くまもりHOMEへ

ホーム > _八幡平クマ牧場

カテゴリー「_八幡平クマ牧場」の記事一覧

台風それて、スタッフだけでも八幡平クマ牧場へ

10月26日、27日に予定されていた八幡平熊牧場を訪れるツアーは、季節外れの台風が直撃するという予測のもと、残念ながら中止にせざるをえなくなりました。

ところが、前日になって、台風の進路が突如、海側にそれることが判明して、スタッフだけでも行こうということになりました。ひとりでも行こうとしておられたツアー参加予定者たちの一部も本部スタッフに加わり、総勢8名で、急遽、八幡平熊牧場を訪れました。

 

s-IMG_1248

八幡平熊牧場に到着。運動場に出ている 熊牧場のクマたちは、丸々と太って、みんな穏やかな表情をしており、元気そうでした。秋田県庁の職員さんたちはもちろん、地元で雇用された飼育員の方々も、すっかりヒグマたちに慣れられて、大事に飼ってくださっているのが一目でわかりました。感謝です。

 

 

s-IMG_1601

裏の獣舎にいる竹雄くんは、年だということで、かわいそうに、もう歩けなくなっていました。みんなで買ってきたニンジンなどの食料を、ヒグマたちに順に与えました。

s-DSC_0477

チューブに入った蜂蜜を 、舌の上に載せてやると、大喜びで、みんなで順番を待っていました。

 

s-IMG_1558

移送時は、麻酔薬など使わずに、食事を断ってから食料でつって、檻に誘導するそうです。この獣舎では、今ヒグマがいる檻の鉄格子を切って、移送用檻とドッキングさせるのだそうです。移送準備万端。

 

s-IMG_1572八幡平

八幡平は、紅葉も終わりかけでした。

 

次の日は、北秋田市を訪れ、阿仁熊牧場隣に建設中のヒグマ園の工事の進捗状況を見に行きました。

s-DSC_0570

驚いたことに、 まだ獣舎の土台しかできていませんでした。最近、公共工事が多くなってきたので、作業員が思うように集まらなくなり、工事が遅れているということでした。

こんな現状では、とても11月中にヒグマ園など完成しないのではないかと心配になってきました。雪の中の無理な移送を強行して、クマや人に万一のことがあれば大変です。ヒグマ移送を来春に延ばすしかないのではないかと思い、帰ってから行政に電話をしてきいてみました。

行政の方の答えは、あの後、作業員を増員して急ピッチで工事を進め始めている。今のところ、12月中には、ヒグマの移送を終えるということでした。

予定では、年内に無事に移送が完了して、藁を敷いてもらった温かい獣舎の中で、ヒグマたちが生まれて初めての冬ごもりに入ることになっていました。さて、どうなるのか。こまごまとした心配事がいろいろあります。八幡平熊牧場クマ基金にご寄付くださったクマたちを思う大勢の皆さんの代弁役として、最後までクマたちを見守り、関係者のみなさんに、熊森として、言うべきことをしっかりと言っていきたいと思います。

もちろん熊森以外にも、このクマたちのことを思い、寄付したり食料を送ったりされている多くのみなさんがおられます。みなさん、最後の最後までしっかりと共に見届けていきましょう。

 

s-DSC_0579

一足先に、阿仁熊牧場に八幡平から移送されたツキノワグマたちが、元気に暮らしているのがわかり、顔がゆるみました。上の写真は、2010年当時、愛知県豊田市で有害捕獲され、何とか命だけは助けてやりたいという行政の方々の優しいお心で八幡平に移送された、当時子ぐまだったアイチ、とトヨコ(どちらもメス、耳にタグがつけられている)です。

 

他生物にも優しい文明だけが、自然を残すことに成功し、持続可能な文明となるのです。

 

秋の八幡平クマ牧場・阿仁クマ牧場を訪れるツアー(最終回)のお知らせ

経営破たんした八幡平クマ牧場に残された20頭のヒグマ達ですが、昨年の事故後、終生保護飼育を願うわたしたちの願いを受けて、秋田県によって継続飼育されてきました。この間、私たちが集めた「八幡平熊牧場クマ基金」から、飼育設備の改善やえさ補給に支出が続き、ヒグマたちの命を支えてきました。
11月初め、動物福祉に配慮して北秋田市阿仁に新しく建設されたヒグマ園に、全頭めでたく引越せる予定です。今回は、八幡平熊牧場に於ける最後のヒグマたちとのふれあいです。大きなヒグマたちと目の前でふれあえる最後の感動体験です。
先着15名。ぜひ、ご参加ください!

 
詳細は、こちらよりご覧ください(PDFファイル)。

阿仁クマ牧場受け入れ支援事業補正予算が秋田県5月議会を通過

以下、秋田県庁HP平成25年度5月補正予算通過報告より

●阿仁熊牧場受入れ支援事業 327,800千円

北秋田市が実施する阿仁熊牧場の施設整備に対し助成する。
・補助対象 八幡平クマ牧場 ヒグマ受入施設建設工事
・補 助 率 県 10/10
・総事業費 347,540 千円
(実施設計費 19,740 千円、工事費 327,800 千円)
・工事完了 平成 25 年 12 月(予定)
<熊森から>
補正予算案が無事通過できてよかったです。
これでヒグマたちの終生保護飼育施設の建設が現実のものとなります。
7月から工事が始まる予定だそうです。

八幡平クマ、全頭無事、厳しい冬を乗り切れました。

月に何回かは、くまもり委託秋田県在住研究員が、元八幡平熊牧場までクマたちを見に行ってくださり、写真、動画、お手紙などで、絶えずクマたちや獣舎の近況を本部に届けてくださっています。

 

うれしいことに、全頭無事、八幡平の厳しい冬を抜け出せました。お世話して下さったみなさん、本当にありがとうございました。

 

残 念ながら、こぐま1頭が、大人のクマに咬まれたのか、腕に大ケガをしてしまいました。現在、獣医さんに抗生物質などを投与してもらい、少しずつ回復に向かっていま す。クマたちの所有者である長崎氏にたずねると、仲良くしていたのに、どうしてこんなことになったのかわからないということです。現在、こぐまたちは、別 の広い檻に隔離してもらっています。早く全快しますように。

水が自由に出るようになったため、どの獣舎も糞尿をきれいに洗い流してもらえるようになり、狭くて濡れてはいるものの、獣舎が清潔になりました。飲み水も、凍らなくなったので、餌箱に入れてもらい、思う存分飲めるようになりました。良かった。やれやれです。

 

やっ と雪が融けて、5月7日に、雪のちらつく中、試験的に一部のクマたちを運動場に出してみたそうです。クマたちは、狭い檻から、半年ぶりにやっと広い所に解 放されたことになります。オス・メスの鑑定が、完了したので、今年からは、完全にオス・メスを離して出せることができるようになったということです。痩せ たクマもおり、少し気になりますが、これからどんどん運動して、どんどん食べて、早く元通りになってください。

 

獣 舎の方ですが、獣舎と運動場の間の鉄の扉や、3つに分けられた運動場の仕切り鉄板などが随所劣化しており、傷みが激しく、クマの強い力で剥される恐れがあ るそうです。そのため、今、溶接機を使って、あちこちの鉄板や鉄格子の補修をしてくださっています。これら溶接費も、八幡平クマ基金から全額出ています。

クマたちが本格的に運動場に出してもらえるのは、5月20日以降になるようです。

 

八 幡平クマ基金からは、リンゴや魚の干物、野菜などの食料援助もしています。現在、食料は、固形飼料を中心に、毎日リンゴ、そして1日おきにハチミツ付き食 パンのみみ(大阪の方で、毎月ハチミツをひと箱送ってくださる方があるため)や、野菜を少し与えてくださっています。八幡平クマ基金では、秋田の大手スー パーにお願いして、野菜くずを安価で多くいただけるよう、この度、交渉することになりました。

 

担当者によると、クマたちが一番好むのは リンゴで、その他、ニンジン、魚の干物、サツマイモなども好物だということです。餌を送ってくださる方があれば、大変ありがたいということです。下記まで 電話の上、現在、不足している食料をきいてから送っていただけたらということです。

 

秋田県動物管理センター(電話018-828-6561)

八幡平クマ牧場死亡事故から1年

2名の死者と6頭の射殺熊を出した、昨年4月20日の痛ましい八幡平クマ牧場の事故から1年が経ちました。

 

以下は、本日4月19日付け秋田さきがけ新聞記事の記事です。

20130419「八幡平クマ牧場死亡事故から1年

 

クマ牧場元経営者の長崎さんの「事故前から経営は成り立っていなかった。もっと早くに行政や愛護団体に窮状を訴え、廃業に向けた支援を仰ぐべきだった。そうしていたら、最悪の事態は避けられた」という言葉が、胸に残りました。

 

本人の努力が足りなくてうまく行かない場合に手を差し伸べると、その人を甘やかしてダメにしてしまいますが、人間には一生懸命取り組んでも、うまく行かない時があります。その時は、救いの手が差し伸べられる社会でありたいと思います。

 

1周忌となる明日は、亡くなられた2名の方と、射殺された6頭のクマたちに、そっと手を合わせたいと思います。八幡平クマ牧場では、長崎さん主催の法要が営まれる予定だそうです。

八幡平クマ牧場クマ全頭救命を英断された秋田県佐竹知事を表敬訪問し、署名を提出…森山会長・室谷副会長

「生き物を飼ったら、最後まで世話をするのが人間の責任です。」

この、人として当たり前のことを、大英断でもって、経営破たんした秋田県クマ牧場に残された27頭のクマたちに適用して下さった秋田県佐竹敬久知事に、3月8日、40分間お会いしていただくことができました。生涯忘れられない感激の一日となりました。ここに来るまでには、私たちが認識している方々、また、認識できていない方々も含めて、たくさんの方々のお力がありました。改めて、ここで、心から深くお礼申し上げます。

①署名提出

s-IMG_1606

これまで提出の機会を逸していた、残されたクマたちの全頭救命を願う約17000名の署名(実質、夏の約2か月間で、当協会を中心に、何人かの方々やいくつかの団体が協力して集めたもの)を、森山会長が、知事に手渡しました。県会議員さんや担当部署の県職員、報道関係者の方々もたくさん来てくださいました。みなさんうれしそうでした。

 

②懇談

s-IMG_1616

<熊森から知事に>

今回の秋田県知事がとられた、生き物の命を大切にする解決法は、全国の子どもたちに夢や希望を与えたと同時に、大人社会への信頼感を育て、海外に向けては、日本人の責任感や文化の高さを示しました。日本国民として、佐竹知事並びに秋田県の英断を誇りに思います。反対者がいるのは当然で、反対者の気持が分からないわけでもありません。どうか、阿仁に春から建設されるクマの自然飼育を加味した新施設は、訪れた方々が、幸せな気持ちになって帰れる施設にしていただきたい。そうなれば、リピーターが増え、訪問者もクマも地元も、みんな幸せになります。反対していた方々も、理解してくださるようになります。

 

③視察したドイツのクマの自然動物園についての報告

s-IMG_1619

室谷副会長が、持参したパソコンの写真をお見せしながら、視察したドイツのクマの自然動物園で参考になりそうな事例を、知事にご紹介しました。

 

(最後に)

八幡平クマ牧場に残された27頭のクマを終生保護飼育すると口で言うのは簡単ですが、実際には、財政面からも、日々の飼育に関わっていく面からも、大変なことです。去年生まれのヒグマの子どもが2頭いますから、最高34年間にわたる長期プロジェクトを覚悟しなければなりません。

 

こんなことになったのは、たくさんのクマを施設に詰め込んで見世物にするという文化を生み、失敗させた全国民の責任ですから、後始末は秋田県民だけでやるのではなく、今後は全国民で支えていくべきだと思います。全頭終生保護飼育自体は必ずしもマイナス面ばかりでなく、教育や、国民の精神衛生や、観光など、プラス面も、やりようによってはたくさん生まれます。

広く全国民からのアイディアを募集していただき、多くの方々に関わってもらいながら、この長期プロジェクトを成功させていただければと願います。

 

お会いする前から感じていたことですが、世界でも例を見ない、破たんしたクマ牧場のクマを全頭救命するという、人類が人類として希望と誇りを持てる今回の解決法に着地できたのは、秋田の殿様の末裔である佐竹知事の優しさと、生き物に対する深い共感と愛情、そして、クマを神とするマタギ文化を持つ秋田であったればこそ、できたことだと思います。

署名してくださったみなさん、基金に寄付してくださったみなさんの力が追い風となったことは当然です。みなさん本当にありがとうございました。みなさんのお声を、今回知事に直接会ってお伝えすることが出来、私たちとしては、ひとまずほっとしました。

 

以下、上の佐竹知事への表敬訪問を伝えるさきがけ新聞3月9日より

s-webmaster@kumamori.org_20130312_175029_001

2月9・10日 厳寒の秋田県八幡平クマ牧場・阿仁熊牧場を12名で訪問

市民団体として八幡平・阿仁両熊牧場の今後の支援の参考にするため、厳寒のクマ牧場のクマたちに会いに行ってきました。

s-DSC_0031

早朝、伊丹空港を立ち、羽田空港、大館能代空港と乗り継いで、やっと、八幡平クマ牧場に到着です。

s-DSC_0064

運動場は、雪で埋まっていました。夜は、日によっては、マイナス20度にもなるそうです。積雪は3メートルぐらいでした。

s-集合写真②

雪囲いされた獣舎の前に、参加者一同、勢揃い。

s-DSC06176

s-_MG_7186

1200万円の寄附金を集めた側の責任として、20頭のヒグマたちに会って、クマたちの健康状態や、八幡平クマ基金の支援金がこれまでどこにどのように使われたのか、直接、確認をして回りました。

ヒグマは皆起きていました。来冬からは、冬ごもりをさせてもらえる予定です。

ヒグマたちはどれもコロコロと太っていて、ぬいぐるみと見間違えそうでした。獣舎が狭くて古くてクマたちにはかわいそうなのですが、どのクマも顔つきが本当に穏やかになっており、十分な食料と愛情を持ってよく世話されていることがわかりました。

わたしたちは、リンゴやパンや野菜をたくさんあげました。1頭ずつに声をかけて歩いてみましたが、どのクマとも心を通わせあうことができることがわかり、本当にうれしくなりました。

地球には、こんなに魅力的な動物が大自然の中を走り回っているのかと思うと、感動でいっぱいになりました。

s-DSC06191

宿泊場所に行くまでの道中に、広大なブナの純林がありました。皆驚いていました。

s-DSC06201

2日目は、阿仁の熊牧場を訪れました。ここも、雪で埋まっていました。こちらのクマたちは、昨年秋に八幡平熊牧場から移動されたツキノワグマたちも含め、皆冬ごもり中でした。

s-DSC_0504

ヒグマたちが暮らすことになる新施設の建設予定地を見る

みなさんお世話になりました。本当にありがとうございます。大変多くのことを学ぶことが出来ました。今後に生かしていきたいと思います。
(注:今回の参加者の視察は自費参加であり、皆さんに頂いた八幡平クマ基金の寄付金は使用しておりません)

12/21 秋田県議会 秋田・クマ牧場閉鎖:引受先に県が3億円負担を決断

毎日新聞2012年12月22日(土)より

 

秋田県鹿角市の秋田八幡平クマ牧場で4月、従業員2人がヒグマに襲われ死亡した問題で、残 されたヒグマ20頭の受け入れ施設建設を巡り県議会は今月、設計費2000万円を全額補助する補正予算案を可決した。3億円余の新施設建設費も来年度予算 案に計上する見通し。県議会では異論も出たが、最後は苦渋の決断となった。

 

●熊森から

<クマたちの終生保護飼育議決は、子どもたちへの最高のクリスマスプレゼント>

 

秋田県佐竹知事を初め、県議会議員のみなさん、行政のみなさん、本当にありがとうございました。

 

歴史に残る、画期的な議決だと思います。これで、多くの国民、とりわけ子供たちや女性は、胸がつぶれずにすみます。人類に希望が持てます。今年の最高のクリスマスプレゼントになったと思います。

 

海外の全ての団体は、人道的殺処分やむおえなしとしていましたが、これで、日本文明と西洋文明の違いが、はっきりしたと思います。どこまでも命を大切にするのが、日本文明のすばらしさです。このことを世界に示してくださった佐竹知事には、感謝でいっぱいです。

 

環境省や文科省などの関連省から、秋田県に財政支援がおりることを願います。

 

「く まもりには、終生保護飼育以外の選択肢はない」と一貫して主張し続けてきた当協会としては、実現して頂けた感謝を忘れず、ヒグマ引き受け後も阿仁熊牧場が 黒字経営となるようなノウハウをお伝えし続けるとともに、最後の一頭が寿命を終える日まで、自分たちも可能な限り、支援を続けさせていただく覚悟です。一部反対された方々にも、殺処分しなくてよかったなあといつか思っていただけるように、がんばります。

くまもりの横断幕を付けて走り回っています

 

 

 

 

 

 

 

八幡平クマ牧場からツキノワグマを阿仁熊牧場に移送した時の写真が送られてきました。「せめてもの感謝に、八幡平クマ牧場のトラックの横に熊森協会の横断幕を発注して付けて走りたい」という牧場主の提案を、「多くの個人や団体も応援されているし、元々名を出さないように支援しようと思ってやってきたことなので、そのようなことは望んでいません」と言ってお断りした熊森ですが、牧場主が実行されたことがわかりました。現在もこの横断幕を付けて走り回っているということです。せっかくですので、みなさんにご披露しておこうと思い、写真をアップします。

 

一番上に、クマの棲む豊かな森を次世代へ・・・

赤字は、八幡平クマ牧場を支援している団体とあります。

もちろん当協会以外にも多くの個人や団体が、それなりに精いっぱい八幡平のクマを応援して下さっているのですから、なんらかの機会にみんなで讃え合えたらと思います。

11月24日 八幡平クマ牧場、ヒグマのひとみちゃん死亡 残り20頭に

秋田県在住の熊森研究員の報告によると、今朝、八幡平クマ牧場に残された21頭のヒグマのうち、衰弱が目立っていたひとみちゃんが死亡したということです。

 

今 年春に、雪山を伝って脱走したヒグマ6頭が射殺された時、23頭のヒグマと6頭のツキノワグマ計29頭のクマたちが牧場に残されていました。あれから7か 月後の今、ヒグマ20頭(現在八幡平クマ牧場)ツキノワグマ4頭(現在阿仁熊牧場)となっています。現在の所、死亡率17%。クマは強そうですが、意外と 弱い動物なのかもしれません。

 

先日の阿仁に移送されたツキノワグマ2頭の死因はストレス死ということになっていますが、全 身麻酔が影響したのではないかという声も当協会には、入ってきています。真実は神のみぞ知るで誰にもわかりませんが、疑わしきは次回から取り除くべきで す。来年のヒグマ移送は、マイクロチップなど入れる必要はないので、麻酔なしでやって頂けたらと願っています。(本州には野生のヒグマはいませんから、 わざわざマイクロチップを使ってまで個体識別する必要性はありません)

 

積雪4メートル、気温マイナス20度、八幡平の厳しい自然環境の中で、春までに死亡するクマが まだ出るのではないか。生存を危ぶむ声も聞こえてきます。これまで、このようなクマたちの世界は公表されることなく、私たち国民にとってはカヤの外でした が、今回の事故を契機に、当協会のような自然保護団体など市民の目がクマ牧場の中に入るようになり、情報が世に出てくるようになってきました。こういう風 通しの良い社会こそ、私たちが望む社会です。良きにつけ悪しきにつけ、真実を公表することは、多くの人々の理解を得るための第一歩として欠かせません。

 

残 されたクマたちを取り巻く秋田県庁をはじめとする職員の方々は、本来の業務外に、大変な業務を背負わされ、わからないことだらけのなかで、なんとか残され たクマたちを生かそうとみなさん必死になっておられるということです。春の事故以来、職員は、休日返上、時間外勤務の連続で、過労死するのではないかと、 上司として心配の連続だったと、ある管理職の方が語っておられました。そうだろうと思います。クマたちの命に直接かかわってくださっている方々に、全国民 は感謝と励ましを送り続けるべきだと思います。

フィード

Return to page top