は全て失敗します。

鳥獣保護法改正案は、5月15日午前10時から参考人質疑開始 国会インターネット中継で見れます

5月13日、シカの食害がひどいので有名な栃木県日光の山視察には、参議院環境委員会の議員のうち、約半数の11名もが参加されたそうです。議員のみなさんの関心が高いのでしょうか。すごいと思いました。

 

5月15日は、「鳥獣保護法改正案」の参議院環境委員会参考人質疑の日です。誰を参考人に呼ぶかで、すっかり流れが変わると思います。多様な考えの人を呼んで下さっていたらいいのですが。くまもりを呼んで頂きたかったです。あと、もう1回の審議くらいで、環境委員会採決。その後、本会議で採決です。そして、ほとんどの国民が知らないうちに、法案が成立するのです。恐ろしい仕組みです。

 

可能な方は、傍聴や国会インターネット中継で、審議の様子を見てください。

生命の尊重と生息地保障が、議論から抜け落ちている→参議院環境委員会議員に、くまもりがアタック ④

「鳥獣保護法改正案」についての衆議院環境委員会国会インターネット中継を見ていて、本来、生き物たちに優しい心を持った国会議員のみなさんが、野生動物の大量殺害しか考えない恐怖のホロコースト法案にどんどん取り込まれていくのがわかり、いてもたってもおれなくなりました。

人間はしばしば、常軌を逸した狂気の残酷思想に熱狂してしまう傾向がありますから、こわいです。

 

やはり、くまもりが、これから審議が始まる参議院に行くしかない。5月8日、急遽、参議院環境委員会の議員のみなさんに会いに行ってきました。

DSC00039

 国会議事堂

国会議事堂の向かい側が、議員会館と言って、全国会議員の皆さんの事務所があるところです。

DSC00034

 

議員会館

 

久しぶりの国会です。国会議員のみなさんは、ありとあらゆる問題を審議しなければならないので、いつもとても忙しくされています。分刻みで飛び回っておられるという感じです。国会議員になられた時、シカやイノシシの問題まで審議することになるとは、夢にも思われなかったのではないでしょうか。

 

この日お会いできた秘書さんのうち、与党議員の秘書さんは、みなさん関心を示されませんでしたので、ごあいさつしかできませんでした。法案は閣議決定されてから環境委員会に下りてくるからかもしれません。

 

野党議員の秘書さんの中には、「どういうことですか」と、熱心に国民の声を聞こうという姿勢を示される方が一部おられ、議員に会えるように取り計らってくださいました。お会いした議員も、とても勉強熱心で誠実な方々でした。こんな国会議員もおられるんだと思うと、国民として、本当にうれしくなりました。

 

30分間ほどの間に、この法案の恐ろしいとしか言いようのない問題点を説明するのは大変でしたが、がんばってきました。

 

 

 

フィード

Return to page top