ホーム > アーカイブ > 2017-08-30
2017-08-30
エゾナキウサギの写真集
エゾナキウサギの写真集を見ました。
2010年7月にまだ残雪が残る大雪山にヒグマ調査に行った時のことを思い出しました。
あちこちに穴があいている岩場がありました。
氷河期の生き残りであるエゾナキウサギの巣穴だということでした。
巣穴に手をかざすと、ひんやりとした風が巣穴から出ていました。
エゾナキウサギはこの冷涼な環境がなければ生き残れないということで、何ともはかなくデリケートな生き物であることよと思いました。
写真を撮りたいと思いましたが、警戒をして登山者の前になど出てこないので不可能だと思いました。
ところが、写真集を見て、このエゾナキウサギの写真を撮っている人がいることがわかりました。
どの写真のエゾナキウサギも全ての生態が愛らしく、見終わってすぐに、鳴き声と動きを知りたいという衝動に駆られ、ネットに走りました。
解説を読むと、まだ天然記念物になっていないのだそうです。
なぜこんな貴重な生き物がまだ天然記念物になっていないのかと憤りを感じ、文化庁にすぐに電話をしました。
<文化庁希少種保全推進室担当者の答え>
天然記念物は、文化財保護法に基づき、動物、植物及び地質鉱物で我が国にとって学術上価値の高いもののうち重要なものを指定して、その保存と活用を図る制度です。
天然記念物の指定については、通常は事前に地元の教育委員会から指定に向けた相談があり、その後、調査結果などに基づく学術的価値の評価や生息・生育状況、利害関係者の同意など指定の検討に必要な情報を含む意見具申書を提出していただき、その意見具申書に基づいて、文化審議会への諮問などによる、指定に係る検討が行われます。ナキウサギについては、これまでそうした動きには至っていません。
なお、北海道中央部では大雪山が天然保護区域として昭和52年に特別天然記念物に指定されており、その指定範囲内では、ナキウサギを含む動物や植物、地質鉱物が特別天然記念物として保護されています。指定範囲に係る現状変更等の行為は規制されていますので、当該指定地において、ナキウサギが絶滅する程にその生息環境が人為的に大きく物理的改変を受ける可能性は極めて低いと考えられます。
(熊森から)
エゾナキウサギもヒグマも北海道の先住民です。私たち人間は、彼らの生息地をこれ以上壊さないように注意し、畏敬の念を持って共存しなければなりません。