くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2019-02-15

2019-02-15

祝 高井崇志議員の質問に安部首相が 森林環境税で広葉樹が混じった森づくりも進めると答弁 

2019年2月15日、衆議院本会議(13:00~)で、高井崇志議員(立憲・岡山県)が、放置人工林問題を取り上げ、森林環境税で広葉樹林化を図るように安倍首相に訴えました。

 

高井崇志議員

 

森林環境税・譲与税について伺います。

今、日本の森林は保水力を失い、危機的状況にあります。

その最大の要因は、戦後、拡大造林政策により、天然林を伐採し、植えられたスギ・ヒノキの人工林が放置され続け、荒廃していることです。

放置された人工林は、保水力が低下し、昨年の西日本豪雨災害や、北海道胆振東部地震でも、土砂崩れの大きな原因となりました。

クマなどの野生動物が山で生きられなくなって、里へ出て来て捕殺される事例も相次いでいます。

 

農家の被害が深刻ですが、動物たちも放置人工林の被害者です。

 

さらに、国民の3割が、スギ・ヒノキの花粉症に悩まされているという弊害もあります。

 

今回の森林環境税・譲与税を活用し、放置人工林を、保水力豊かな天然林に戻すことを進めるべきと考えますが、総理の見解を伺います。

 

 

安倍晋三内閣総理大臣:

 

高井崇志議員にお答えします。

森林環境税と森林林業についてお訊ねがありました。

 

わが国の森林は、戦後植林されたものが本格的な利用期を迎えていますが、十分に利用されず、また、適切な森林管理も行われていないという課題に直面しています。

このため、森林バンクも活用し、森林整備をしっかりと加速させてまいります。

その際、地域の自然条件等に応じて、針葉樹だけでなく、広葉樹が混じった森づくりも進めます。

 

新たに創設する、森林環境税・譲与税も活用し、こうした政策を推し進め、次世代へ豊かな森林を引き継いでまいります。

 

 

熊森から

 

熊森は、高井議員と安部首相に大拍手です。

 

私たち熊森は22年前の設立当初から、放置人工林が全国で大量に発生しており、深刻な問題をいろいろと引き起こしているとして、もう一つの国民である野生動物たちのためにも、将来の水源確保のためにも、国や行政に、奥山広葉樹林復元政策を訴え続けてきました。

 

しかし、林野庁関係者たちからは、「放置人工林などございません」という反射的ともいえる強い否定をいただき続けました。

また、当時の兵庫県行政からは、「何を馬鹿なことを言い出すんだ。兵庫県はこれからますます、スギ・ヒノキを植えていきます」と反論されました。(今は違う)

 

どうして子供が見てもわかるようなこんな単純な現象を、国や行政は認めないのかと、私たちはつらい日々を送りました。

 

しかし、去年、林野庁関係者が、人工林の8割が放置されて内部が荒廃していますと発表されているのを見て、感無量でした。

 

そして、ついに今回、安部首相が、人工林が放置されていることを認めて下さいました。また、「地域の自然条件等に応じて、針葉樹だけでなく、広葉樹が混じった森づくりも進めます。」とも、お答えくださいました。

 

バンザーイ!

今日は、熊森本部事務所が、わきにわいた1日でした。

26年前からこの問題を訴え続けてきた私たちは、国会で放置人工林問題が認められたことを知って、ますます感無量でした。

 

質問してくださった議員、お答えくださった首相、これまで熊森を応援し続けてくださったみなさんに心から感謝申し上げます。

 

この勢いで、次は、残酷の一言に尽きる野生動物管理主義者や外来動物根絶殺害論者の利権獲得のための嘘を暴き続け、国の政策を生き物にも人にも優しい方向に180度転換させていきます。

 

みなさん、これからも熊森の旗のもとに、お集まりください!

ぜひ、会員になっていただき、欧米並み100万人の自然保護団体作りにご協力ください。

 

高井崇志議員にお礼を:E-mail : info@takaitakashi.com

1月25日 本部・支部合同で香美林業事務所を訪れ、くまもり四国トラスト地広葉樹林化のご相談

残り数少ない四国のクマが生息する剣山地は、現在、標高1000mまでスギやヒノキの人工林で覆われています。

クマの絶滅回避、将来にわたる水源の確保のために、高標高部分だけでも、早急に野生動物たちの餌場となる広葉樹林に戻していかなければなりません。

 

2018年から熊森は、どの団体もやっていない四国のクマ生息地復元という絶滅の根本原因の問題解決に取り組み始めました。

昨年10月にナショナル・トラスト第2弾として熊森が高知県香美市に購入した山林22haは、標高810m~1100mに位置し、四国のクマたちが移動経路として利用している貴重な尾根筋が含まれています。

この山林の92%が、現在、スギやヒノキの放置人工林です。

トラストした山林内

 

何とかこの場所を、動物が棲める広葉樹林にもどしたい。

 

1月25日、室谷悠子会長、加藤高知県支部長、本部職員2名は、広葉樹林化に向けての具体的な方法を相談するため、地元の物部森林組合と高知県香美農林事務所、香美市農林課を、順次、訪れました。

この山林は保安林に指定されているため、伐採率や伐採面積に規制がかけられています。

しかし、ありがたいことに、ここは20ヘクタールまで皆伐が可能で、伐採後、広葉樹の植樹も可能です。

また、この場所は伐採後の植栽義務がないため、天然更新させることも可能です。

問題は、四国山地があまりにも急峻なため、伐採木搬出のための道を造ることがむずかしいということです。

無理に林道を造ると、そこから山が崩れる恐れがあります。

林道(上部横線)から、山が崩れる

 

架線搬出も考えてみましたが、架線を張れる限度は2㎞までです。

高知県馬路村架線(ワイヤロープ)集材より

 

山上から下の集落までは6㎞もあるので、架線も無理です。

といって、切り捨て皆伐にすると、伐採した材で地面が埋まってしまい、天然更新がむずかしくなります。

悩ましいです。

 

広葉樹林化のためには、道造り、人工林の伐採、広葉樹の植林、シカ除け柵など膨大な費用が必要です。

しかし、間伐のための補助金は出ても、広葉樹林化のための補助金は出ません。

 

補助金が出る間伐に切り替えようかとも思いましたが、間伐だと20%までというしばりがついてきます。

むずかしいです。

熊森は、森林環境税を使い、放置人工林を順次天然林化していくことを、今国会で何としても法文に明記していただきたいと思っています。

 

とりあえず、伐採者がチェンソーを持って現地に入れる作業道を造ることになりました。

高知県香美農林事務所の担当者に伐採や搬出を相談   左から、本部職員、加藤支部長、室谷会長

 

 

 

 

熊森から

高知県内で人工林の天然林化に取り組んでいる団体はありませんが、林野庁の外郭団体である森林総合研究所は「広葉樹林化ハンドブック」を出しています。

そこには、針葉樹の人工林を強度間伐して広葉樹を植えたが、スギやヒノキの勢いの方が強くて、広葉樹が育たなくなった等の例が掲載されています。

定性間伐では針広混交林にならない。人工林の天然林化や針広混交林化には、30メートル四方以上の部分皆伐が必要と、熊森が各地で訴えていることと合致しています。

「放置人工林を計画的に伐採し天然林に」熊森石川らによる金沢市への要望書提出が新聞記事に!

2018年2月5日、熊森石川県支部は金沢市に対し、地元の自然保護団体と共に、「放置人工林を計画的に伐採し天然林に」の要望書を提出しました。

北陸中日新聞と、北國新聞が記事にしてくださいました。

 

以下は、北陸中日新聞切リ抜きです。

 

うれしいです。

 

放置人工林問題はこの国の存続を揺るがす大問題なのですが、ふだん人が行かない奥山で起きているため、ほとんどの国民がこの問題に気づいていません。

私たちは、生きられなくなって奥山から出て来るようになったクマたちに教えてもらいました。

 

「森林環境税法案」が2月に、「国有林野経営管理法改正案」が3月に、国会に出て来る予定です。

マスコミのみなさん、この機会に、放置人工林問題をどんどん取り上げてください。

フィード

Return to page top