くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2023-07-01

2023-07-01

くまもりマスコットグマくろちゃん天寿を全う32才4か月

みなさまにお知らせ<速報>

山形県鶴岡市の佐藤八重治さんが愛情いっぱいに飼育されてきた元みなしごグマのクロちゃんが、7月1日13時に亡くなりました。

思わず鶴岡市の方を向いて合掌させていただきました。

クロちゃんはそのあまりの可愛さに、当時の森山まり子会長が、熊森のマスコットグマとして写真を使わせていただきたいと佐藤さんに申し出ました。

佐藤さんの快諾を得て、クロちゃんの写真は熊森の各種出版物に数多く使われてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいクロちゃん wクリックで大きくしてね

 

 

最近は、クロちゃんも高齢となり体調が思わしくなく、佐藤さんが獣医になった気持ちで必死に勉強して薬を与え、看病しておられました。

今朝は、ちくわといなりずしとポカリスエットを与えると食べたそうです。

午後、声をかけると、立って入り口までやってきて倒れ、息を引き取ったということです。

佐藤さんは、クロ子が亡くなったら重いのでどうやって獣舎から出そうかなと思案されていたそうで、入口までやって来て亡くなったクロちゃんに感謝されていました。

あす、山の畑に埋めに行くとのことです。

 

クロちゃん、長いこと熊森の宣伝娘を務めていただきありがとうございました。

合掌。

 

在りし日のクロちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんとお散歩も懐かしい思い出

 

佐藤八重治さん、32年間、我が子同様にクロちゃんのお世話を、本当にご苦労様でした。

母親からはぐれ衰弱した子グマ 保護され旭山動物園に…保護したのは砂川市のハンター池上さん

 

6月18日に出没した子グマ(提供・砂川市のハンター池上治男さん)

 

 

保護された子グマ(提供・砂川市のハンター池上治男さん)

 

元気になった子グマ(提供:旭山動物園)

 

元気になった子グマ(提供:旭山動物園)

 

 

熊森から

クマという動物に無知で、クマに必要以上に恐怖を抱かせる連日のマスコミの過剰なクマ目撃報道にうんざりしていましたので、このニュースにはほっとしました。

困っている生き物を見たら思わず助けたいと思うのは、人間の本能のはずです。

クマへの恐怖をあおるニュースと、クマへの思いやりあるニュースと、どちらのほうが視聴率が稼げるのか、マスコミ各位に調べてみてほしいです。

 

また、旭山動物園の、クマを含めケガをした野生動物などがいれば可能な限り、保護受け入れるという発言も高く評価したいです。

元気にした後、自然界に返せるものはまた返してやってほしいです。

それでこそ、動物園です。

神奈川県またしてもくくり罠に錯誤捕獲された絶滅危惧種クマを殺処分 県立七沢森林公園厚木市

神奈川県厚木市には、県立七沢森林公園という65ヘクタールもある広大ですばらしい森林公園があります。

公園パンフレットより転載  wクリックで拡大

この公園に仕掛けられたシカ・イノシシ捕獲用罠に6月20日、1頭のツキノワグマが誤ってかかっていたそうです。

またしても、放獣場所がなかったからという理由で、神奈川県は残り少ない絶滅危惧種ツキノワグマを捕殺してしまいました。

 

<以下、神奈川県記者発表より>

 

ツキノワグマの捕殺について

    2023年06月21日記者発表資料(厚木記者クラブ発表)

令和5年6月20日(火曜日)午前7時30分頃、県立七沢森林公園内に設置されたシカ・イノシシ捕獲用のくくりわなに、1頭のツキノワグマが掛かっているのを、見回りにきたわな設置者が発見しました。
ツキノワグマが公園内に立ち入ったことによる公園利用者や施設への被害はありません。
当公園では、引き続き、公園利用者への注意喚起を行い、安全管理に努めてまいります。
なお、他の動物捕獲用のわなに掛かったツキノワグマについては、人身被害を生じさせる恐れが高い場合を除き、人が怖いことを学習させて奥山に放獣することとしていますが、放獣できる場所を確保することができなかったため、やむをえず、捕殺しました。

(1)性別、大きさ等

性別 メス、全長 127cm、体重 44.5kg

(2)捕殺の状況

ア  日時 令和5年6月20日(火曜日) 午後2時47分

イ  場所 神奈川県立七沢森林公園(厚木市七沢901-1)

(3)捕殺後の措置

学術研究のため、神奈川県立生命の星・地球博物館に搬送します。

 

捕殺したツキノワグマ(神奈川県の記者発表ページより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問合せ先

神奈川県県土整備局厚木土木事務所

所長 竹内  電話  046-223-1711

道路都市課長 西田  電話  046-223-1715

以上 上記HPより

 

熊森から

神奈川県がクマを殺処分したことを即公開されていることは評価しますが、神奈川県発表では県のツキノワグマは残り少ない絶滅危惧種であること、国の鳥獣保護管理法では錯誤捕獲された動物はその場で放獣することになっているのに、神奈川県が法違反を行ったことが書かれていません。

 

また、公園利用者への安全管理には心配りされていますが、何も悪いことをしていないのにくくり罠にかかって恐怖と痛みを味わった上、殺処分されてしまったクマへの思いやりや謝罪が全くありません。これは神奈川県だけの問題ではなく、今の日本の行政全般の傾向です。日本の行政担当者の多くは、政権と結びついたワイルドライフマネジメント系の研究者たちに洗脳され、人間さえよかったらいいという人間中心主義に染まってしまっています。この考えでいくと、人間は自然を破壊し続けて、やがて自らも滅ぶことになります。しかし、日本人は元々、他生物の命と人間の命は同じく貴いという持続可能ですばらしい生命観を持っていたので、今も、多くの一般国民はこのようなニュースを知れば、私たち同様、胸を痛める方が圧倒的に多いと思われます。

 

神奈川県では5月にも相模原市で錯誤捕獲されたクマを殺処分しており、熊森はその時も、今後このようなことがないように、市町だけに任せず、至急県が放獣場所を確保するように県行政の皆さんにお願いしたばかりです。2022年度、神奈川県は錯誤捕獲グマを4頭も殺処分しています。2023年度はこれで2頭目。 これでは、神奈川県ではツキノワグマは絶滅危惧種なので保護していますという言葉が嘘になってしまいます。

 

どうしてこんなことになったのか、熊森本部は今回も順次担当部署に電話して聞き取っていきました。

①神奈川県庁 環境農政局 緑政部 自然環境保全課

県庁は報告は受けていたようですが、実質的な判断は現地の出先機関に任せているようです。

②七沢森林公園管理事務所

ほとんど何もご存じではないようでした。

神奈川県厚木土木事務所

県立公園なので、厚木土木事務所がこの公園を実質管理をしていることがわかりました。シカを見かけたりイノシシが地面を掘った跡があったりしたので、厚木土木事務所がくくり罠を掛けたいと、神奈川県県央地域県政総合センター環境部環境調整課に申請して、捕殺許可を得たそうです。

今年は4月から30個のくくり罠を掛けており、3か月間でシカ1頭がかかった。イノシシは0頭、そして、今回クマがかかったということでした。クマの錯誤捕獲があったばかりなので、もうくくり罠はいったん公園から撤去されたのかと思っていたら、まだ掛けたままで、7月1に片付けようと思っているということでした。(3か月間の設置許可だったのかもしれません)

熊森からは、またクマがかかるかもしれないので、放獣場所が見つからない限りすぐに撤去してくださいと訴えました。

④県央地域県政総合センター

直接の担当者は不在でした。職員の方に、この公園をはじめ、クマの放獣場所はないといっている市町に対しては、クマがかかるかもしれないような場所にくくり罠の設置許可を出さないようにお願いしました。神奈川県には、緑の回廊もある丹沢という広大な国有林があるのですから、神奈川県森林管理署と連携して、市町に放獣場所がない場合は、国有林に放せるようにしてほしいとお願いしておきました。

 

四国のツキノワグマのように、残り10数頭になってしまってから慌てても、種の保全は非常に難しいです。神奈川県の場合、いろんな部署の方々にクマ保全に頑張ってもらおうと思っていますが、やはりこうなったらもう急がねばならないので、黒岩祐治知事に早急にクマの放獣場所を確保していただくよう動いてもらうしかないと感じました。

 

もちろん、熊森は、シカやイノシシにならくくり罠を掛けていいと思っているわけではありません。足をばねで締め付けて切断してしまうこんな残酷な罠は、人間として使用してはならないと考えています。多くの国民の皆さんに実態を伝え、野生動物たちに共感できる感性をお持ちの方々に声を上げてもらいたいです。野生動物にやさしい国をつくるのは、研究者でもなく、行政でもなく、名もなき心優しき一般国民の声なのです。

クマが錯誤捕獲されにくいくくり罠ベアウォーク

クマが錯誤捕獲されにくいくくり罠があると聞いて、どんな罠か調べてみました。

(一財)日本森林林業振興会 長野県支部が開発したベアウォーク(改良型くくりわな)です。

 

以下は、同振興会の札幌支部のブログの一部です。

これがベアウオークです。

内側の筒に鹿の足が載ると、重さで筒が下がり、ワイヤーが足を”くくる”という罠です。

このベアウオークは、実は筒の上に蓋をすることにより、誤って熊を捕まえてしまうこと(錯誤捕獲)が出来るだけ少なくなるよう改良・工夫されています。

 

ベアウオークのsettingと鹿とクマに対する反応は以下のyoutubeで紹介されていました。

https://youtu.be/u9SHPxmulZA

 

 

熊森から

購入窓口は長野県支部です。電話すると担当者が丁寧にいろいろと教えてくださいました。

この罠を考案したのは以前森林管理署で働いていた林野庁の職員だそうです。

お値段は8320円で、この3年間に約1500個ぐらい売れたということです。

設置効果を尋ねると、年間のクマ錯誤捕獲が27頭もあった長野のある場所にベアウォークを導入したところ、錯誤捕獲が3頭に激減したそうです。蓋はそのうち劣化するので、蓋だけの別売もあるそうです。

2007年に成立した鳥獣被害防止特措法の予算は国庫100%ですから、このお金を使って地元行政が購入すればたくさん買えると思いました。

もちろん、クマの錯誤捕獲が考えられる場所にはくくり罠を設置しない、これが原則であることはいうまでもありません。

 

尚、熊森はこれまで各地で野生動物による被害を現地で無数に視察してきましたが、被害発生は必ずしも野生動物にすべての原因があるわけではなく、人間側に責任がある場合が多々ありました。野生動物たちも人間同様動物ですから食べないと生きていけません。鳥獣被害と言っても彼らが悪意を持って何かをしたわけではなく、生きるために作物を食べたのです。そういう訳ですから、農家にとって鳥獣被害は死活問題ではありますが、シカやイノシシであっても、いきなり「殺す」から入るのではなく、祖先がしていたように被害防止対策から入るのが、人間として、また自然と共存してきた持続可能な日本文明からも正しいやり方だと考えます。

 

ただし、現実には第一次産業がつぶされて来た結果の現在の日本の産業構造から、郡部は過疎化高齢化がはなはだしく、被害防止対策に取り組める人員が手薄です。全国民の税金で、行政が被害防止対策員を雇用する必要があると熊森は考えます。可能な限り野生動物たちを殺さない対応は、思いやりのある人間社会を作るためにも、この日本列島で未来永劫に人類が生き延びるための自然環境保全のためにも必要なことであると熊森は考えます。

くくり罠、このあまりにも残酷すぎる罠の氾濫に黙っている国民でいいのか

ほとんどの国民は、シカやイノシシを獲るためのくくり罠が我が国の野山に大量に設置されるようになったことをご存じないと思います。この機会に、知っていただきたいです。

 

兵庫県の奥地のある猟師は、ひとりで100個のくくり罠を仕掛けていると言われていました。そんなにたくさん野生動物を獲ってどうするのか聞いたら、行政から1頭いくらと駆除費がもらえるんだということでした。

 

環境省が狩猟者を増やそうとキャンペーンを繰り返したところ、銃猟師ではなく簡単に免許が取れる罠猟師がぐんと増えました。

 

くくり罠は強力バネで足をワイヤーで締めあげるため、足が壊死し失われるなど残酷すぎること、無関係な野生動物たちが誤ってかかってしまい放置されて死んでいく錯誤捕獲例がすごいこと、熊森は、これらをずっと問題にしてきました。

 

先日、ある方から、78万回も再生されている感動的なユーチューブがあると教えていただき、ちょっと長いなあ(約19分間)と思いながらも引き付けられて最後まで見てしまいました。

 

ユーチューバーの方に、この動画を熊森のSNSで紹介させてもらっていいですかとたずねたところ、野生動物の活動をされている方からご連絡いただくのは初めてです、活動のお役に立てればうれしいですと快諾をいただきました。

 

クマとの遭遇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短縮版50秒

 

シカ・イノシシ捕獲用のくくり罠に誤ってかかってしまったクマが出てきますが、ハッピーエンドに終わります。

錯誤捕獲に詳しい行政担当者に、こんな例はあるのかたずねたところ、非常にまれな例で、普通はいったんくくり罠にかかったら抜け出せないという答えでした。

 

みなさんもよかったらご覧になってください。くくり罠の勉強にもなります。

 

熊森としては、この場所は野生動物たちのエリアで、ここにシカやイノシシがいて当然いい場所であり、こんなところにまで人間が罠を掛けるのは行き過ぎだと思います。

 

フィード

Return to page top