くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2012-09-01

2012-09-01

祝 国内初、ダム撤去に着手 熊本県球磨川荒瀬ダム

(熊森より)遅ればせながらも、これからはダム撤去を公共事業にしていきましょう。

以下、毎日新聞

現場発:球磨川の清流、再生は不透明/河川法上で全国初

/熊本・荒瀬ダム撤去開始

2012年09月01日

8基の水門が全開されている荒瀬ダム。川上から見て右岸(写真左側)の水門から撤去していく=熊本県八代市坂本町荒瀬で
8基の水門が全開されている荒瀬ダム。川上から見て右岸(写真左側)の水門から撤去していく=熊本県八代市坂本町荒瀬で

日本三大急流の一つとして知られる、熊本県の球磨川。その中流にある県営荒瀬ダム(同県八代市)の撤去 工事が9月1日に始まる。河川法で定義されたダム(高さ15メートル以上)の撤去は全国初で、川にどんな影響を与えるか注目されている。同県は「清流」と たたえられたダム建設以前の自然環境復活を目標に掲げるが、上・下流にはまだダムや堰(せき)があり、地元の悲願「清流復活」が実現するかは不透明だ。 【取違剛】

ダムの撤去はこれまでに宮崎県都城市の轟(とどろ)ダムなど小規模水力発電用ダムで先例があるが、いず れも現在の河川法ではダムとみなされない小規模なもので、高さ25メートルの荒瀬ダムのような大規模ダム撤去は初めて。業界団体や学会の関心は高く、熊本 県には情報提供の希望が相次いでいるという。

山崩れ対策は、放置人工林という元凶を断つべし なのに、私たちの税金で、至る所に砂防ダムができていく

少し見ないうちに、いつのまにこんなにたくさんと驚くほど、奥地は砂防ダムの建設ラッシュとなっていました。しかし、いくら砂防ダムを造っても、周囲の人工林が間伐されていない限りは、また山は崩れます。

 

元凶を断たずに、対症療法ばかりの解決策。

これでは税金が無駄になるばかりか、野生動物たちは水飲み場を失います。山という山がコンクリートで固められて、自然が破壊されていきます。地元の皆さん、勇気をもって、放置人工林の間伐の方に税金を使うよう、声をあげてください。

林野庁の森林・林業再生プランで、路網造りと間伐が急ピッチで進む現地を視察

林野庁の新政策である、「森林・林業再生プラン」の実施が、今年から全国で始まりました。経済効果を考え、原則として伐り出し販売が可能な山に作業道を網の目のように多造し、搬出間伐が進むように予算が組まれています。

この政策は、ドイツの平地林業をお手本にしたもので、高性能大型林業機械をどんどん導入して間伐と搬出を進め、国産材自給率50%をめざすものです。

路網造りと間伐が急ピッチで進む現地を視察しました。

 

その土地の水脈まで考慮して作業道を造れる人は、わが国にほとんど育っていません。そのため、道造りを一般土建業の方たちに頼っている例がほとんどです。無造作に造られた作業道から、山が崩れることを恐れます。

 

また、たとえ経済効果は生まなくても、森の動物たちのために、奥山生態系保全のために、伐り出し不可能な奥山人工林の切り捨て間伐にも補助金を付けてほしいと、私たちは願っています。

 

 

 

フィード

Return to page top