くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2012-06-09

2012-06-09

6月9日 本部チェンソー講習会 ステップ2      於:兵庫県山崎町

今回の参加者は、全員男性です。毎回、参加者の真剣さ・熱心さに圧倒されます。

「今日の講習は、このスギの人工林で行います。まず、伐った木を倒す方向を決めることから始めます」

 

プロの技から学ぶ

自分たちの力で人工林に光を入れて下層植生を復活させ、日本の荒廃した奥山を保水力豊かな山によみがえらせたい。動物の棲める山を復元して、動物たちが里に出て来て殺されることがないようにしてやりたい。集まりつどった優しきつわものたちです。

実験動物を「動物愛護管理法」から外す動きに危機感 6月19日 緊急集会 於:衆議院第一議員会館 参加者募集

テーマ  ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

 

1 開催日 平成24年6月19日、午後5時から午後7時

 

2 場所  衆議院第一議員会館 大会議室(国会議事堂裏)

 

詳細は、「THEペット法塾」様のホームページにございます。

 

現在国会では「動物愛護管理法」の改定案作業が進められています。

 

平成24年5月31日の民主党動物愛護対策ワーキングチームで、実験動物に関しては、動物愛護管理法とは別の法律をもって規定しようという方針が示されました。これは、動物愛護管理法の基本原則を根底から踏みにじるものです。いずれ、家畜や野生動物も適用外にしていこうということになっていくのではないでしょうか。「動物愛護管理法」の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、痛みと感情を有する動物の命において、ペットだけではなく、実験動物、家畜、野生動物など全ての動物を対象とするものであったはずです。

 

実験動物であっても、「動物の命」において差異はなく、動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要です。動物を、あたかも物として利用し、痛みや苦しみを与え続けて、 利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会は人倫からも許されるものではありません。この感覚は、圧倒的多数の国民の本能的な感覚でもあります。

 

実験動物が、「動物愛護管理法」から外されることのないよう、いくつかの動物福祉団体がいっしょになって緊急集会を持つことになりました。熊森も、八幡平クマ牧場に残されたクマたちの今後を念頭に、この集会に参加しようと思います。

 

 

5月26日 東京都の私立高校1年生528名に、森山会長が3年連続講演

<「森なくして人なし、森あっての人間」と言って、私たちの祖先はかつて、森や動物たちに畏敬の念を持ち、保全に成功していたんだよ。今、環境省が取り組んでいる西洋文明型ワイルドライフ・マネジメントとは正反対の自然観・動物観を祖先は持っていたんだ>(体育館にて)

 

この高校では7年前から理科の先生たちが中心になって、新入生に森の大切さを伝えるプロジェクトを立ち上げています。夏の林間学校では、実際に長野の森を訪れます。私立だからこそできる先進的な取り組みかもしれません。全国に広まってほしいです。

 

今年も事前に全員が、くまもり小冊子「クマともりとひと」を読んで感想文を提出してから、森山会長の講演会にのぞみました。日本の森や動物たちの危機的な現実を初めて知った生徒たちの感想文は、若者らしい純粋な心や正義感にあふれており、読んでいくうちに心が洗われる思いがします。

 

マスコミ情報をうのみにして、クマを凶悪犯人のように誤解していた生徒たちがほぼ全員でした。情報に受け身でいる限り、国民は真実に触れることが出来ない社会のしくみになっていることに気づいてくれたことでしょう。

 

講演では、20世紀、人類が地球環境を破壊し続け破滅に向かって突き進みだしたのは、

①経済第一主義、

②人間至上主義、

③科学技術信仰、

④グローバル経済など、西洋型の誤った人類発展思想が原因であり、早晩方向転換しなければ未来が危ういことが、語られました。

 

また、森山会長は、家庭や学校だけに目を向けている高校生でなく、広く社会や世界にも目を向け、真実を知る力を身に付け、声をあげる高校生になって欲しい。高校生にはその力が十分あると、期待を述べました。最後は、くまもり関東支部長(教員)が、高校生でもできる東京でのくまもり間伐活動などを、紹介しました。

 

高校生のみなさんへ・・・床に座ってしんどい姿勢で長時間にわたる話を聞いてくださって、本当にありがとうございました。心から感謝します。

 

最後に・・・この学校の先生方のお顔が生き生きと輝いておられたのが、とても印象に残りました。

フィード

Return to page top