くまもりHOMEへ

くまもりNews

7月31日若杉天然林ツアー 道中の山々を見た参加者から自衛隊出動要請の声

7月31日に実施されたグリーンコープ主催の若杉天然林ツアーに、熊森本部から8名のスタッフが同行してガイド役を務めさせていただきました。

 

うっそうと繁る里山自然林

朝9時、神戸三宮を大型バスで出発して、阪神間から一番近い原生林状態の森である若杉天然林(83ヘクタール岡山県)に向かいます。道路の両側に続く山々の木々の緑がきれいです。

かつて、六甲山をはじめ瀬戸内海沿岸の山々は、塩田用のたきぎ取りや炭焼きなど人々の過剰利用ではげ山だらけだったと言われています。

しかし、1960年代の燃料革命以降は、里山は利用されなくなりました。鳥が運んできた種などが自然に芽生えて、今では木々が大きく育っており、うっそうとしています。一見原生林風ですが、これは原生林ではなく自然林です。クマはいません。

自然林の中にところどころ、夏なのに紅葉したかのように赤茶けた木々が見られます。なら枯れで枯れたドングリ類の木です。

 

拡大造林政策による人工林

青々とした元里山の山並みを見ながら、中国自動車道を西に進んでいくと、山の緑が急に濃くなってきました。戦後造られたスギだけヒノキだけの人工林地帯に突入です。ここは、人工林率73%の宍粟市(しそうし)です。

 

 

兵庫県はありがたいことに、井戸知事の時代に日本で初めてメガソーラーや風力発電に対して条例で厳しい規制をかけてくださったため、山には他県のようなメガソーラーや尾根筋巨大風車など、異様な再エネ人工物は見られません。

 

中国自動車道を出て国道29号線を進み、途中で下車して参加者の皆さんに人工林の中をのぞいてもらいました。

林内は真っ暗で、草1本生えていません。

 

 

 

 

 

 

 

放置人工林の中をのぞいて、砂漠化している内部を見る参加者たち

 

シカなどの野生動物たちが人間のところに出てこないように、人工林の周りには金網が張り巡らされています。

もし、自分がシカなら、ここから出てくるな。出てきたら殺すぞと言われたら、何を食べたらいいのでしょうか。泣きたいです。

道中延々と見てきた青々とした人工林ですが、木を一斉に取り除いたら、中は茶色一色の砂漠です。

 

生き節の時に枝打ちしておかないと、材にしたときに節が外れて板に穴が開くと聞いています。

ならば、今更、枝打ちしても手遅れですね。この大量の木々、何に利用できるのでしょうか。バイオマスで燃やしてしまうという手もあるでしょうが、私たちの膨大な税金を投入して造ってきた人工林の最後が、燃やして終わりでは悲しくなります。二酸化炭素削減の国策が泣きます。

 

参加者のみなさんの中には、日本にはいい森がいっぱい残っていると安心されていた人も多く、日本の山の現状を知らなかったと大変ショックを受けておられました。(いまだに学校でも教えないし、マスコミも伝えないから、仕方がないですね)

 

若杉天然林前に着いて昼食。

その後、いよいよ、天然林内に入ります。

 

原生状態の天然林

熊森協会を結成した25年前と比べると、森の劣化が著しい若杉天然林ですが、それなりにみなさんは楽しみ感動してくださっていました。

 

帰りも、再び人工林率93%の岡山県西粟倉村や宍粟市の人工林で埋め尽くされた山々を車窓から見続けました。いくら何でも自然生態系を無視してスギやヒノキばかり植え過ぎだろう。まだ気づかないのか。怒りがわいてきました。

 

林業に向かない部分の人工林の天然林化運動

①野生動物のために、

②水源の森確保のために、

③災害に強い森にするために、

熊森協会は結成以来、造り過ぎた人工林の天然林化を全国に訴え続けてきました。

森林環境税ではくたくたになるまで国会に通い続けて、天然林化に予算が使えるようにしました。

だが、私たちがどんなにがんばっても世の中は変わらない。むなしくなりました。

私たちが人生をかけてがんばり続けてきたこの森再生運動・野生鳥獣との棲み分け復活運動の25年間は、いったい何だったのか。

宍粟市の山々を見ると、林業用主伐も全く行われていません。

林業にも使えない人工林ならば、未来のためにも伐採して天然林化を進めるべきです。

今晩、人工林の夢を見てしまいそうなほど、人工林連続の景色でした。

皆さんも、下の動画でしばし、バスの窓から外の景色を見てみてください。

行けども行けども、岩場以外は山の上まで人工林です。

 

地元の人たちは、今や過疎化高齢化で動けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤色部分がスギやヒノキだけの人工林

 

以下は、日本文明存続のために天然林に戻すべきと熊森が主張してきた山の5か所です。

・奥山全域

・尾根筋

・山の上3分の1

・急斜面

・沢筋

 

今後のこと

どうしたら天然林に戻せるのか。

参加者のおひとりがつぶやかれました。「自衛隊に伐ってもらうしかない」

中国では、人民解放軍が山に植林していると聞きますから、若くて元気な自衛隊の皆さんに人工林を伐ってもらう。名案かもしれません。

うーん。こうなったら、熊森が株式会社を作り、税金を使って天然林化事業を全国展開していくしかないのかも。

水道の蛇口をひねっても、水が出ない。そうなってから慌てふためいても、手遅れなのですよ。みなさん。

私たち日本国の未来を大人の責任で守りましょうよ。

祖先への感謝、未来への責任、生きとし生けるものへの畏敬の念。これが日本文明です。(完)

7月21日くま森が天然林化中の兵庫県戸倉植樹地の草刈り作業

人工林の天然林化への道のり~草刈り作業~

 

7月21日木曜日、本部職員羽田とボランティア2名が、兵庫県宍粟市戸倉にある3か所の広葉樹植樹地で草刈り作業を実施しました。植物はこれでもかというくらい生長しており足の踏み場がないほどでした。植樹した木本類を傷つけないように、手鎌を使って手作業で草を刈りました。

 

今回たくさん生えていたイヌワラビをはじめとするシダ類は、本来シカが食べるものではありません。植樹木を守るシカ除けネットの内にも外にもたくさん生えています。シカが食べないために伸び放題です。

しかし、近年は森林内のシカの食料が激減したことで、シカが本来食べなかった植物まで食べ始めているそうです。今後、さらにシカの食料がなくなると、毒性のある植物まで食べるようになるだろうといわれています。シカが気の毒です。

鹿よけネット内は、シダ類を中心に植物が生い茂っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

青々として地面が見えません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間程の作業で植樹地を囲ったシカ除けネットの内外を一通り刈り終えました。雨の中の作業となったため、足元が滑りやすく体力を消耗しましたが、これで苗木に光が当たるようになったと思います。

ヤマビルが多く、参加者全員が血を吸われてしまいました。ヒルは肌にくっついても痛みがないので気付かないことが多いです。シカがいる地域にはヒルもたくさんいます。ヒルよけ対策が必要です。

 

倒木がはっきり見えるくらいすっきりしました

 

 

 

 

 

 

 

植物の生長はとてもはやいです

 

 

 

 

 

 

 

生長してきたミズナラ!大きく育って欲しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸倉には今回草刈りを行った3か所以外にも天然林化中の植樹地があります。今後も皆で力を合わせて天然林に戻るよう頑張ります!

 

 

 

 

 

兵庫県宍粟市山崎の黒豆畑のシカ防除ネット張り

狭まり続ける野生動物と農家の距離

~捕殺に頼らない農作物被害防除の実現へ~

 

6月末、黒豆畑がシカに荒らされて困っているという地元農家からの訴えがあり、熊森本部職員の水見と羽田は、兵庫県宍粟市山崎の現地を訪れました。黒豆畑に確かにシカの足跡があり、どこからか侵入しているようでした。このままだと苗が食べ尽くされてしまうので、早急に策を講じることになりました。

調べてみると、揖保川沿いの金網フェンスが一部崩壊していました。そこからの侵入だと思われます。畑の川側に防除ネットを設置することにしました。

黒いマルチシートにはシカの足跡がくっきり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防除ネットで農作物を守る!

 

7月16日(土)、職員羽田がくまもりボランティア3名と共に再び畑を訪れて、防除ネット設置に取り掛かりました。木の杭を杭打機やハンマーで力いっぱい打ち込んで、すぐ横に長さ2mを超える支柱を立てていきます。杭と支柱を結束バンドで固定して、風で倒れることがないようにします。

杭と支柱をしっかり固定します

 

 

 

 

 

 

 

この日は比較的涼しくスムーズに作業できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杭と支柱を立て終えたら、数人がかりで高さ2m以上のネットをかけていきます。ネットがたゆんでしまうとシカが飛び越えてしまうことがあるので、伸ばしながらしっかりと張っていきます。その後、ネットの下部にペグを打ち込んで隙間をなくします。シカも生きるために必死で通れる箇所を探ってくるので、隙を作らないことが大切です。最後に人が行き来できる出入口をつけて完成です。

皆で協力して防除ネットをかけていきます

 

 

 

 

 

 

 

出入口は40cmほどの幅で、端は元々あった金網に紐で結びつけました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間ほどかけて全長約70mのシカ防除ネットが完成しました!

 

完成した全長約70mのシカ防除ネット!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットを張って以降、畑にシカが入った形跡はなく、黒豆は順調に育っているということです。美味しい黒豆が実るといいですね!

 

シカを銃や罠で殺さなくても、人間の生活圏と野生動物の生息域を分けることで、共存の道は開けます。一人でも多くの方に、個体数管理有害駆除害獣といった言葉に疑問を持って頂きたいです。日本熊森協会は捕殺に頼らない農作物被害防除実現の道を探り続けていきます。

関電、宮城県蔵王と北海道伊達市に計画していた風力発電事業を断念 

私たちは、「ついに蔵王にまで風発か!」と心が沈みました。
再エネ事業推進は国策です。
経産省からFIT認定、都道府県から林地開発許可、林野庁から国有林貸出許可・・・、事業は合法ですから止めることは大変だとこれまでいわれてきました。
蔵王
関西電力ほどの大企業であっても、お金がもうかるなら国土破壊でも水源の森破壊でもなんでもするのかとショックを受けました。
もうみんな日本中、再エネもうけに狂っているとしか思えません。
しかし、計画発表から2か月後の7月29日に、関電は蔵王風発計画断念を発表しました。
同時に、関電は、北海道伊達市などに計画していた風発計画の断念も発表しました。
以下は、河北新報7月30日記事 クリックすると読めます。

熊森から
今回、関電に森林破壊事業を断念させた地元のみなさんに、熊森は心からの敬意と拍手を送ります。
地元には、故郷の森を守る権利があります。
福島県昭和村に引き続き、住民の声を聴き、首長が判断して本気で白紙撤回を求めれば、国策推進事業であっても止められることが実証されました。
水源の森を伐採されたり尾根筋にコンクリートを流し込まれたりして取り返しのつかないことになる前に、自然破壊型再エネ事業は国民の力で次々と阻止していきましょう。
心ある国会議員の皆さんが、法規制を急いでくださっています。
それまで、国民の力で、水源の森を守り抜きましょう!

ついに福島県でも風発中止の流れが 村長や町長が白紙撤回を求める 昭和村・南会津町

福島県の会員から2022.7.6の福島県地方紙「福島民友」の記事と南会津のブナ林の写真が送られてきました。
8月3日までが、配慮書の縦覧期間とのことです。
記事は、クリックで大きくなります。

 

南会津のブナ林
会津大沼風力発電事業巨大風車40基 事業者:日立造船(大阪市)
福島民友新聞2022.7・15
昭和村長、日立造船に風力発電事業の撤回求める

 

昭和、会津美里、下郷、南会津の4町村にまたがる国有林で計画されている国内最大級の風力発電事業をめぐり、昭和村の舟木幸一村長は14日、事事業者の日立造船にっ議業計画の白紙撤回を求めたことを明らかにした。

 

日立造船の幹部が同日、計画発表後初めて村役場を訪れ、舟木村長らと非公開で面会。舟木村長は面会後、報道陣の取材に対し「計画は自然保護、文化財保護、景観、防災などで多くの問題をはらんでおり、私としては受け入れることはできない」と述べた。

 

計画検討エリアには、林野庁設定の「緑の回廊」や国指定天然記念物の駒止湿原、博士山鳥獣保護区、駒止湿原鳥獣保護区があり、舟鼻山周辺には貴重なブナの森が広がっている。

 

また、舟木村長は事業者と村長との間で事前協議やヒアリングがないままに計画が進められ、計画段階環境配慮書の縦覧に至ったことに触れ「進め方に法令上は問題ないと考えているかもしれないが、誠に遺憾」と述べた。

 

舟木村長によると、日立造船の幹部は「これほど反対の声が強いとは思わなかった」などとして、意見を持ち帰るとの返答にとどめたという。日立造船の幹部は15日に南会津町を訪れ、事業計画を説明する予定。

 

 

以下、福島民友新聞 2022.7.29

風力発電、中止を含め検討 日立造船、昭和村などの反対受け

昭和、会津美里、下郷、南会津の福島県4町村にまたがる国有林で計画されている国内最大級の風力発電事業を巡り、事業者の日立造船(大阪市)が地元からの反対意見を受け、事業中止を含めて検討していることが28日、同社などへの取材で分かった。

 

 

熊森から

 林野庁に少しでもプライドがあるなら、再エネのために「保安林」「緑の回廊」など開発させませんと断らなければならないのに、福島県ではすでにかなり風発に貸し出してしまっているようです。
 再エネによる自然破壊で県の山林が日本一ズタズタにされているのは福島県です。2番目が宮城県。しかし、宮城県の皆さんは、今や、各地で森を守ろうと山林開発反対の声を上げてがんばっておられます。
 福島の山や野生動物たちはどうなってしまうのだろうと悲しく思っていましたが、ついに福島でも風発事業を跳ね返す首長さんたちが出て来たもようです。
県土を守ってこそ首長です。
 太陽光や風発で山林を破壊するとどのようなことになるのか、その恐ろしさを人々が知るようになってきたのだと思います。
水源の森を守るために、やっと人々が各地で声を上げ始めた。
希望が見えてきました。
国民の力で、この流れをどっと大きくしていきましょう。
熊森は日本の森を守るために、全国再エネ問題連絡会の事務局も引き受けて、日々奮闘しています。

 

 

宮城県北部での大規模風力発電事業白紙撤回署名を全国民で集めよう!

宮城県北部で進められている6つの風力発電事業の白紙撤回を求める署名に、他地域の皆さんもぜひご協力ください。

署名はネットか紙かのどちらかをお選びください。

①ネット署名

 

②紙署名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

署名表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

署名裏

 

 

関西電力による蔵王風力発電計画が6月末に持ち上がると、計画地に含まれる宮城県川崎町、蔵王町の地元では、猛烈な反対の声が一斉に沸き上がりました。両町長も絶対反対と強く宣言されています。

 

宮城県北部の町でも、何とかしてふるさとの山を風力発電による自然破壊から守ろうと、町民有志が全風力発電計画の白紙撤回を求めて立ち上がっており、本業の傍ら、本当に時間もお金も使って皆さんくたくたになりながらも、必死で反対運動にがんばっておられます。5月22日には加美町で400名の大集会を成功させました。

しかし、加美町では、残念ながら、町長さんが風力発電推進派です。

今まで住民には業者からの十分な説明がなされず、計画がどんどん進められてきました。

現在集まった宮城県北部における全風力発電計画の白紙撤回を求める署名は3200筆です。

何とか、1万名は集めたいです。

宮城県北部地域の人口は少ないので、あと6800筆を集めきれるよう、全国の皆さんのお力添えをなにとぞお願いしたいです。

紙署名を集めてくださる方は、署名用紙をダウンロードしてください。

署名用紙は裏面だけでも有効です。

署名用紙が多く必要な方は、日本熊森協会までお電話くださればすぐに送らせていただきます。

電話 0798-22-4190

署名者は他府県者でも有効です。

 

以上、よろしくお願いします。

風力発電計画乱立の宮城県加美町で熊森がクマ生息調査開始 14.35haの山林を5年間立ち入り禁止に

宮城県加美町奥羽山脈では、6つもの巨大風発計画が乱立しています。すべて完成したら、合計約170基となる計画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建設計画目白押し。東北地方は自然破壊型再エネの草刈り場にされている

すでに稼働1、工事中1、計画中の残り多くは地元の猛反対に遭っているもよう

 

風車病に苦しむ和歌山県由良町の元町会議員由良守生氏(ブログあり)の話では、由良町の風車の出力規模は1基あたり1000kw~2000kwが21基です。

1000kw~2000kwでも「風車を止めてくれ」と叫ぶほどの風車病に苦しんだり死んだりする人たちが出ているというのに、加美町で計画中の風車は、もっとずっと大きなものです。

こんなものを尾根筋に170基も造ったら、どんなひどいことになるのやら。

もろに直接被害を受けるクマをはじめとする野生動物たちはどうなるのでしょうか。

 

熊森は、加美町の風車建設予定地で、クマをはじめとする野生動物たちの生態調査を開始することにし、山主との契約を取り交わしました。

7月10日、調査地に看板を建てに行きました。

道中、風車建設工事中(10基)の場所がありました。その近くには、熊注意の看板がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クマ出没注意必要の看板

 

国も県も町も、クマたちの生息地と知った上で、風車建設許可を業者に出していたことがわかりました。

 

下の看板には、業者がご理解・ご協力お願いいたしますと書いていますが、地元がほとんど何も知らない間に工事が進んだと地元の人たちは憤っていました。

町長さんや町議会は、知っていたはずですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、熊森が調査地に選んだ14.35haの山林に到着しました。

この場所は元々、スギの人工林だったそうです。手入れが悪くて針広混交林になってしまっていたということです。

この山をブナの天然林に戻そうと、去年スギだけを伐採してスカスカに見渡せるようになっている場所があり、そこに熊森の看板を立てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

看板立て工事のもよう

 

看板には、

無断立ち入り禁止

クマなどの大型野生動物の生息状況調査中

とあります。立入禁止期間は5年間です。

自動撮影カメラもいくつか掛けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

くまもりの看板

ついでに熊森の旗も立ててきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊森の旗

調査結果は、学会などで発表する予定です。(完)

 

 

和歌山で保護飼育中のくまこ2歳、ひとり遊びの天才です

何でも遊びの材料にしてしまうくまこ2歳は、ブランコを吊り下げているロープを

どうやって嚙み切ってやろうかと、余念がありません。女の子なんですが、とにかく活発です。

冬毛がどっさり抜けていました。

 

お世話隊のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

熊森本部から、お礼申し上げます。

 

熊森から

和歌山獣舎のお掃除日は、毎日曜日です。

 

第1第3日曜は、和歌山県支部が担当、

第2日曜は、南大阪地区が担当、

第4日曜は熊森本部が担当しています。

 

ボランティアで参加してくださる方を、募集しています。

年齢や会員非会員など問いません。ぜひご応募ください。

1回きりの参加も歓迎です。

ご家族での参加も歓迎です。

電話:0798-22-4190(良いクマ)まで。

和歌山で保護飼育中の太郎32歳、プールに入りたいんだけれど

7月10日、ツキノワグマの保護飼育獣舎がある和歌山県生石高原山上も本格的な夏を迎えました。

今年もお世話隊の皆さんが、すだれや寒冷紗遮光ネットを張ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏対策ばっちりの和歌山獣舎

 

飼育中の太郎君は32歳と高齢ですが、とても元気です。

クマは水が大好きですから、毎週日曜日にお世話隊の人たちがプールの水換えに来てくれるのが楽しみでした。

しかし、最近は、足腰が弱ってきたのでしょうか。

深いプールに入ろうとしなくなりました。

そこで、安全な浅い容器に水を入れてあげたら、5分間ほど気持ちよさそうに浸かっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太郎が出た後、容器の水は半分以下になっていました。

 

でも、やっぱり、本当はプールに入りたいのでしょう。

今度はプールの前に行って、大きな前足で、バシャバシャおなかに水をかけ続けていました。

あーあ、あたり一面水浸しです。

 

 

 

お世話隊のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

熊森本部から、お礼申し上げます。

 

熊森から

和歌山獣舎のお掃除日は、毎日曜日です。

 

第1第3日曜は、和歌山県支部が担当、

第2日曜は、南大阪地区が担当、

第4日曜は熊森本部が担当しています。

 

ボランティアで参加してくださる方を、募集しています。

年齢や会員非会員など問いません。ぜひご応募ください。

1回きりの参加も歓迎です。

ご家族での参加も歓迎です。

電話:0798-22-4190(良いクマ)まで。

 

大阪府豊能(とよの)町、とよの獣舎の夏対策

今年も暑い夏がやってきました。

7月5日に、熊森本部職員たちも出動して、夏対策として、寒冷紗の遮光ネットを天井に張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遮光ネット張り

 

プールが大好きなとよ君は、お世話隊が遮光ネットを張るのを、プールに浸かったままじっと見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クマのしっぽはすごく短いです。とよがプールから出たところを撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クマのしっぽは、こんなに短い

 

以下は、この日のとよの食事です。

クマフード250g

りんご3個

キウイ1個

ブドウ4房

プラム7個ヤマモモ1パック

野菜2パック

 

とよ、今年の夏も元気で乗り切ってね。

百聞は一見に如かず。

みなさん、とよに会いに来てください。

クマが人間と棲み分け共存可能で、どんなに素晴らしい動物か、実物を見ればすぐ理解できます。

 

熊森から

●3名で担当しているとよの餌やりパートさんに欠員が出ました。

大阪府豊能町高代寺山の近くにお住まいの方で、自車で週2~3回、お好きな時間帯に短時間でいいので、水と餌を与えてくださる方を新たに募集します。

 

●また、毎週火曜日と第3日曜日に、プールの清掃などをのお仕事を日当でしてくださる方も新たに募集しています。

こちらは、朝、西宮市にある本部事務所から車で現地に行って、夕方本部事務所に戻ってきていただきます。

 

どちらも、動物が大好きで、運転できる方を希望します。年齢、性別、会員かどうかなどは問いません。

仕事内容は慣れるまでていねいに指導させていただきます。

これまで無事故です。

 

クマは人間と心を通じ合わせることができる素晴らしい動物です。

ボランティアで、現地に来てくださる方も歓迎です。

1回限りのお世話やご家族での参加、学生さんも歓迎です。

参加してくださる方は、事前に本部事務所までお申し込みください。

獣舎に至る道が細いため、車の方は軽自動車がいいです。

電話0798-22-4190(良いクマ)(完)

 

 

 

 

フィード

Return to page top