くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2019-08-11

2019-08-11

とよの治療経過を報告

7月16日、大好きなブドウも大好きな山菜のミズも食べず、立てなくなっているとよを発見。犬のような格好で寝ていた。お腹が激しくけいれんしていた。尋常ではない。

 

とよを診に来てくれる獣医さんを必死に探し続けたけれど、なかなか見つからなかった話など、この後のことは、8月3日のブログに書きました。

とよは、寝室に寝たきりで4日間出て来ず、与えたものも食べようとしませんでした。

びっくりしたのは、後肢2本が動かなくなって、アザラシやトドのように、後肢を引きずって歩きだした姿です。

この歩き方は骨折ではなく、椎間板ヘルニアかなんかで脊髄が何らかの炎症を起こしている可能性があるというのが、獣医さんたちの一致した見解でした。

とにかく炎症を抑えて、痛みを取ってやらねばなりません。

 

第1週抗炎症剤投薬開始 

抗炎症剤プレビコックス1日1回2錠+胃保護アルジオキサ(粉末)1日2回

7月25日(木)~7月31日(水)

投薬2時間後、寝室から出て来て排泄し、プールに入った。

抗炎症剤が効いて痛みが取れたのかもしれない。

〇旺盛な食欲が戻る。排泄も順調。

〇表情が穏やかになり、くつろいだ感じになる。

 

痛みが消えたのか、くつろいだ表情に

おぼれ死なないように水位を下げたプールに入る、とよ

 

×後肢の足の甲を付けて(脊髄損傷サイン?)、前足2本の力だけで歩く。

 

第2週抗炎症剤投薬続行 

抗炎症剤プレビコックス227を1日2錠+胃保護サイトテック朝夕1錠ずつ

8月1日(木)~8月6日(火)

〇旺盛な食欲。排泄も順調。

以前のようにペロリと平らげるようになった

 

〇引き続き、表情は穏やか、くつろいだ感じ。

×後肢の動きが、ますます悪化してきた。

 

ここで、室谷会長以下本部スタッフたちは、獣医師から詳しい説明を受けた。

脊椎骨、椎間板、脊髄、神経のモデル

 

後肢2本が動かなくなったのは、脊髄に腫瘍ができたか、はみ出した椎間板などが脊髄を圧迫して脊髄に炎症が起きているから。

 

犬なら、採血して白血球が正常である(=菌に冒されていない)ことを確かめ、ステロイド剤を投与する。菌に冒されていた場合、ステロイド剤投与で菌が活性化するため良くない。また、ステロイド剤は副作用があるため長期間投与すべきではない。

治る場合は3日間で劇的に回復する。

治療期間中は、脊髄を刺激しないよう、出来るだけ背骨を動かさないように安静にする必要あり。

上下運動が一番脊髄に負担をかけて炎症を拡大させるため、プールに出入りするのは厳禁。

 

3日間で治らなければ、犬ならレントゲンではなくMRIで炎症部位を調べ、即手術すれば治る。

しかし、クマにはクマ用MRIなどないので、手術不可能。

2本の後肢とお尻を引きずって歩いている間に、やがて皮膚が擦り切れ、感染症を起こして死亡する。

 

第3週最後の賭け:ステロイド剤投与

 

寝室とバルコニーにとよを閉じ込め安静とし、8月7日~8月9日まで3日間、ステロイド剤と胃の保護剤を投与。

キウイにステロイド剤などを埋め込む

 

大好きなキウイに14錠のステロイド剤を埋め込んで与えると、一気にとよが丸飲みしてくれ、投薬完了。

引き続き、〇食欲排泄、

しかし、×後肢の改善兆候なし。

 

8月10日~8月12日あと3日間、ステロイド剤と胃の保護剤投与延長、及び、いちかばちかで抗生物質を投与。

〇食欲排泄、

△狭い場所に閉じ込められたり、暑いのに好きなプールにも入れないことによるのか、とよはイライラしてきたもよう。

以前、誤捕獲されて狭い檻に入れられていた時に、不安解消のためか毎日していた木齧りを再開し始めた。

 

8月11日、一瞬だが、右足を踏ん張って、お尻を持ち上げた。

お尻を持ち上げられるようになれば、生き延びられるのだが・・・

(8月11日記)

 

とよを愛してくださる皆様に、治療過程を公開することにしました。

どこまでも希望を捨てずに、とよを見守ってやりたいと思っています。

もし、椎間板ヘルニアなら、人間はもちろん、犬や猫なら治せる病気のようです。

日本には野生動物病院がないため、クマを連れて行くところがなく、残念です。

 

病状深刻につき、安静中の「とよ」

多くのみなさんに愛されている「とよ」は、現在、病状が深刻です。

体をできるだけ動かせないようにと獣医さんに言われており、安静が必要な状態です。

といって、とよに動かないように伝える手段がありません。

放っておくと、プールが大好きなとよは、プールに入ってしまいます。

 

そこで、8月7日、本部職員とお世話隊メンバーで、とよが寝室から少ししか出られないように、寝室前にバルコニーを造って閉じ込めようと突貫工事を行うことになりました。

バルコニー部分を設けようと思ったのは、とよが糞尿は寝室外でする習慣があるので、排泄時はバルコニーに出てきてトイレを済ませられるようにとの配慮からです。

もう最近は毎日の日課になってしまいましたが、この日も、本部職員は朝9時に高代寺に向けて、本部事務所を出発。

 

獣舎に到着すると、プールに入ってはいけないと獣医さんに言われているのに、やっぱりとよはプールに入っていました。

背中にはこのプールに住みついているカエル君が乗っかっていました。

プールに入って気持ちよさそうにしているとよ まつ毛が長いです。

 

餌を見せると、プールから上がろうとしました。しかし後肢が動かないため、なかなか上がれません。

前足の力だけで動いているとよ

 

この日は夜9時までかかって、みんなでバルコニーを造りました。電気をつけながらの作業です。

ついに完成したバルコニー 外は真っ暗

 

翌朝8月8日に行ってびっくりしました。バルコニーから出ようとして、とよが暴れたみたいです。床材を持ち上げてバルコニーの入り口に立てかけており、これでは、バルコニーにも出られません。あわててみんなでとよにつぶされないよう、バルコニーの補強工事を施しました。

 

ところが、次の日8月9日の朝行くと、またまた、とよがバルコニーの木の床を持ち上げて噛んで壊していました。

 

みんなで今度こそとよにつぶされないようにと、補強工事をさらに追加しました。

バルコニーに出られるようにしてやると、とよはあわててバルコニーに出てきて、2回分の多量ウンチをしました。きっと、寝室でしたくないと、がまんしていたのだと思います。

 

次の日8月10日の朝行くと、やれやれ、バルコニーはやっと無事です。

賢いとよは、学習したのだと思います。

 

バルコニーに顔出ししたとよ

 

獣舎がある場所は山の上ですから、夜は涼しくなりますが、日中はさすがに暑いです。

お世話隊の皆さんが、扇風機や冷風機を獣舎に持ち込んで、寝室とバルコニーに閉じ込められたとよが熱中症にならないように、日中は寝室内に風を送り続けてくださっています。

寝室前に、扇風機や冷風機の持ち込み

 

食べものも至れり尽くせりで、人間でも食べられないいい物を与えています。

寝室内で食事するとよ(食欲は旺盛)

 

本部スタッフとお世話隊は、毎日高代寺に詰めており、日中ずっと、とよの見守りを続けています。

住職さんたちも毎日のぞいてくださっています。

 

ボランティアさんの中には、仕事を休んでまで駆けつけてくださる方々もおられ、みんなとよが心配で、とよの回復を祈り、連日涙ぐましい努力を続けているところです。

一体、あの元気すぎるほど元気だったとよの身に何が起きたのでしょうか。

 

次ページに、経過を報告させていただきます。

 

クラウドファンディングで子ども参加費を無料にしてみたら 第24回本部くまもり原生林ツアー

ひとりでも多くの人達に、原生林を体験していただきたい。

2019年8月4日(日)実施の本部原生林ツアーは、子ども無料、大人のみなさんも格安な費用でご参加いただけるように、初めてクラウドファンディングを使わせていただきました。

おかげさまで、参加申し込み者には非会員の方が多く、短期間で定員を超えました。

 

8月4日(日)当日

朝7:30に阪急電車西宮北口駅近くに集合し、大型観光バスで出発。スタッフを含め総勢50名のツアーです。

室谷悠子会長からのごあいさつ

 

バス内では、くまもりスタッフたちが次々と奥山生態系に関するミニ講座を展開。定番のくまもり紙芝居「どんぐりの森をまもって」も上映。「わたしはだれでしょう?」クイズでは盛り上がりました。

熊森スタッフによるバス内レクチャー

 

たつの公園で1回目の途中下車。飼育されている1頭の老齢グマに会いに行きました。熊森のシンボルであるクマさんを見れる場所は、道中ではここしかありません。しかし、かわいそうで胸がつぶれそうになった、見たくなかったなどの声もでました。

 

2回目の途中下車は、宍粟市千種町の山間地。ここでは、地元の自然保護団体「千種川源流を守る会」の代表阿曽茂夫さんに、人工林皆伐跡地を天然林に復元するための大苗植樹中の現場を見せていただきました。

森林環境税をどう使うか、全国市町村行政のみなさんに参考にしていただきたい場所です。(阿曽さん、差し入れのトマト、ありがとうございました。後で皆でおいしくいただきました)

シカ多、豪雪、急斜面での広葉樹植樹法は大苗植え

地元町民である阿曽さんの説明を聞く参加者たち

 

3回目の途中下車は、放置人工林の中を見ていただきました。戦後大量に造林された人工林の3分の2が、現在このように放置されて、内部が大荒廃しています。人工林を初めて知ったという方が多くおられました。

人工林内を観察 昔、植林された方々を思いやる

 

お昼には、この日の目的地である岡山県西粟倉村にある環境省指定若杉天然林86ヘクタールの入口駐車場に到着。

ここで、各班に分かれて、地元のお弁当屋さんがつくってくれたおいしいお弁当を食べた後、トイレを済ませました。

 

いざ、若杉天然林の中へ!

 

入山前に記念写真

 

若杉天然林の中は、先ほど見た暗くて砂漠化した放置人工林の中とは大違い。上から地面まで、緑色で覆われた美しい景色が続きます。岩は苔むしており、保水力抜群の森であることが体感できます。

 

<大人チーム>

 

大人チームは森林浴を楽しむ一方、実物を見ながらそれぞれの班のくまもりスタッフから、奥山生態系に関するレクチャーを受けていきます。

 

原生林を観察中の大人チーム

 

以前、崖崩れを起こした場所は、今ではコケに覆われた岩の間から木が生え、その隙間から日光がさして、絶好の撮影ポイント。記念撮影も楽しみながら、頂上まで登っていきました。

 

<こどもチーム>

 

子どもチームはネイチャーゲームをしながら、林内を散策して歩きました。

谷川の水温を測る

 

今回みんなにチャレンジしてもらったのは、「みつけよう!いきもののくらし」。

若杉天然林で、どんな動物が暮らせるか?みんなで考えていきます。

「この木は穴があって、お花が咲くから、ミツバチが暮らせそう!」

「倒れた木が虫に食われている!キツツキの餌場になるかも!」

など、子どもたちは、たくさんの発見をしてくれました。

姿は見えなくても、この森にはたくさんの生きものたちが暮らしている。

地球には、人間だけではなくたくさんの生き物たちが暮らしているんだ、こんなことをを知るきっかけとなってくれたらうれしいです。

 

見つけたものを、最後に発表しあう

 

感想(参加者のアンケートから)

また来たいという感想をたくさんいただきました。ぜひ、また来てください。

・森林に、天然林と人工林があるなんて知らなかった。

・人間活動によって野生動物の生存が脅かされていることに改めて胸が痛んだ。

・天然林の中がとても気持ち良かった!

・内容が濃くてとても楽しかった。

・子どもが大変楽しんでいた。すばらしい子どもプログラムだと思った。

 

また来年もいろいろと工夫して、たくさんの方々をわずかに残された原生林にお連れしたいです!

 

クラウドファンディングにご協力くださったみなさま、広報してくださった銀のステッキ旅行様、本当にありがとうございました。

本部だけではなく、各支部でも、このような企画を実施していけるようにしていきたいです。(y)

フィード

Return to page top