ホーム > アーカイブ > 2024-06-27
2024-06-27
とよに事務所のヤマモモを届ける
- 2024-06-27 (木)
- くまもりNEWS
一切お世話をしていないそうですが、事務所のヤマモモの木に、驚くほどいっぱい実がついています。
ヤマモモは暖地性の植物で、尾根のようなやせ地でも育つそうです。
これまで北海道にいたので、ヤマモモを見たことがありません。
とよ君に内緒で味見をしました。
紫色に熟したのはそこそこ甘かったのですが、赤いのは酸っぱい!
グルメのとよ君のためできるだけ熟した実を採ってやりました。
とりあえず、ビニール袋2つ。
早速、担当の方にお願いしてとよ君のお世話日に持っていっていただきました。
ボランティアさん、差し入れありがとう!
とよ君がおいしそうにやまももを食べている様子をみなさんも下の動画で見てください。
とよ君はクワの実も大好きで、会員の庭に植えられた桑の木にびっしり実る実を、毎年、とよ君に差し入れしているそうです。
肥沃な大地である平地の木々の実りは豊作です。
山の木々(液果・堅果)は、元々、平地ほどは実らないのでしょうが、里に出て来ているクマたちが山に帰れるように、もう少し実ってほしいです。
兵庫県三田市で数年前に皮むき間伐したスギを、すべて伐採!~ボランティアさんの底力~
- 2024-06-27 (木)
- _奥山保全再生
7年前、熊森は兵庫県三田市で、多くのボランティアさんに参加していただき、放置人工林の皮むき間伐を行いました。
(以下は、当時のブログ)
皮むき間伐は、チェーンソー不要、小学生でも手軽にできる間伐です。
ただし、簡単に皮がはがれるのは、木が地中からどんどん水を吸い上げている6月前後の成長期だけです。
今回の熊森の出動は、皮むきされて立ち枯れた木がシカ除けネットに倒れ込んで、シカが畑に入って来たという地元からの連絡を受け、
この際、フィールドチームで全部片づけようとなったものです。
伐採する箇所は3か所で、伐採すべき木は300本近くもあります。
<現場A>
ここは、倒木が小屋の上に倒れる恐れがあり、緊急性の高い場所です。
延べ2日間、作業人数5人で終了しました。
<現場B>
密植しているため、伐採時には隣の木に引っかかってしまうことも頻発。
ボランティアさんたちは、伐採した木の枝打ちや整理を積極的に行ってくださいました。
現場Bは延べ5日、作業人数延べ18人で終了しました。
↓Before
↑After
<現場C>
ここはスギの密度が特に高いため、作業前に念入りにミーティングをし、みんなで情報を共有しました。
現場Cは延べ3日間、延べ16人で作業完了!
↓Before
↑After
山主さんから「本当によくやってくださいました。」とお礼の言葉を頂き、うれしかったです。
まとめ
3月から本部フィールドチームとボランティアさんたちで合計8回にわたり作業した3か所の現場。
延べ32人というたくさんのボランティアさんにご参加頂きました。
初めて参加して下さったボランティアさんがほとんどでしたが、みなさん「楽しかった!」
「目に見えて達成感ある」「いい汗かきました」と満足して笑顔。
くまもりの底力は、会員さんのボランティアだなと実感できる場面でした。
ご参加下さった皆さん、本当にありがとうございました!
熊森から
皮むき間伐は、元々建築屋さんが木の皮をむいて立ち枯らし、1年後に材が乾燥した頃、山から伐り出して使用するものです。
しかし、熊森の活動は奥山が主で伐り出しが難しいため、皮むき間伐後に材を使用する予定はありません。
今回、伐採を担当した職員が、皮むきされて皮がない材を伐ろうとすると、幹がくるくる回って伐りにくかったと言っていました。
皮1枚といえども、あるとなしではそんなにちがうのですね。
ならば、最初からチェンソーで伐採しておけば、2度手間にならなかったという反省があります。
しかし、皮むき間伐にかかわってくださったみなさんが、山の事や木のことについて楽しく学んでくださったと思うと、
三田市の皮むき間伐は、意味があったと思います。
この後、ここの人工林がどう変化していくか、見守っていきたいと思います。