くまもりHOMEへ

ホーム > アーカイブ > 2023-07-04

2023-07-04

この時期氾濫するクマ目撃ニュースに思う

最近、クマ目撃ニュースが氾濫しています。6~7月は親離れした若グマが、今後の生活場所を探しに遠出する時期ですから、目撃が増えるのは当然です。

 

クマは元来平和的な動物なので、人間が目撃したからと言って、ほとんどの場合、別に何も起きません。理由もなく人間に向かってきたりしないのです。彼らが、向かってくる理由を人間が作らないように気を付けることが大切です。

 

市街地などクマがいては困る場所にクマが出てきたことがニュースになるのはわかりますが、山裾や山道などのクマの生息地で、しかも早朝午前4時など、クマがいて当然の場所にクマが人目を避けて行動していたケースまで問題視するニュースが結構見受けられます。クマはどんな場合でも人間が目撃できてはいけないのでしょうか。問題視する前に、人間が宅地開発や道路建設でクマの生息地にどんどん入り込んでいるから目撃してしまうという側面もあることを忘れてはいけないと思います。

 

クマを必要以上に危険視したりクマに必要以上に恐怖を抱かせる報道が多いのが気になります。視聴率を稼ぐためでしょうか。祖先たちがこの国で共存してきた動物です。温かい目で見守ることも必要だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年山の斜面で目撃された体長約70センチのツキノワグマ。写真は山形県警。

 

これも、クマ目撃ニュースの常套句、「人や物に被害はありませんでした」と報道されていました。

 

兵庫県のクマ生息地の方が、「クマなんて毎日見かけるよ。昨日は、畑の横を歩いていたよ。わしら昔から、お互いに空気のような存在として一切干渉せずにやってきた。最近、行政が、クマを見かけたらすぐに通報するようにとうるさく言ってくるんだが、何のために通報するんだ?」と言われていました。

 

日本でクマは唯一、人間より力の強い動物です。彼らと素手で闘うと、人間は大けがをしたり、時には命を失います。よって、確かに要注意動物です。しかし、人間には人間より力の強い動物の存在が必要だと思います。必要だから自然界に存在しているのです。

兵庫県宍粟市戸倉トラスト地で野生動物を調査

自動撮影カメラで野生動物の生息状況を調査

6月17日土曜日、(公財)奥山保全トラストが所有する戸倉トラスト地の野生動物の生態を調査するために、自動撮影カメラを設置しに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白破線内がトラスト地

 

これまでは尾根筋にカメラを設置していましたが、今後は川筋をメインで調査することにしました。理由としては、

1、川は多くの動物が利用するので、どんな動物がいるか、どんな行動をするかが分かりやすい

2、同時並行で川の映像を撮影することで、水量など川の様子の変化をしることができる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラスト地内の谷川

 

今後、継続してデータを収集し、上記の2点を調べていきたいと思います。

継続的にデータを蓄積するために、尾根筋にもこれまで通りカメラを1台設置することにしました。

 

調査では川筋に合計9台のカメラを設置する予定です。戸倉トラスト地は中心を西から東に向かって赤谷川という川が流れています。その川を上流へ遡っていきながら、野生動物が現れそうな場所にカメラを設置します。移動や設置に時間がかかるので、今回は川筋4台、尾根筋1台の合計5台の設置を行うだけで精いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動撮影カメラをセット

 

カメラは付属の紐か針金で頑丈な木に固定します。雨を避けるために金属製の傘を必ず設置します。

 

川沿いは大きな岩や倒木が点在し、崖や急斜面があるので移動が大変でした。怪我のないように細心の注意を払って行動しました。

今後は定期的にSDカードと電池の交換を行い、異常などがないか入念にチェックしていきます。

 

戸倉トラスト地を少しでも野生動物たちにとって棲み良い環境にしていけるよう、頑張ります!

 

以下の写真は、以前、このトラスト地で谷川に浸かっていたクマが撮影されたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷川に浸かるクマ 2,016年日6月27日

 

7月1日(土)五常小学校「おしごとマルシェ」に、自然保護の仕事紹介としてくまもりが参加!

大阪府枚方市の五常小学校では子供たちからのアンケート結果をもとに、「おしごとマルシェ」というプログラムを学校で定期的に開催しているそうです。

過去には「伝統文化編」などいろいろ開催されてきたそうですが、今回は「防災・SDGs」というテーマで開催されました。

くまもり協会は自然保護の仕事を紹介しようとして参加。他にも、消防士や自衛隊の方、ユニセフの方など、テーマに関係するいろいろな職種の方々がボランティアで参加されていました。

くまもりは音楽室を借り、マルシェとしてクマや森、林、農地などの展示・クイズ・ゲーム・紙芝居を用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちはどんな風にやってきてくれるのかな。ドキドキしながら展示の準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも使っている杉間伐ゲームや

 

 

 

 

 

 

 

展示パネル、原寸大の保護グマとよ君のパネルと

 

 

 

 

 

 

 

シカの被害対策実演用ジオラマなどなど!

 

10時、準備完了。マルシェ開始です!

10時~15時の間、子供たちはスタンプラリーをしながら各教室を回ってきます。

子ども達が続々とやってくるのでスタッフもてんてこまい!

まずはクイズコーナーや展示コーナーに案内。

ある程度子どもたちが集まったら紙芝居「ドングリのもりをまもって」を上演します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局この日は紙芝居を7回も上演することに。

もう、へろへろになってしまいました。

でも、参加した子供たちから、紙芝居良かったの感想が多かったそうで、がんばりがいがありました。

 

普段の授業では先生方が教えられないことを伝える「おしごとマルシェ」、面白い試みだと思いました。

ボランティアでお手伝いしてくださった会員のみなさん、参加してくださった子供たち、皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

フィード

Return to page top