くまもりHOMEへ

ホーム > 日々のできごと

カテゴリー「日々のできごと」の記事一覧

大阪の法人会員である豫洲短板産業株式会社のみなさんが、保護飼育中のクマ「とよ君」を訪問

5月26日(日)、日本熊森協会を長年応援してくださっている豫洲短板産業株式会社の森社長と大阪本社社員から8名、ベトナム支社のベトナム人研修生16人の計25名が、高代寺山をハイキング。その途中、とよ君を訪れてくださいました。

この日、とよ君はとてもフレンドリーで、お腹がすいていたのか旺盛な食欲でエサを食べていました。

 

すっかり人間にフレンドリーになった元野生グマ「とよ君」

 

ベトナム人研修生たちからは、

「クマは何を食べますか」→「果物やドングリです」

「肉は食べますか」→「魚は少し食べますが、肉は食べません」

「体長と体重はどれくらいですか」→「体長は132cmくらい、体重は推定100kgくらいです」

などの質問が出ました。

逆に日本熊森協会本部スタッフが、

「ベトナムにクマはいますか」

と尋ねたところ、

「マレーグマもツキノワグマも非常に数が減っていて、動物園でしか見たことがない」という返事でした。

 

獣舎前で記念撮影

 

豫洲短板産業株式会社は、ステンレス鋼板を取り扱う会社で、これまで、とよ君の水飲み容器やエサ入れの引き出し、フンを分解するコンポストなどにステンレス材料を提供してくださっています。

 

冬ごもり中に、とよ君がエサ入れのステンレス製引き出しにおしっこを何回かためていたことから、クマは冬ごもり中に排泄を一切しないという通説が間違っていたことが分かった話は、今年3月のブログに書きました。

森社長さんは、「これが例のとよ君が冬ごもり中トイレにしていた引き出しですか」と、豫洲短板製ステンレス引き出しに見入っておられました。

 

みなさんとても楽しかったようで、また来たいと言ってくださいました。

ぜひ、また来てください。

この日、クマファンが新たに多数誕生しました。良かったです。

 

大阪市の企業会員社長が熊森本部を訪問

1月18日、くまもり企業会員である豫洲短板産業株式会社(本社:大阪市)の森晋吾社長が、今年も秘書の方とくまもり本部事務所を訪問してくださいました。

2004年のご入会以来、企業会員としていただいている年会費とは別に、毎年、年1回、ご寄付を持ってきてくださるのです。

また、「売り上げの一部は日本熊森協会に寄付されます」と明記された会社の自動販売機からのお金も持ってきてくださいました。

 

丁寧に包まれた寄付金を、森社長が室谷悠子くまもり新会長に直接手渡たされました。

 

左:森社長、右:室谷会長

 

お忙しい社長さんに申し訳ないので、ご寄付を頂けるなら熊森がお伺いさせていただきますと申し上げたこともありますが、社長さんは、「こちらが寄付させていただくのですから、当然こちらから出向かせていただきます」と言われます。くまもりとしては、申し訳ない限りです。毎年、本当にありがとうございます。

 

完全民間の熊森は、会員の会費だけでどうやって運営しているのかとよく聞かれます。

豫洲短板産業株式会社以外の法人会員や個人会員からも、自然を守りたいという私たちの理念に賛同して年会費以外に寄付金を入れて下さる方々がおられます。

会費を入れていただけるだけでもありがたいのですが、このような寄附にも熊森が支えられていることをお知りおきください。

 

今回来てくださった森社長の会社はステンレス鋼材を取り扱う会社です。

森社長は大阪府豊能町高代寺に誤捕獲グマの保護飼育のために獣舎を造る時、ステンレス製のどっしりとしたエサ箱の引き出しを4つ製作してご寄付くださいました。

 

昨年の12月31日から冬ごもりに入っている「とよ君」ですが、この前、訪れたところ、ステンレス製のエサ箱の中がおしっこでいっぱいになっていました。

「とよ君」は賢いので、寝床の藁をぬらさないように、トイレの場所をうまく考えついたのだと思います。

このことをお話しさせていただきましたら、森社長は大笑いされていました。

中のおしっこを捨てて、えさ箱をきれいに洗ってやりました

 

(もちろん、冬ごもりに入ったばかりの頃の話で、1月22日に行くと、エサ箱の中にはもう何も入っていませんでした。

本格的な冬ごもりに入ると、クマは排泄しなくなります。)

隙間から寝室をのぞくと目を開けた冬ごもり中の「とよ」1月22日

 

冬ごもり前の食い込み期の「とよ」に、毎年、友達とドングリを拾ってダンボールで送って下さる中学生の息子さんにも感謝です。

豫洲短板産業株式会社では今年、妙見山から高代寺方面への社員ハイキングを計画されているそうです。

その時はご案内しますので、ぜひ「とよの獣舎」を社員のみなさんに訪れていただくようお願いしておきました。

毎年恒例になっておりますが、この日も森社長と約1時間、歓談させていただきました。

社長様、秘書様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

熊森も、「とよ」も、このような人々のやさしさや善意によって生かされているのです。

 

U

熊森より よいお年をお迎えください

2018年もたくさんの方に応援をいただき本当にありがとうございました。今年もスタッフ一同、次世代へ豊かな森を残すため、物言えぬ野生動物たちのため、奔走した1年でした。

 

2019年も、豊かな森再生や野生動物保全に全国を飛び回ります。

一人でもたくさんの方とお会いし、自然保護に取り組む喜びを共有できればうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務所にもぜひ、お越しください。
本部事務局は12月29日から1月3日まで正月休みを頂きます。

熊森 スタッフ一同

日本熊森協会のことを知りたい方は、まず、この小冊子から!熊森誕生秘話「クマともりとひと」くまもりホームページで無料PDF公開開始

※拡散希望

日本熊森協会は、なぜ、どのようにして誕生したの?

日本熊森協会ってどんな団体なの?

熊森誕生秘話「クマともりとひと」(熊森小冊子63ページ100円)
2017年末までの販売実績51万部(発行2007年)
著者 日本熊森協会 会長 森山まり子

 

日本熊森協会のめざしていること、実際の活動などを、より多くの方に知ってもらうため、この度、日本熊森協会の誕生秘話をまとめた小冊子「クマともりとひと」を熊森協会ウェブサイトより無料で公開しました。(読了所要時間約20分)

「この本は、どうしてこれほど人を感動させるのでしょうか」と問われた森山会長は、「100%、真実を書いたからだと思います」と答えられました。

 

ふりがながふってあるので、小学生にも読めます。

 

是非、多くの方に読んでいただきたいです!

熊森協会ウェブサイトはこちら

「クマともりとひと」PDFはこちら

 

「愛は、言葉ではなく、行動である。」

 

この本を読んで、自分も日本の森や動物を守るために何か寄与したいと思われた方は、ご連絡ください。

ぜひいっしょに声をあげましょう!

 

・熊森会員になる、

・ボランティア活動に参加する、

・勉強会や集会に参加する、

・行政に声を届ける、

・寄付をするなど、

・・・・

あなたにもできることがきっとあります。

 

読後感想もお寄せください。

 

尚、これまで通り1冊100円での紙媒体での販売も続けています。

結婚式での引き出物から学校(中・高・大)での環境学習用教科書としてなど、今も注文が絶えません。

世界的な環境考古学者である安田喜憲先生も、「教科書に載せて、全国民必読にすべき」と、絶賛されています。

ブログからFB・Twitterへの連携を復旧しました

ブログの記事がFB・Twitterに流れなくなっていた件を復旧させました。

かなり以前に設定されていたので、どのようにSNSと連携しているのかわからず、しばらく手を付けかねていました。

いつも熊森のインターネット関係でお世話になっているI氏より、Wordpressのプラグインが古く、更新されなくなったことが原因ではないかというアドバイスを受けました。そこでプラグインのWordbookerを削除し、Facebook By WebLizarをインストールしてみました。登録にかなりてこずりましたが、インストールしブログの表題だけがFB・Twitterに流れるようになりました。ところが記事のリンクが表示されません。

会報の編集時期に入りそのままにしていましたら、電話やメールで、このままでは情報発信に不都合だというご指摘を受けました。ご心配をおかけしました。

 

 

1月になり、腰をすえて取り組むことにしました。

WordPressの連携用プラグインをすべて削除、FBとTwitterの連携に関係すると思われるアプリもすべて削除しました。数種類あって、現在では更新が停止している古いものもありました。

次にdlvr.itというブログの記事を連携させるサービスを登録し、くまもりNewsからFBとTwitterへ記事が流れるようにしました。

設定の仕方はここを参考にしました。

dlvr.it : ブログの更新情報をFacebookのページやTwitterに自動投稿してくれるサービス。非常に簡単そして便利。

ブログのURLと連携先のSNSを選ぶだけですので、設定は非常に簡単でした。

無料版ではブログから1つのSNSにしか連携できないことだけがネックでした。

 

 

Twitterのアカウントが2つあるので、もう1つはWordpressから連携させることにしました。

プラグインは多数ありますが、最もポピュラーなWP to Twitterを使うことにしました。

設定はここを参考にしました。

WP to Twitterプラグインの使い方

WordPress4.71での動作は確認されていないと表示されましたが、無事に動作しました。

設定は少し面倒でした。ブログのURLに日本語が含まれていて途中で切れてしまうことは短縮URLを使うことで回避できました。

1月21日に、FBと2つのTwitterアカウントでの連携を確認しました。

長い間お待たせして、ご迷惑をかけました。U

 

【お詫び】現在、ブログの記事がFBとTwitterに流れなくなっています

これまで熊森ニュース(ブログ)から、FBとTwitterに自動的に記事が流れるように設定していました。

しかし、プラグインソフトが古くなってサポートが切れ、11月2日以降のブログ記事がFBとTwitterに流れなくなっています。

抜けた記事は
http://kumamori.org/news/
よりご覧ください。

 

 

 

ウェブサイト・ブログ・twitter・Facebookの運用について

本部では、行事のお知らせや活動報告にインターネットを使用してきました。

どのように広報しているかをお知らせします。

・熊森協会本部のウェブサイト:http://kumamori.org/

・ブログくまもりNews:http://kumamori.org/news/

ブログの内容は

・日本熊森協会本部のtwitter:https://twitter.com/KumaMoriNews

・日本熊森協会本部のFacebook:https://www.facebook.com/JapanBearForestSociety/

に同じ記事が流れます。

スマホをお持ちの方は、twitterまたはFacebookで受信していただいて、そこからブログやウェブサイトを見ていただくのがよいと思います。

今後はFacebookやtwitterを活用していきますので、ぜひ情報の拡散をお願いします。

またお問い合わせや参加申し込みは、本部への電話0798-22-4190またはメールcontact@kumamori.orgへお願いします。

 

この度、広報用のtwitterアカウント KumaMori_PRを新たに作成しました。https://twitter.com/KumaMori_PR

同じくこのブログの記事が流れますので、すでにtwitterをフォローしてくださっている方は新規にフォローする必要はありません。こちらのtwitterアカウントはマスコミへの情報発信に使っていく予定です。

編集長U

 

いきもり但東町大河内

今回のいきもりは豊岡市但東町大河内の旧国道426号線にある、封鎖されたトンネルの上にある植樹地へ行ってきました。

 

 

256259
この廃トンネルの上を登って行きます。

 

今回の作業は2008年の植樹地に設置されたフェンス内側の下草刈りとフェンスの補修計画及び簡易補修です。

 

209232
苗木生育を助けるため周辺の下草刈りを行っています。

 

251
フェンスの大きさの計測と補修計画を立てています。広さは何と60m×30mもありました。フェンスの中(右側)と外(左側)の植生の違いは、シカが採食するかしないかです。どちらが本当の自然なのか、問題になる場面です。

 

IMG_3420-lvl
最後はフェンスが雪で倒れ鹿が入っていた部分ですが、鉄柱と針金を使って簡易補修しています。

 

雨が降ってきたため今回は早めに切り上げましたが皆様の頑張りにより予定の作業を終えることができました。

 

IMG_3467-lvl
サルナシの実がなっていました。

 

IMG_3390-lvl
熊がシロアリを食べたと思われる枯木

 

140706-IMG_3423-ret
最後に皆で記念撮影

 

IMG_3498
帰りに但東町の田んぼアートを見て帰りました。色んな種類の稲で色彩を表現していて大変綺麗でした。

 

今回私は本部職員として最後のいきもりとなり来週からは新天地で働くこととなりますが、自然保護活動に対するボランティアの方々の熱心さや情熱、勤勉さは忘れられないものとなりました。短い間ではありましたがこの経験は私の将来にも活かされると思います。本当に有難うございました。
(college23)

 

<熊森から>

みんなが、人生のある時期だけでも、自然保護活動に従事してくださるといいですね。生を受け、命を支えてきてくれた地球に感謝し、環境保全に汗を流すのは、誰人にとっても当然でしょう。

 

 

 

職員のお仕事その3

6月29日(日)が第3回日本奥山学会の開催日です。

奥山学会とは、奥山の環境に関する研究をしている研究者が集まって、動植物と森林の保全について話し合おうという集まりです。

 

兵庫県西宮市にある関西学院大学法科大学院で13時より開催します。プログラムはhttp://kumamori.org/をご覧ください。

聴講希望者は、上記日本奥山学会のホームページからお申し込みください!事前申し込みが必要です。

 

 

s-IMGP0921

このような学会の準備をしたり、発表内容を学会誌に編集して発行したりすることも、職員の仕事です。

写真は、当日の垂れ幕を点検している職員のNさんです。

 

tsy

6月14日いきもり 千種町でヒノキ伐採

兵庫のクマ生息地である宍粟市で、以前から地元の方に頼まれていたヒノキ人工林の無料伐採を行ってきました。
s-DSCN0970 s-DSCN0973


近くにある電線の方に倒れないように、チルホールというワイヤーで木を倒れる方向に引っ張りながら伐ります。
s-DSCN0969

 

その後、枝払いをします。
s-DSCN0939

 

 

払った枝はチップシュレッダーという粉砕機で粉砕してウッドチップにします。
IMGP9405
チップシュレッダーの使用説明を受けているところ

 

s-DSCN0985

枝を機械に入れると軽トラックの上にチップが積まれていきます

IMGP9444

こうして出来た木々の粉は、遊歩道に敷き詰めるそうです。   伐った木は、道まで運び出して売るそうです。 最後に記念撮影。

IMG_4414

 

このあと、村の人たちが作った立派な炭焼き釜を見せて頂きました。

 

s-IMGP9446

 

 

本日はヒノキ12本を伐採しました。枝払いなどの後処理が大変でしたが 村の人も満足してくださり良かったです。 この後いきもりメンバー6名のうち2名は合宿の為豊岡市へ向いました。 (college23)

フィード

Return to page top