くまもりHOMEへ

ホーム > _八幡平クマ牧場

カテゴリー「_八幡平クマ牧場」の記事一覧

人もクマも獣舎も、想像を超える疲弊ぶり 八幡平クマ牧場からSOSの大声が聞こえる 5月21日⑦

八幡平(はちまんたい)クマ牧場は、十和田八幡平国立公園内にあり、周りは自然がいっぱいの風光明媚な所にありました。先日、1頭のヒグマが亡くなり、今またもう1頭のヒグマが、仲間からのいじめにあって亡くなろうとしているということでした。

クマ牧場に着くと、いきなり現地におられた新聞記者さんたちから、質問攻めにあいました。

記者「熊森は、どうしようと思ってやってこられたのですか」

くまもり「今来たばかりでまだわからないことだらけですが、とにかく、残された28頭のクマを殺処分しないで、終生保護飼育する方法を見つけるために来ました。いったん生き物を飼ったな

 

 

ら、最後まで責任を持って世話しなければならないのは、人として当然のことです。28頭ものクマを貰ってくれるところなど考えられないので、とにかくここで寿命まで保護飼育するしかないと思うのです」

この後、経営者、応援に来られていた県の職員3名、そして私たち2名の計6名は、月水金に与えているという残飯を、病院など4か所の施設まで取りに行きました。施設が遠いのと、残飯がいっぱい入った重いペール缶を運ぶのが大変なのとで、しゃべる力も失うほど疲れました。

しかも、41年間使っているというトラックはおんぼろで、リフトの油圧機が半分つぶれていました。まず支援すべきは、このトラックだとわかりました。(5月25日、熊森支援済み)

いただいた残飯入りペール缶を13缶積んで、牧場に帰ってきたのが午後3時半。時間がないため、大急ぎで走り回って給餌です。

 

ましな檻もありましたが、全体的に、施設は予想をはるかに超えて老朽化していました。残飯を、大きなスコップですくって餌箱に投げ入れるのですが、鉄製の餌箱が錆びてぼろぼろで穴が開いていたり、飲めそうな水がない檻があったり、真っ暗な檻にずっと閉じ込められたままの母子グマがいたりして、胸が痛みました。「とりあえず、この母子グマを日光が当たる所に移してやってください」と経営者に頼みました。(5月25日経営者によって解決済み)

経営者の方が、「熊森さん、6頭のツキノワグマだけでも助けてやりたい。お願いです。飼ってやってください。わたしは、両手をついてでもお願いしたい」と言われました。「飼えるものなら、とっくに飼ってあげていますよ。残念ながら、今の熊森はまだまだ小さくて、逆立ちしても、クマたちを飼う力などありません」くまもりが、正直に答えました。

20年も勤めておられたベテランの飼育係の方々を、事故で失って1ヶ月。八幡平クマ牧場では、経営者も、応援に派遣されている県の職員も、残されたクマたちも、施設や獣舎も、みんな疲労困憊しきっているように感じました。全てに緊急の支援が必要です。

本当に、来てよかったと思いました。現地に来なければ絶対にわからなかったことが、次々と見えてきました。何を支援すればいいのか、次々と具体策が浮かんできて、来る前よりも希望が湧いてきました。

この施設を、クマたちが快適に暮らすように改修するのは、気が遠くなるほど大変だ。1頭でも2頭でも、大切に飼って下さるところを見つけて、貰ってもらうようにすることが先決だ。この日の朝と夜とで、考えが変わりました。

この日の夜、わたしたちが秋田県に来ていることを知った県内の熊森会員から、携帯の留守電にメッセージが入っていることに気づきました。明日、早朝、県内会員が応援に駆け付けてくれることになりました。明日はレンタカーを借りようと思っていましたが、これで土地勘のある秋田の会員と、大きく動けます。

今は、全国どこに行っても、多くの町で、現地の熊森会員が車で応援に駆けつけてくれるようになりました。組織のありがたさをかみしめながら、眠りにつきました。(続く)

ひともクマも放っておけない 八幡平クマ牧場を熊森本部が急遽訪問 5月21日⑥

クマは、広大な山野を駆け巡って初めて生を全うできる動物です。そのため、クマは、人間が飼えるような動物ではありません。人間がクマを飼うことを許されるのは、クマを保護するためにやむをえなかったときだけです。戯れに、又は、お金儲けの為にクマを飼うことを、当協会は認めておりません。飼えば、必ずクマが不幸になるからです。

当協会は、野生グマの保護活動や奥山保全・再生活動に全力を挙げて取り組んでおり、連日手がいっぱいです。八幡平クマ牧場に取り残されている29頭のクマたちのことは、心配でずっと気になっていましたが、残念ながら食料援助を少しするぐらいしか余力がありません。事件後直ちにトウモロコシ粉を200キロ送ったものの、餌は足りていると言われたので、それきりになっていました。秋田県庁やNPO法人が関わってくださっているということで、何とか助けてやってもらえるようにと祈るような気持でいました。

飼育員が亡くなられたあと経営者と県庁職員が飼育作業に入っているが、少人数であり作業が大変だということを聞いて、秋田県と岩手県の熊森会員のみなさんに、どなたかボランティで飼育補助に駆け付けてあげていただけませんかと連絡をしたところ、ある会員の方から、「行ってきましょうか。ただし、雪の具合はどうかきいてもらえませんか」という電話が入りました。

初めて牧場経営者に電話をしたところ、長話になりました。この方は、平成20年から八幡平クマ牧場の第4代目経営者となられたそうです。当時破たんした八幡平クマ牧場を親子4人で見に行って、クマってかわいいなと、家族一同、クマたちにほろっとしてしまったのだそうです。他に本業があるので、残されたクマたちを助けてやろうと思われたそうです。しかし、クマ牧場の経営は、昭和62年開設当時のクマで大儲けできた頃とは世の中が変わってしまっており、本業からの収入を注ぎ込んでも注ぎ込んでも赤字が膨らむ一方。完全に破たんして、追い詰められ、閉園を宣言したところに、今回の事件。

いつの世でもそうですが、こういう時、高見の見物を楽しんでいるだけの心ない人々からの誹謗中傷が追い打ちをかけます。熊森も、何度もそのような悲しい経験をしたことがあるので、身につまされました。経営者の方は気丈に話されてはいましたが、クマたちを貰ってくれる所は全く見つかっておらず、本業と29頭のクマの世話との2足のわらじもあって、参ってしまっておられるのが伝わってきました。

ひともクマも放っておけない。

「熊森本部がまず、急遽秋田に行きます」というと、「来てくれるのか。うれしいよ」経営者の方が、電話の向こうで笑顔になられたのが感じられました。東電だって、銀行だって、破たんしたら国から助けが入る。それが人間社会じゃないか。面倒を見てくれるクマ牧場を探して、1頭でも多く保護してもらって、どうしても残ったら八幡平で終生保護飼育するしかないだろう。熊森に何ができるだろうか。まず行ってみよう。クマ29頭だなんて、とてつもなく大変な問題だけれど、相手はクマなんだから、やはり熊森が動かなくてどうする。取るものもとりあえず、5月21日早朝、本部からの2名が、神戸空港から秋田に向かいました。(続く)

続報 八幡平クマ牧場に取り残された29頭のクマ⑤

5月7日現在、給餌や飼育が無事行われていることを確認しました。食料は1日おきながら、これまで通り病院からの残飯が無料でいただけています。病気かと思われる1頭を除いて、クマたちは元気そうだということです。当協会は今回の事件後、クマたちの食料を心配して、他のクマ牧場に教わってすぐにトウモロコシ粉200キロを送りましたが、ここのクマたちは食べ慣れていないようで、むせていたそうです。ドッグフードはよく食べるということですが、今のところ、食料支援の必要はないようです。

今後のことですが、これだけの数のクマたちを引き受けるだけの余裕がある施設は考えられません。今の施設で、行政や全国の保護団体や保護を望む人たちみんなに入っていただいて、第3セクターで終生飼育をめざすしかないと思います。生き物を飼った責任、飼育許可を出した責任、大人たちが自分のしたことに責任を持つ姿を見せれば、子供たちに対するその教育効果は計り知れなく大きいものとなります。文部科学省がこのプロジェクトに支援金を出してもいいくらいです。

5月10日、新たに獣舎の奥に子グマ2頭が見つかったということで、八幡平クマ牧場に残されたクマたちは、29頭となりました。譲渡先が見つからないということで、経営者の方が殺処分を考えざるを得ないと言い出されているという報道がありました。最も大切にされなければならないのは、命です。大人たちの面子をかけて、絶対にそちらの方向にはいかないようにしてください。すべての関係者にお願いしたいと思います。

残されたクマたちの対応は動物愛護の観点から進めると、秋田県庁④

熊森本部には、八幡平クマ牧場に残された27頭のクマたちの今後を心配する声が、いくつも届いています。あるクマ牧場の経営者に、電話で聞いてみたところ、全国どのクマ牧場も余裕が全くないため、引き取り手は現れないだろうということでした。年間観光客が1万人以下では経営はとうてい成り立たないので、しっかりとした責任ある経営者に交替し、行政にも入ってもらって第3セクターで、今ある施設を使って終生飼育するしかないだろうと、その方は言われていました。

秋田県庁は、残されたクマたちの対応は動物愛護の観点から進めると発表されています。行政としては、すばらしい決意だと思います。5月1日から、経営者、動物保護団体、行政で、話し合いが始まるそうです。話し合いが、クマたちの生命を守る方向に進むよう、みんなで見守っていきましょう。

八幡平クマ牧場事件の続々報 残されたクマたちの給餌は行われているもよう③

熊森本部には、残された27頭のクマたちの給餌がなされているのかどうかを心配する声が、何件も入ってきています。現地は相変わらず立ち入り禁止で入れませんが、信頼できる筋から、「牧場にはストックされていた食料があり、今のところ給餌は行われているので安心して下さい」という情報が熊森に入りました。

新聞報道によると、5月中に、牧場経営者、秋田県、動物保護団体アライブの3者で、残されたクマたちをどうするかという話し合いがもたれるそうです。残されたクマたちが、寿命まで大切に飼育してもらえるようになることを、多くの国民が願っていることでしょう。

八幡平クマ牧場事件の続報 残されたクマたちの給餌はどうなる②

警察によって八幡平クマ牧場事件の解明が進み、経営難に陥っていたクマ牧場の実態やずさんな管理が明らかになってきました。(参考:各種新聞報道)

亡くなられたお二人は給餌担当者であったということで、当協会としては、残された27頭のクマたちの今後の給餌が心配です。当協会は、野生グマの保護活動を行っていますが、八幡平クマ牧場をはじめ、国内のクマ牧場問題については、東京のNPO法人が長年取り組んでこられました。24日中、何度も東京のNPO法人に電話をかけてみましたが、つながりませんでした。

会員からも、残されたクマたちの給餌を心配する声があがり、とりあえず本部としては給餌支援スタッフを現地に派遣しようということになりました。調べてみると、現地は山中で交通機関もなく、大変不便な所です。秋田県・岩手県の会員さんで、現地まで車出しして下さる方がいないか、探すことになりました。ところが現地は現在、立ち入り禁止になっており、入れないということです。

25日朝、とりあえず、秋田県庁担当者に電話をして、残されたクマたちに当面の食料を届けたいがどうしたらいいか、たずねてみました。県としては、昨年度5回もこのクマ牧場に立ち入り検査を行い(規定では年1回の検査でいいそうです)、飼育改善勧告を行ってきたが、改善されていなかったということです。現地警察によると、経営者が新たにアルバイトを雇って給餌させているということだが、県としては確認していないということでした。

現地警察に電話して聞いてみると、警察は2人も死者が出た事件として捜査しているが、残されたクマたちの給餌については任務外なので誰も確認していないということでした。

そうこうしているうちに、東京のNPO法人から電話が入り、残されたクマたちの今後についていろいろと話し合いました。この団体が、真剣にこの問題に取り組んでくださっていることがよくわかりました。今後、熊森協会にやってもらいたいことが出てきたら連絡してくださいと言って、電話を切りました。

この後、秋田県庁から、残されたクマたちが本当に給餌を受けているかどうか、担当者が食料を持参して確認に行ってきますという電話が入りました。わかり次第、連絡くださるそうです。こんなにすぐ動いてくださる行政に感激です。残されたクマたちの給餌を心配されている方が、たくさんおられると思います。行政担当者からの連絡が入り次第、このブログでみなさんにお知らせします。

今後、このクマ牧場をどうしていくか、話し合いが続けられるのでしょうが、熊森は、経営が困窮して窮地に陥っている経営者と、残されたクマたちの双方にとって、いい結果が導かれますように祈っています。残されたクマたちが、この後、快適な環境で、寿命をまっとうするまで幸せに暮らせるよう、見届けたいと思います。

秋田県鹿角市 八幡平クマ牧場で2人死亡、逃げたヒグマ6頭を射殺①

(ニュース)八幡平クマ牧場でまた、事故が起きました。ヒグマ6頭が逃げ出し、2人がヒグマにやられて死亡しました。

<熊森から>

こちらの方も悲惨なニュースでした。2名の従業員の方の安全策はどのようにとられていたのでしょうか。ネット映像で見ると、クマ飼育場には屋根もなく、雪が一面に積もっており、その上にクマたちがいました。かねてより劣悪飼育で有名で、虐待だとして動物愛護団体に問題にされてきたクマ牧場です。飼育許可をおろした秋田県の監督責任はどうなっているのか、調べてみたいと思います。

フィード

Return to page top