くまもりHOMEへ

くまもりNews

自然農法:効果を確認 但東の水田で生き物調査--熊森協会 /兵庫

肥料も与えない自然農法を豊岡市但東町大河内の水田で実践している日本熊森協会(森山まり子会長、本部・西宮市)は31日、現地で生き物調査を行った。県南部の都市部の市民ら約55人が参加し、メダカやゲンゴロウなどたくさんの生き物が水田に生息していることを確認した。

自然保護団体の日本熊森協会は、大河内地区で自然林の再生活動を行ってきたつながりを生かし、4年前から同地区の休耕田10アールを借り、自然農法による米作りを行っている。

同協会が実践する自然農法は無農薬はもちろん、有機肥料も使わず、田植え前に耕さず、草取りも最小限に抑え、水田の生き物を大切にする農法。面積あたりの米の収量は6割に落ちるが、肥料や農薬を使わない分経済的で、安心安全な米が収穫できるメリットがある。

参加者らは、網で水生昆虫や魚をすくい、水田の生息する多様な生き物を確認していた。講師として参加した姫路市立水族館の市川憲平館長は「有機肥料であっても生態系のバランスを崩すケースもある。この水田は豊かな自然が保たれている」と話していた。【皆木成実】

〔以上、毎日新聞但馬版〕

現地で諸注意を聞く参加者たち

草々や虫たちと共に育つ、自然農法のくまもり田んぼのイネ。この日、草を刈って、イネより草の背丈が低くなるようにしました。

あぜから、水路や田んぼの中の生き物たちを網で採集
今年も、いろいろな生き物たちがくまもり田んぼに生息していました。大人も子供も、生き物たちとふれあうことが、人間にとってどんなに快く楽しいことかを再確認した一日でした。

驚いたことの一つは、田んぼに覆いかぶさった草の葉にモリアオガエルが卵を産み付けたらしく、田んぼの周りに木がないのに、オタマジャクシが田んぼの中にたくさんいたことです。

ご指導くださった先生方、ご参加くださったみなさん、取材して下さった記者さん、ほんとうにありがとうございました。調査の後は、容器に採集したたくさんの生き物たちを田んぼに返して、終わりました。

自然農4年目のくまもり田んぼのイネの成長は、すこぶる順調。この後は、イネが分けつを繰り返して大きくなり、お米がたわわに実るのを待つだけです。地元集落の区長さんに、水の番をよろしくお願いして帰途につきました。

次回の自然農作業は、10月の稲刈りです。それまで、太陽と水と自然が、このイネを驚くほど育ててくれるのです。

フィード

Return to page top